• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

移動前提社会における地域住民と移動者による新たなコミュニティの形成プロセス

Research Project

Project/Area Number 22H03851
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

敷田 麻実  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40308581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川澄 厚志  金沢大学, 融合科学系, 准教授 (00553794)
森重 昌之  阪南大学, 国際観光学部, 教授 (20611966)
齋藤 千恵  金沢星稜大学, 人文学部, 教授 (80387943)
中子 富貴子  公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (80636358)
鈴木 晃志郎  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (90448655)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords移動社会 / 移住者 / よそ者 / 関係人口 / かかわり / コミュニティ形成
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて研究が進めにくい状況であったが、2022年の後半に入り状況の改善が見られたので、調査を本格化してきた。2022年3月より2023年3月まで、定例の研究会を毎月開催し議論や調査結果を共有すると共に、島根県浜田市・江津市の移住音楽家の参与観察、インタビュー調査および富山県朝日町のコミュニティ交通「ノッカル」のフィールド調査、全国アンケートの予備調査を実施した。また移動者についての先行研究のデータベースを構築し、文献を収集した。その他、研究会全体としては、学会発表を2報告、学会シンポジウムでの議論、学会でのテーマセッションを開催した。
1 移動を前提とする社会における資源利用とサービス提供構造の分析では、移動者と地域コミュニティの関係を地域資源利用の観点から分析する。先行研究による移動者分類モデルを用い、地域住民と地域外の移動者が地域資源をどのように利用し保全しながらサービスや商品を創出するのかを事例調査からから検討し、一部を学会で発表した。
2 観光や交流による新たな信頼醸成と新たなコミュニティの形成の考察では、先行研究のモデルをベースに、参加プロセスにおいて相互の信頼を醸成する過程を①形成を促進させる動機、②コミュニティ維持のための制度、③融合による新たな文化創造過程から捉え、比較文化的な差異を含めて、釧路市の長期滞在者の事例調査から分析した。
3 移動に関する個人の権利と公共の利益の調整システムについては、移動前提社会における社会と制度のレジリアンス、地域運営に関して関係人口や移住者を受け入れている島根県浜田市の事例を調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染拡大のために現地調査が思うように進められず、調査とそれに伴うWebでのアンケートの実施が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は「移動前提社会」における地域住民と移動者による新たなコミュニティの形成プロセスを考察し、新型コロナウイルス感染症収束後の持続可能な社会において、移動者と地域住民が共創するコミュニティの社会制度や仕組みを提案することを目的としている。
今年度以降は、主に次の3つの課題の研究を進める。1点目は、地域コミュニティと移動者の接点となる「コミュニティの資源利用のあり方」である。従来、地域コミュニティの利用が前提とされていた地域資源利用の、よそ者(移動者)の出現による変化を考察する。2点目は、地域コミュニティと移動者(コミュニティ)が融合した「新たなコミュニティの形成」である。ここでは、フィールドワークと国際モニター調査によって、マクロとミクロの視点から解析を試みる。3点目は、新たなコミュニティの形成を支える「社会制度や構造の分析」である。プライバシー保護などの個人の権利と公共の利益を調整し、新たなコミュニティのレジリエンスを高める政策や制度を分析する。これらの課題を明らかにすることで、定住者と移動者が新たに形成する、移動前提社会におけるコミュニティのモデルを提示し、脱成長時代における持続可能な社会の要請に応える。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全・継承-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に2023

    • Author(s)
      森重昌之
    • Journal Title

      阪南論集 人文・自然科学編

      Volume: 58(2) Pages: 21-39

  • [Journal Article] 貯蓄性向の変化で把握する「関係しない人口」の実態調査―多様な移住・定住人口の可能性―2023

    • Author(s)
      赤穂雄磨
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 30 Pages: 42-50

    • DOI

      10.32186/ncs.30.0_42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スローツーリズムの認知度と需要に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      清水一樹・川澄厚志
    • Journal Title

      余暇ツーリズム学会誌

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域資源の再評価に基づく『地域学』の構築に関する研究-石川県能登を事例に-2023

    • Author(s)
      髙橋一男、小早川裕子、川澄厚志
    • Journal Title

      東洋大学地域活性化研究所報

      Volume: 20 Pages: 5-10

  • [Journal Article] 福島県桑折町のまちづくりと震災-関係人口としての学生が貢献できることー2023

    • Author(s)
      齋藤 千恵
    • Journal Title

      金沢星稜大学人文学研究

      Volume: 7(1) Pages: 9-19

  • [Journal Article] 地域再生におけるよそ者の分類と変容に関する研究―資源所有とサービス創出によるモデルの提案―2022

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 28 Pages: 66-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stigmatization on the Web: Ethical consideration of geospatial stigmatization via online mapping.2022

    • Author(s)
      Suzuki, K.
    • Journal Title

      Wakabayashi, Y. and Morita, T. (eds.) Ubiquitous Mapping: Perspectives from Japan. Springer Nature Singapore Pte Ltd.

      Volume: - Pages: 129-142

    • DOI

      10.1007/978-981-19-1536-9_8

  • [Journal Article] A north-south problem in civic-tech and volunteered geographic information as countermeasures of COVID-19: A brief overview2022

    • Author(s)
      Suzuki, K.
    • Journal Title

      SN Computer Science

      Volume: 3 Pages: 396

    • DOI

      10.1007/s42979-022-01262-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 屋敷林所有者の意識に及ぼす地理的条件の影響ーテキストマイニングによる可視化の試み―2022

    • Author(s)
      河合瑞季, 浅野 和也, 鈴木晃志郎
    • Journal Title

      砺波散村地域研究所研究紀要

      Volume: 39 Pages: 33-43

  • [Presentation] Analysis of the Type and Distribution Features of Public Services Based on Civic Tech Concept2023

    • Author(s)
      Xingchen Wu and Asami Shikida
    • Organizer
      "2023 4th International Conference on Advances in Education and Information Technology"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダークツーリズムを援用した「学ぶ観光」創出の試み2023

    • Author(s)
      鈴木晃志郎
    • Organizer
      第13回 北陸地域政策研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 「移動」がもたらす地域社会の変容と偶有的価値の創出2023

    • Author(s)
      中子富貴子,敷田麻実,鈴木晃志郎,齋藤千恵,川澄厚志,森重昌之,赤穂雄磨,長谷邦記
    • Organizer
      第37回日本観光研究学会全国大会 研究ワークショップ
  • [Presentation] 関係人口の議論におけるよそ者の地域関与の分類2022

    • Author(s)
      敷田麻実・森重昌之
    • Organizer
      観光学術学会第11回大会
  • [Presentation] 移動を前提とする社会における地域外関係者への働きかけ-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2022

    • Author(s)
      森重昌之・敷田麻実
    • Organizer
      観光学術学会第11回大会
  • [Presentation] 国立公園における協働型モニタリングプログラム開発の試み-阿蘇くじゅう国立公園を題材に2022

    • Author(s)
      海津ゆりえ・石井信夫・森重昌之・川合康央
    • Organizer
      第37回日本観光研究学会全国大会
  • [Presentation] Spatial characteristics of haunted sites in comparison to various public facilities2022

    • Author(s)
      U, Y, Ito, S, and Suzuki, K
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都市農山村関係にみる新たな関係人口の構築に関する研究2022

    • Author(s)
      川澄厚志、清水一樹
    • Organizer
      余暇ツーリズム学会2022年度全国大会
  • [Presentation] 観光者の認知度と需要からみるスローツーリズムの可能性に関する研究2022

    • Author(s)
      清水一樹、川澄厚志
    • Organizer
      余暇ツーリズム学会2022年度全国大会
  • [Presentation] A Study on the policy-making process for the designation of preservation districts (Machinami-Hozon) and townhouses (Machiya): the case of Kanazawa City2022

    • Author(s)
      Maimaitiniyazi Mamuti and Atsushi Kawasumi
    • Organizer
      International Conference on Tourism Sciences (ICTS2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 北陸先端科学技術大学院大学の敷田研究室のWebサイト

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~as-asami/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi