2023 Fiscal Year Annual Research Report
石造物による被災履歴学習を通した持続可能な社会のための地域総合学習プログラム開発
Project/Area Number |
23H00706
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
上椙 英之 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50600409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 泰輔 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (00741109)
前林 清和 神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (10241168)
西山 浩司 九州大学, 工学研究院, 助教 (20264070)
山内 利秋 九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (20351942)
加納 靖之 東京大学, 地震研究所, 准教授 (30447940)
熊谷 誠 山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (30839733)
大邑 潤三 東京大学, 地震研究所, 助教 (40809381)
藤田 明良 天理大学, 国際学部, 教授 (50309514)
蝦名 裕一 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (70585869)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | ひかり拓本 / 碑文 / 石造物 / 画像処理 / GIS / 防災教育 / 地域学習 / オープンサイエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、申請者が開発したデジタル拓本技術「ひかり拓本」と、新たに構築するコミュニケーション機能をもったデータ収集システム、GISやWeb翻刻サービスといった既存のデジタル技術と連動し、研究者・自治体・教育現場と連携した市民参加型の石造物を実践する。 対象は社会への訴求力の高い自然災害伝承碑を中心とし、①開発したアプリを用いた石造物データ取得の手法を多様な地域、組織において展開し、②データ登録を促すデータ収集システムをWeb上に構築することで、効率的な情報収集を図り、③既存の内外のサービスと連携し、集まったデータを活用する学習コンテンツの開発をするといった、取得・収集・活用までの一連の三段階のフローの社会実装を目指す。 2023年度は初年度としいて、先ずはひかり拓本のアプリのリリースを受け、それらの普及のための周知活動と資料作成、2024年度以降の準備を行った。 例として、K小学校(奈良)、NPO法人書物研(奈良)、佐保川地域ふれあい会館講座(奈良)、みやぎ街道交流会(宮城)、東北大学みちのく古文書同好会(宮城)、松原市教育委員会(大阪)、高知県歴史文化財課(高知)、佐世保福井洞窟ミュージアム(長崎県)などで講習会・講演会・技術指導を行い、市民参加型調査の下地はできつつある。 また、京都大学総合博物館での「2023年度企画展 文化財発掘Ⅹ 「比叡山麓の縄文世界」」や日生加子浦歴史文化館など、外部機関での展示企画での活動や、博物館実習や卒論などへの利用事例も報告されており、周知と普及は順調である。 印刷物としては、教育現場向けの「ひかり拓本入門書」をマスコットキャラクターデザインとともに作成しPDFを公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度は初年度として、核となる技術であるひかり拓本の周知活動として、参考資料作成、技術講習会・講演会の開催を目標としており、全て順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は①普及のため、技術講習会・講演会を全国で行い、デザインしたキャラクターをもとにしたマニュアル動画、撮影動画の公開を行う。 また、システムの準備として、東北大学災害科学国際研究所のひかり拓本データベースの増強およびデータの充実、災害痕跡GIS、みんなで翻刻など外部サービスとの連動を進める。
|