• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Comprehensive Study on the Implementation of Degrowth Tourism Policies in the Post-Overtourism Period

Research Project

Project/Area Number 22H03858
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

阿部 大輔  龍谷大学, 政策学部, 教授 (50447596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高澤 由美  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (20509054)
岡村 祐  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)
西川 亮  立教大学, 観光学部, 准教授 (70824829)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsオーバーツーリズム / 脱成長型観光政策 / 持続可能な観光 / ポストコロナ / ジェントリフィケーション / 場所の低俗化 / 宿泊施設
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、オーバーツーリズムの概念整理ならびに対象都市のこれまでの観光地化ならびに観光政策の系譜を把握するとともに、covid-19の世界的蔓延により急激な変化を余儀なくされた国際的観光都市の観光活動と観光政策の現状を把握することを目的に研究を進めた。具体的には、研究対象都市を中心に国内外の事例を収集し、オーバーツーリズムの状況ならびにコロナ後の各都市の観光政策の展開についてのデータベースを作成した。あわせて、オーバーツーリズム期に深刻化していた諸問題(宿泊施設の増殖や地価の高騰に伴う地区構造の変容など)の議論の変化を追跡した。具体的な海外調査として、バルセロナ、アムステルダム、エジンバラを訪れ、各都市の変化を行政組織、住民組織、研究者との議論を通して把握するよう努めた。研究成果として、公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所の専門誌「都市問題」への論文発表(「オーバーツーリズムからの教訓:観光と居住環境の保全の両立に向けて」)、日本都市計画学会「都市計画」への論文発表(「京都市非居住住宅利活用促進条例の可能性と課題」)、書籍の分担執筆(「対話型政策決定の新たなかたち バルセロナのオンライン・プラットフォームDecidimの試み」/「オーバーツーリズムを経験した観光地のこれからを考える」)、関連学会(日本建築学会大会や日本都市計画学会関西支部)での論文発表(「観光地におけるウェルビーイングの測定に関する一考察」/「市町村都市計画マスタープランにおける観光分野の記載状況」/「簡易宿所の成立背景とオーバーツーリズムにともなった変容に関する研究」)などが挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度はcovid-19の世界的な感染状況が落ち着きを見せ始めたものの、航空運賃の上昇等の影響もあり、当初予定していた海外調査が部分的にしか実施できなかった。そのため「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の事例調査を通して、本研究の調査対象都市を、A:「歴史的観光都市」、B:「大都市・市街地型」、C:「リゾート型」に分類し、Aの対象としてヴェネツィア(イタリア)、パルマ・デ・マジョルカ(スペイン)、京都、由布院、Bの対象としてバルセロナ(スペイン)、ベルリン(ドイツ)、アムステルダム(オランダ)、Cの対象としてホノルル(アメリカ)、コーンウォール(イギリス)、倶知安、に定め、それらオーバーツーリズム経験都市における、コロナ禍による一連の観光活動の停滞(宿泊施設や観光系店舗の廃業など)が地域に与えている影響やその後の政策の議論について把握・分析を進めていく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 欧州諸都市の歩行者空間化政策の新たな展開:「歩いてまわれる」生活圏の再発見と再構築2023

    • Author(s)
      阿部大輔
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 36(4) Pages: 80-84

  • [Journal Article] 京都市非居住住宅利活用促進条例の可能性と課題2023

    • Author(s)
      阿部大輔
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 72(2) Pages: 50-53

  • [Journal Article] オーバーツーリズムからの教訓:観光と居住環境の保全の両立に向けて2022

    • Author(s)
      阿部大輔
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(10) Pages: 47-56

  • [Journal Article] A Study of the Characteristics of the Kyoto Municipal Housing Supply Corporation's project2022

    • Author(s)
      Utsumi Arisa、Abe Daisuke
    • Journal Title

      Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch

      Volume: 20 Pages: 97~100

    • DOI

      10.11361/cpijkansai.20.0_97

  • [Journal Article] A Study on the Background of the Establishment of Budget Hotels and its Transformation with Overtourism2022

    • Author(s)
      Kawai Chihaya、Abe Daisuke
    • Journal Title

      Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch

      Volume: 20 Pages: 77~80

    • DOI

      10.11361/cpijkansai.20.0_77

  • [Journal Article] A study on the policy of utilizing vacant land with stagnant development and the actual status of the projects implemented2022

    • Author(s)
      Tanaka Tomoro、Abe Daisuke
    • Journal Title

      Proceedings of The City Planning Institute of Japan, Kansai Branch

      Volume: 20 Pages: 101~104

    • DOI

      10.11361/cpijkansai.20.0_101

  • [Journal Article] 地域DMOのマネジメント機能強化に向けての一考察2022

    • Author(s)
      吉田秀政, 野田博行, 高澤由美, 小野浩幸
    • Journal Title

      地域活性研究(地域活性学会編)

      Volume: 17 Pages: 117-126

  • [Journal Article] コロナ禍における居住市内宿泊の実態に関する基礎的研究2022

    • Author(s)
      西川 亮
    • Journal Title

      観光研究

      Volume: 34 Pages: 17~30

    • DOI

      10.18979/jitr.34.1_17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 向島ニュータウン開発の計画変更(1969-1987)についての考察 ―公営住宅の戸数に着目してー2022

    • Author(s)
      内海ありさ、阿部大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Presentation] グラスゴー市「Stalled Spaces」プログラムによる空地の再編手法と実施されたプロジェクトの特徴に関する研究2022

    • Author(s)
      田中智朗、阿部大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Presentation] 創造産業における新たな起業に対する政策的アプローチ 都市間ネットワーク型プログラムURBACT「Creative Spirits」を事例に2022

    • Author(s)
      山内裕貴、阿部大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Presentation] エスニックタウンにおける地域資源と地域共生イベントとの関係2022

    • Author(s)
      谷藤健太、岡村祐
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Presentation] 御師集落の観光推進と文化継承に関する研究 -東京都青梅市御岳山御師集落を事例として-2022

    • Author(s)
      渡辺安菜、岡村祐
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Presentation] 観光地におけるウェルビーイングの測定に関する一考察2022

    • Author(s)
      高澤由美
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [Book] 「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン」(担当:阿部大輔「対話型政策決定の新たなかたち バルセロナのオンライン・プラットフォームDecidimの試み」、pp.146-160)2022

    • Author(s)
      村田 和代、阿部 大輔
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-58768-7
  • [Book] 観光産業のグレート・リセット(担当:西川亮「オーバーツーリズムを経験した観光地のこれからを考える」、pp.71-91)2022

    • Author(s)
      野田 健太郎、熊田 順一
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4-502-44381-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi