• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発―共在的実践の生成に向けて

Research Project

Project/Area Number 23H00978
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

榊原 知美  東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 准教授 (20435275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 草介  東京都市大学, 人間科学部, 准教授 (60803484)
OH SUN AH  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (90363308)
高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
高橋 登  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
田島 充士  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30515630)
渡邉 忠温  東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 研究員 (20827836)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords異文化理解 / 交流授業 / 対話 / 日本 / 中国 / 韓国 / 大学生 / 授業開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,日中韓の大学の通常の授業を結び,文化的背景の異なる受講者たちが集団的対話における関係調整を通して共在的実践を生み出すことのできる,新たな対話的異文化交流授業を開発することである。2023年度は日中韓のうち2国がペアとなる4チームを構成し,以下を実施した。
・日中チーム① 翻訳機能を付加したオンラインコミュニケーションツールを活用した交流授業の開発,実施,分析を行った。交流授業は日中の大学生を対象に計4回(各国2回)実施し,学生同士の直接的な対話や共同作業の実現を試みた。
・日中チーム② 日中の大学生を対象にした異文化交流授業の新規開発と実施・成果分析を行った。開発した授業は北京師範大学において,2024年1月5日・6日にかけ,日本人3名・中国人3名の調査協力者を対象に実施した。
・日中チーム③ 就学前教育をテーマにした異文化交流授業を開発するための準備として,両国の幼児教育の実践上の差異を把握することを目的に中国の複数の幼稚園の視察を実施した。実地調査の結果を踏まえ,日中両国の大学生を研究協力者として両国の実践の背後に想定される実践観の差異に関する予備調査を行った。
・日韓チーム 交流授業に用いる素材の検討を行い,①小学校場面や大学場面におけるエピソードをめぐる日韓のとらえ方,②映画を用いて「家族・親子関係」をめぐる日韓のとらえ方,③8月15日の両国の政治家談話を用いた「日韓関係」のとらえ方,を取り上げるための準備をした。①のエピソードを用いて,2023年9月に韓国ソウルで対面交流授業,2024年2月にオンライン交流授業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画にしたがい,これまでの交流授業の再分析と全体会議での検討,webサイトの立ち上げ,一巡目の授業計画の策定・実施・分析を行った。

Strategy for Future Research Activity

今年度と同様,研究計画に基づいて研究を遂行する。

Remarks

本研究が独自に開設したWebsiteのほか,チャイルドリサーチネット(https://www.blog.crn.or.jp/lab/08/03/)でも本研究の内容を紹介する連載を行っている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京師範大学/中国政法大学/華東師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京師範大学/中国政法大学/華東師範大学
  • [Int'l Joint Research] 国際児童発達教育研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      国際児童発達教育研究院
  • [Journal Article] 自閉的世界の形成過程に関する一試論:対話的ディスコミュニケーション分析の視点から2024

    • Author(s)
      山本登志哉・大内雅登・渡辺忠温
    • Journal Title

      駒澤社会学研究

      Volume: 62 Pages: 81-109

    • Open Access
  • [Journal Article] 幼児期の遊びから児童期の学びへの接続を問う:危機の経験を経て探究の地平へ2023

    • Author(s)
      横山草介
    • Journal Title

      教育方法

      Volume: 52 Pages: 96-109

  • [Journal Article] 異質な視点を持つ他者との対話を実現する授業2023

    • Author(s)
      田島充士・河村茂雄・稲井雅大・町岳・伊佐貢一・武藤成也・苅間澤勇人・楠見孝・鹿毛雅治
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 62 Pages: 306-319

    • DOI

      10.5926/arepj.62.306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coping with the "Demographic Cliff": The Solution to South Korea's Education(中国語)2023

    • Author(s)
      姜英敏 ・王文静
    • Journal Title

      International and Comparative Education (中国)

      Volume: 11 Pages: 35-45

    • DOI

      10.20013/j.cnki.ICE. 2023.11.04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の幼・小連携プログラムの検討及び横浜市の事例分析(韓国語)2023

    • Author(s)
      崔順子
    • Journal Title

      韓国日本教育学研究

      Volume: 28 Pages: 1~16

    • DOI

      10.37704/KJJE.2023.28.2.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 【異文化】としての【定型】と【自閉】をつなぎなおす支援の模索2024

    • Author(s)
      山本登志哉
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発:多文化共生社会における就学前教育の共在的実践の探究2024

    • Author(s)
      横山草介・周念麗・山本登志哉
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 理解しがたい他者の苦悩を実感する喜劇的パフォーマンス:バフチン・対話理論の視点から2024

    • Author(s)
      田島充士
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発:共在的実践を生み出すコミュニケーション構造の解明に向けて2024

    • Author(s)
      榊原知美・片成男・渡辺忠温
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発―日韓大学生のエピソードを通した異文化体験と交流前後の認識の変化2024

    • Author(s)
      呉宣児・崔順子・シム ヒョンボ・高橋登・朴聖希
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 歴史・政治的な対立の背景を抱えながらの異文化理解・他者理解交流はどこまでできるか2024

    • Author(s)
      呉宣児
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Book] 中国における国際理解教育パラダイムの変容 『国際理解教育のまなざし』2023

    • Author(s)
      姜英敏
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355719
  • [Book] 学前融合教育(21世紀学前教師教育系列教材)2023

    • Author(s)
      周念麗(編)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      中国人民大学出版社
  • [Book] 教師のための子どもの心理に気づく-現場で経験する具体的な事例と解決策2023

    • Author(s)
      崔順子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ThinkSmart
    • ISBN
      978-89-6529-371-2
  • [Remarks] 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発―共在的実践の生成に向けて

    • URL

      https://ibunkakaken.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi