• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A multifaceted study on response (criminalization) focusing on the continuity of violence in child abuse and domestic violence

Research Project

Project/Area Number 22H03862
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

矢野 恵美  琉球大学, 法務研究科, 教授 (80400472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立石 直子  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (00369612)
齋藤 実  琉球大学, 法務研究科, 教授 (20424830)
吉崎 敦憲  琉球大学, 法務研究科, 教授 (50626504)
谷本 拓郎  京都光華女子大学, 健康科学部, 講師 (50908358)
松村 歌子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (60434875)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords児童虐待 / DV / 児童虐待罪 / DV罪 / 北欧 / スウェーデン / 刑務所 / 受刑者を親にもつ子ども
Outline of Annual Research Achievements

2022年度については下記の内容を実施した。
1 本研究における問題意識をメンバー全員で共有するための研究会を実施した(メンバーが日本各地におり、かつコロナ禍が続いているため研究会はオンラインで実施した。)。
2 各自の分担に関する研究を進めた。(例:研究代表者:スウェーデンにおける刑法の現状、刑務所におけるDV罪受刑者への処遇。スウェーデンにおける子どもの被害者のワンストップである子どもの家についての調査等を行った。)
3 現時点での研究内容に関して矢野、立石、松村、齋藤が亜細亜女性法学会において報告を行った。矢野恵美「日本の刑務所における児童虐待加害者の処遇」、立石直子「社会的養護にある子どもの出自を知る権利-受刑中の親をもつ子どもを例として」、松村歌子「親が拘禁されている子の支援と社会的養護」、齋藤実「日本の女性受刑者処遇の現状と課題」
4 子どもの問題に関係して司法福祉学会で矢野、立石、松村、齋藤が報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度についてはコロナ禍が続いていたため、対面での研究会は実施できなかったものの、本研究に関する意識を共有するためのスタートアップ研究会をオンラインで実施し、又、各自研究を進めることができたため。さらに現時点での研究内容に関して亜細亜女性法学会、司法福祉学会において矢野恵美、立石直子、松村歌子、齋藤実が報告を行ったため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は海外調査を中心に研究を進める。
特に、DV、児童虐待(家族間の暴力)を刑法における犯罪として規定している北欧諸国について、捜査方法、裁判における立証方法、刑務所における処遇、DV、児童虐待加害者と家族の関係の再構築の必要性の有無等について研究を行う。
また、本研究では、面前DVの被害と依存症(特に薬物依存症)には関係があり、さらに、依存症(特に薬物依存症)になることは、パートナーとの間ではDV、子どもとの関係では児童虐待につながると考え、2023年度は依存症についての研究も進める。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022

All Journal Article (7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 日本の刑務所における児童虐待加害者の処遇2022

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Journal Title

      亜細亜女性法学

      Volume: 25 Pages: 77-85

  • [Journal Article] 暴力とジェンダー2022

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Journal Title

      家族の変容と法制度の再構築: ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から

      Volume: なし Pages: 239-257

  • [Journal Article] 社会的養護にある子どもの出自を知る権利ー受刑中の親を持つ子どもを例として2022

    • Author(s)
      立石直子
    • Journal Title

      亜細亜女性法学

      Volume: 25 Pages: 87-97

  • [Journal Article] 親責任の喪失および養子縁組の措置決定と実親の利益をめぐって:ストランド・ロベン事件:Strand Lobben and others v.Norway,10 September 2019(大法廷):福祉局による子の保護措置と家族生活を尊重される権利」2022

    • Author(s)
      立石直子
    • Journal Title

      人権判例報

      Volume: 4 Pages: 67-74

  • [Journal Article] 親が拘禁されている子の支援と社会的養護2022

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      亜細亜女性法学

      Volume: 25 Pages: 99-120

  • [Journal Article] 加害者対応と被害者支援の交錯~DV事案を手掛かりに2022

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      日本司法福祉学研究

      Volume: 2 Pages: 133-142

  • [Journal Article] 日本の女性受刑者処遇の現状と課題2022

    • Author(s)
      齋藤実
    • Journal Title

      亜細亜女性法学

      Volume: 25 Pages: 65-75

  • [Presentation] 日本の刑務所における児童虐待加害者の処遇2022

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      亜細亜女性法学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受刑者を親に持つ子どものための冊子づくりの経緯とその過程から見えてきた課題2022

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      司法福祉学会
  • [Presentation] 社会的養護にある子どもの出自を知る権利ー受刑中の親を持つ子どもを例として2022

    • Author(s)
      立石直子
    • Organizer
      亜細亜女性法学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的養護にある子どもの親を知る権利―出自を知る権利を手がかりに2022

    • Author(s)
      立石直子
    • Organizer
      司法福祉学会
  • [Presentation] 親が拘禁されている子の支援と社会的養護2022

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      亜細亜女性法学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親が拘禁されている子どもへの支援の現状と日本の社会的養護2022

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      司法福祉学会
  • [Presentation] 日本の女性受刑者処遇の現状と課題2022

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      亜細亜女性法学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親が受刑中の子どもを支援の対象にできないのか?―フィンランドの経験に学ぶ2022

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      司法福祉学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi