• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of photonic crystal nanocavity arrays for epigenomic analysis

Research Project

Project/Area Number 22H03941
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

遠藤 達郎  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40432017)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフォトニック結晶 / DNAハイブリダイゼーション / バイオセンサ / エピゲノム / ナノインプリントリソグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、バイサルファイト法等煩雑な操作の必要なく①可視領域の光でDNA鎖中シトシン塩基のメチル化に起因するわずかな分子量・構造変化を屈折率変化として高感度に直接検出可能な光学素子「フォトニック結晶(Photonic crystal: PhC)ナノ共振器」をアレイ状に配置したデバイスを設計・開発し、②DNA鎖のメチル化率を非染色かつゲノムワイドで網羅的に解析可能にし、③アルツハイマー病・癌等各種疾病とDNAメチル化の相関を明らかにすることにある。
当該年度では、作製したフォトニック結晶ナノ共振器上で複数の異なる塩基配列からなるDNAのハイブリダイゼーション検出・メチル化シトシン検出を実施し、網羅的エピゲノム解析を実現するための基礎検討を行った。
フォトニック結晶ナノ共振器を用いたエピゲノム解析では、DNAハイブリダイゼーションの検出およびメチル化シトシン検出時に、①ターゲットDNA中のメチル化シトシンの有無に起因するフォトニック結晶周辺の屈折率の差異、②メチル化シトシン認識抗体を用いることによる周辺屈折率差を大きくさせる、ことで光学特性変化として測定するだけでなく、よりフォトニック結晶ナノ共振器より観察される光学特性変化量を大きくし、高感度化させるための検討を行った。加えて、エピゲノム解析に使用する塩基配列を大腸がんをはじめとする複数の疾病に関連する塩基配列を使用し、網羅的解析の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度では、エピゲノム解析において、メチル化シトシン抗体を使用することで、メチル化・非メチル化の判定を高感度に行うことができた。加えて複数の塩基配列を有するDNAのメチル化判定が可能であることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、これまでの実績を基に①アレイ化によるエピゲノム解析可能項目数の向上、②酵素反応を用いたエピゲノム解析の高感度化および特異性の向上、を実施することにある。
①では、同一基板上にフォトニック結晶を複数配置することと、ディスペンサーなど塗布装置を用いた同一フォトニック結晶上へ異なる配列を有するプローブDNAを複数滴下・固定化する手法を検討する。
②の「酵素反応を用いたエピゲノム解析の高感度化および特異性の向上」は、抗原抗体反応を用いたメチル化シトシンの特異的検出だけでなく、酵素反応を用いた解析を実施することを計画している。酵素反応を用いることで、メチル化シトシン以外のエピゲノム解析も高感度・特異的に可能になることが期待できる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Combining TiO2 photonic crystals and reagents enhances the sensitivity of endotoxin detection2023

    • Author(s)
      Nishitsuji Ryosuke、Ueda Shotaro、Sueyoshi Kenji、Hisamoto Hideaki、Endo Tatsuro
    • Journal Title

      Chemical Papers

      Volume: 77 Pages: 611~615

    • DOI

      10.1007/s11696-022-02485-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Probe DNA Immobilization Method for Label-free DNA Biosensing Using Polymer-based Photonic Crystal2023

    • Author(s)
      Nishitsuji Ryosuke、Sueyoshi Kenji、Hisamoto Hideaki、Endo Tatsuro
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 35 Pages: 1035~1035

    • DOI

      10.18494/SAM4329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dielectrophoretic trapping of nanosized biomolecules on plasmonic nanohole arrays for biosensor applications: simple fabrication and visible-region detection2023

    • Author(s)
      Fujiwara Satoko、Hata Misaki、Onohara Ikumi、Kawasaki Daiki、Sueyoshi Kenji、Hisamoto Hideaki、Suzuki Masato、Yasukawa Tomoyuki、Endo Tatsuro
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 13 Pages: 21118~21126

    • DOI

      10.1039/D3RA03245K

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 可塑化PVC被覆フォトニック結晶イオンセンサの開発2024

    • Author(s)
      山崎友暉、末吉健志、久本秀明、遠藤達郎
    • Organizer
      第71回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] フレキシブルナノフォトニクスデバイスの創製とバイオセンサへの応用2024

    • Author(s)
      遠藤達郎
    • Organizer
      エレクトロニクス実装学会ヘルスケアエレクトロニクス研究会 第18回公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] 疾病の早期診断を志向したナノインプリンテッド光学センサの開発2024

    • Author(s)
      遠藤達郎
    • Organizer
      センシング技術応用研究会 第226回研究例会
    • Invited
  • [Presentation] ポリマーフォトニック結晶およびプラズモニック結晶の近接場光学応答評価2023

    • Author(s)
      延本美優、川﨑大輝、末吉健志、久本秀明、遠藤達郎
    • Organizer
      第83回分析化学討論会
  • [Presentation] 次元削減手法を用いたSERSスペクトルの解析2023

    • Author(s)
      西辻凌輔、中島智晴、末吉健志、久本秀明、遠藤達郎
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Discrimination of self-assembled monolayer composition on gold nanostructure surface by combining machine learning and surface enhanced Raman scattering2023

    • Author(s)
      Ryosuke Nishitsuji, Tomoharu Nakashima, Kenji Sueyoshi, Hideaki Hisamoto, Tatsuro Endo
    • Organizer
      SPIE Future Sensing Technologies 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of biomolecules in visible region with gold nanohole arrays via dielectrophoresis for biosensor application2023

    • Author(s)
      Satoko Fujiwara, Daiki Kawasaki, Kenji Sueyoshi, Hideaki Hisamoto, Masato Suzuki, Tomoyuki Yasukawa, Tatsuro Endo
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 機械学習方法およびそれを用いる物質分析方法、ならびにデータ処理装置およびそれを備える物質分析システム2023

    • Inventor(s)
      遠藤達郎、西辻凌輔
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪公立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-189174
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学センサ、被検出物質の検出システムおよび光学センサの製造方法2023

    • Inventor(s)
      遠藤達郎、山崎友暉
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪公立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-189173

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi