• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

温度センサが集積された広い適用性の極細レーザ照射光ファイバ加熱治療器の研究

Research Project

Project/Area Number 22H03975
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

深野 秀樹  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (60532992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬越 紀行  岡山大学, 大学病院, 助教 (10780885)
櫻井 淳  岡山大学, 大学病院, 教授 (30444657)
生口 俊浩  岡山大学, 大学病院, 准教授 (90423293)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords加熱治療 / 温熱療法 / レーザ加熱 / 光ファイバプローブ / 光ファイバ温度センサ / 温度測定
Outline of Annual Research Achievements

温度測定用の光は安定動作のためにシングルモード(SM)光とし、加熱用レーザ光の導光のみをマルチモード(MM)光で行うためにダブルクラッドファイバの導入を検討した。第一クラッド層を加熱用レーザ光の導光に利用し、その直径は105 μmと大きくなるため、MM光として導光が可能となり、導光パワーの大幅な増大が可能となった。これによりレーザ光出射による加熱領域の奥行と幅の拡大が容易に可能となった。一方、中心部のSMコアでは、安定なSM光の導光が実現でき、このSM光を用いた温度測定が可能となった。MM光の導光の安定化のためにクラッド層の外側に低屈折率の第二のクラッド層が有効に機能することを確認した。また、光ファイバプローブへの光結合において波長多重に加えて、異なるモードのSM光とMM光を効率的に結合入射するモード多重光結合にバットジョイント接続法を検討し、温度測定用SM光と加熱用レーザMM光の同時導光が可能なことを確認した。また、ホーリーファイバ界面でモードミスマッチを利用した途中領域での外部への光放射による加熱領域の拡大を行う新概念のプローブ構造も試作検討し、その有効性が確認できた。
また、動物試験の計画立案を行い、データの取得とそのデータを基にしたシステムパラメータの構築を開始した。疑似生体試料と生体豚を用いた試験データの取得を行い、治療部位に応じたプローブの最適な構造およびレーザ照射パラメータを変えた照射実験を行い、システムパラメータの構築を図った。
得られた結果を取りまとめ学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果目標である新しいシングルモード/マルチモード共存のファイバシステム技術を確立できた。また、動物試験の計画立案と豚を用いた動物試験を実施し、プローブの有効性を確認した。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、光ファイバ温度センサ機能が集積されたレーザ加熱治療器によって、低侵襲かつ光のみによる加熱医療のさまざまな用途や部位への適用を可能するために高出力化が重要であり、治療領域拡大のための加熱用レーザ導光のマルチモード高出力化と同時温度計測の実現を図る。測定用光の安定動作のためのシングルモード(SM)導光を維持しつつ、加熱領域の奥行と幅の拡大のために加熱用レーザ光の導光のみをマルチモード(MM)光で行う検討をさらに進める。MM光の導波路径は、これまでの105 μmからクラッド径最大の125 μmまで拡大を図り、許容導波光パワーは面積比からさらに増大し150倍以上にできる。ファイバの導波部分の構造はほぼ同一を維持し、損失の増大を抑える。一方、MM光の導波の安定化のためにクラッド層の外側に低屈折率の第二のクラッド層を新たに導入する。他方で、ホーリーファイバ界面でモードミスマッチを利用した途中領域での外部への光放射による加熱領域の拡大を行う新たに考案したプローブ構造の最適化を行い、新しいSM/MM共存の波長多重計測技術の研究開発を進める。
動物試験の計画立案を行い、データの取得とそのデータを基にしたシステムパラメータの構築を進める。疑似生体試料と生体豚を用いた試験データの取得を進め、治療部位に応じたプローブの最適な構造パラメータの決定指針を明確にする。システムの完成度を高め、治療部位に応じた温度プロファイルがセンサ位置の測定温度から精度よく推定でき、画像表示できるシステムに仕上げる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 反射型光ファイバ温度センサを集積したレーザ加熱器の医療応用2024

    • Author(s)
      深阪泰河,大島和真,深野秀樹
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: OFT2023-76 Pages: pp. 70-73

  • [Journal Article] High-Power Laser Irradiative Optical Fiber Probe Integrated with a Short Temperature Sensor for Laser Ablation2023

    • Author(s)
      Kazuma Ooshima and Hideki Fukano
    • Journal Title

      TECHNICAL DIGEST OF THE TWENTY-EIGHTH MICROOPTICS CONFERENCE

      Volume: 1 Pages: pp. 77-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい温度センサを集積した光ファイバプローブを用いたレーザ照射加熱治療器2023

    • Author(s)
      深野秀樹,生口俊浩,馬越紀行,櫻井淳
    • Journal Title

      Thermal Medicine

      Volume: 39 Pages: p. 81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 反射型光ファイバ温度センサを集積したレーザ加熱器の医療応用2024

    • Author(s)
      深阪泰河,大島和真,深野秀樹
    • Organizer
      光ファイバ応用技術研究会
  • [Presentation] 新規光ファイバ焼灼医療機器の開発―針生検後 Tract 焼灼への応用―2023

    • Author(s)
      馬越紀行,生口俊浩,深野秀樹,櫻井淳,松井裕輔,冨田晃司,宇賀麻由,川端隆寛,宗友一晃,永田翔馬,平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 新しい温度センサを集積した光ファイバプローブを用いたレーザ照射加熱治療器2023

    • Author(s)
      深野秀樹,生口俊浩,馬越紀行,櫻井淳
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会第 40 回大会
  • [Presentation] High-Power Laser Irradiative Optical Fiber Probe Integrated with a Short Temperature Sensor for Laser Ablation2023

    • Author(s)
      Kazuma Ooshima and Hideki Fukano
    • Organizer
      28th Microoptics Conference (MOC2023)
  • [Presentation] 光ファイバを用いた温度同時測定可能な加熱用円錐空洞プローブの検討2023

    • Author(s)
      弘松亮真,深野秀樹
    • Organizer
      2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi