• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究-生物・心理学的評価-

Research Project

Project/Area Number 23H00989
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

八木 淳子  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80636035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桝屋 二郎  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70349504)
福地 成  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (50641958)
松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords東日本大震災 / トラウマ / 母子メンタルヘルス / 早期発見・早期支援 / DNAメチル化
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災発災後1年間に被災地(岩手・宮城・福島の沿岸地域)に誕生した子どもとその保護者を対象として2015年に開始された本研究は、子どもの発達やメンタルヘルス、保護者のメンタルヘルスと家庭状況などを調査し、ハイリスクな状態にある親子への支援的介入を行い、子どもの発達や親子のメンタルヘルスの軌跡を追い、対象児が15歳に到達するまで多角的調査と重層的支援を継続する計画である。
発災後どの時点でどのような問題が発生し、子どもの心身の発達にどのような影響が現れるのか、リスク要因や保護因子は何か、それらは自然経過の中で、あるいはどのような介入によって回復(改善)するのか、どのような子どもに、いつ、どのような支援が必要かつ有効なのか、を明らかにすることを目標としている。
2023年度は被災の影響のない対照群を設定して、周産期・乳児期の大規模自然災害被災が子どもの発達に及ぼす生物・心理・社会学的影響を評価・検討し、今後の大災害後のメンタルヘルス・発達支援に有用なエビデンスを抽出することを目指して調査を進める。
本研究は、2015年から7年間蓄積された実績とノウハウ(開始時点の参加親子275組・のべ550名)を基盤として5年計画で実施するものとし、2023年度は、調査への参加について同意が得られている子どもと保護者に対して、郵送による質問紙調査(CBCL・SDQ(子ども)、BDI-Ⅱ・K6・IES-R等(保護者))と対面調査(面接:WISC-Ⅳ・KABCⅡ等(子ども)、MINI(保護者)、唾液採取)を行った。希望する保護者には子どもの知的発達検査(WISC等)の結果を開示し、養育支援を行い、ハイリスクの子どもと保護者に対しては、家庭・学校・地域の医療機関等と連携し、ニーズに応じた個別の介入を適時実施した。すべての子どもに対し、状態に応じたフォローアップ(電話相談等)を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度に予定した郵送による質問紙調査の回収、対面調査(心理検査・面接、唾液採取)の実施は概ね予定通りに進行しているが、一部の参加者については子どもの学業との兼ね合いや家庭の事情などにより当初の調査予定期間後の予備日による調査となったため、唾液試料の回収や対面調査結果のデータ入力などに若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、研究計画に沿った質問紙調査と電話等によるフォローアップを実施する。 2023年度調査のデータを解析し、ポストコロナ状況の親子のメンタルヘルスや子どもの発達・行動について調査するための質問項目を必要に応じて追加する計画である。
2023年度に回収した唾液試料について、採取条件をクリアした被災地群、対照群のサンプルを無作為に選定し解析を実施する。
2023年度の調査結果においてハイリスクと判断された親子については、継続相談や医療機関や相談機関への紹介など適切に対応する。知的能力検査の結果の簡易報告書はすべての参加者に郵送し、詳細の開示を希望する親子に対しては、臨床心理士による説明を実施する。
2024年度は参加している子どもたちが中学校に入学し、学業や部活動などで多忙になることが予想されるため、研究参加と学業の両立がスムーズに行えるよう、調査時期や実施場所の設定をより柔軟に計画していく必要がある。

  • Research Products

    (57 results)

All 2023 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日常診療に活かす子どものトラウマの理解とケア2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Journal Title

      日本児童青年精神医学会誌

      Volume: 64(3) Pages: 338~345

  • [Journal Article] 逆境を生きる子どものこころを聴く 小児期の逆境的体験がもたらす病2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 40 Pages: 100~106

  • [Journal Article] いま,知っておきたい発達障害 Q&A 98 3 病態 Q12 発達障害に育て方の影響はありますか?2023

    • Author(s)
      八木 淳子
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 65(5) Pages: 564~566

    • DOI

      10.11477/mf.1405206917

  • [Journal Article] いじめ・ハラスメントの現状と変遷(第3回) いじめの被害者と加害者のトラウマへのケア2023

    • Author(s)
      山家 健仁、八木 淳子
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 54(2) Pages: 112~117

  • [Journal Article] 逆境を生きる子どものこころを聴く いじめのトラウマを生き延びる(前編)2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 41 Pages: 133~139

  • [Journal Article] 【コロナ禍の自殺の増加について】コロナ禍での女性の自殺の増加について 2021年までを振りかえって2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 125(11) Pages: 959~965

  • [Journal Article] Cognitive behavior therapy for autistic adolescents,?awareness and care for my autistic traits program: a multicenter randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Oshima Fumiyo, Mandy William, Seto Mikuko, Hongo Minako, Tsuchiyagaito Aki, Hirano Yoshiyuki, Sutoh Chihiro, Guan Siqing, Nitta Yusuke, Ozawa Yoshihito, Kawasaki Yohei, Ohtani Toshiyuki, Masuya Jiro, Takahashi Noriko, Sato Noriyuki, Nakamura Shizuka, Nakagawa Akiko, Shimizu Eiji
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 23 Pages: 661~661

    • DOI

      10.1186/s12888-023-05075-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimal Physical Activity Is Associated with the Reduction of Depressive Symptoms via Neuroticism and Resilience2023

    • Author(s)
      Nakajima Kazuki, Shimura Akiyoshi, Kikkawa Masayuki, Ito Shunichiro, Honyashiki Mina, Tamada Yu, Higashi Shinji, Ichiki Masahiko, Inoue Takeshi, Masuya Jiro
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11 Pages: 1900~1900

    • DOI

      10.3390/healthcare11131900

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The mediating role of depressive symptoms and subjective cognitive dysfunction in the relationship between stressful life events and functional disability in adult community volunteers2023

    • Author(s)
      Toyoshima Kuniyoshi, Inoue Takeshi, Masuya Jiro, Fujimura Yota, Higashi Shinji, Kusumi Ichiro
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 330 Pages: 110~116

    • DOI

      10.1016/j.jad.2023.02.144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Depressive rumination and trait anxiety mediate the effects of childhood victimization on adulthood depressive symptoms in adult volunteers2023

    • Author(s)
      Masuya Jiro, Morishita Chihiro, Higashiyama Motoki, Deguchi Ayaka, Ishii Yoshitaka, Ono Miki, Honyashiki Mina, Iwata Yoshio, Inoue Takeshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: 0286126~0286126

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0286126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どものいじめによるトラウマ2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 43(2) Pages: 157~164

  • [Journal Article] コロナ禍における日本の児童思春期の自殺について2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 125(11) Pages: 966~973

  • [Journal Article] Hope mediates the effects of maternal care in childhood, neuroticism, educational level, and subjective social status on depression in adult volunteers.2023

    • Author(s)
      武藤健太郎, 小野美樹, 桝屋二郎, 本屋敷美奈, 岩田愛雄, 玉田有, 藤村洋太, 東晋二, 久住一郎, 井上猛
    • Journal Title

      東京医科大学雑誌

      Volume: 81(1) Pages: 39~48

  • [Journal Article] The Support to Mitigate the Impact of Suicide for Disaster Aid Workers of the 2011 Great East Japan Earthquake2023

    • Author(s)
      Fukuchi Naru,Shigemura Jun,Obara Akiko
    • Journal Title

      Disaster Medicine and Public Health Preparedness

      Volume: 17 Pages: 1~3

    • DOI

      10.1017/dmp.2023.169

    • Open Access
  • [Journal Article] 緊急事態のときに子どもを支えるために~自然災害、コロナ禍から戦禍まで~2023

    • Author(s)
      福地成, 赤坂美幸, 小林穂高
    • Journal Title

      子どもの心とからだ

      Volume: 30(4) Pages: 545~547

  • [Journal Article] 災害後に生じる長期的なストレスとその影響について2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 42(2) Pages: 282~287

  • [Journal Article] 子どものための心理的応急処置(Psychological First Aid for Children)2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Journal Title

      子どもの心とからだ

      Volume: 32(4) Pages: 603~605

  • [Journal Article] ADHD児における視覚イメージの保持能力2023

    • Author(s)
      成本忠正, 松浦直己
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 71 Pages: 13~25

    • DOI

      10.5926/jjep.71.13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A prospective investigation of impacts of comorbid attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) on clinical features and long-term treatment response in adult patients with obsessive-compulsive disorder (OCD)2023

    • Author(s)
      Miyauchi Masahiro,Matsuura Naomi,Mukai Keiichiro,Hashimoto Takuya,Ogino Shun,Yamanishi Kyosuke,Yamada Hisashi,Hayashida Kazuhisa,Matsunaga Hisato
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 125 Pages: 152401~152401

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2023.152401

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] かんしゃくや暴言、暴行を繰り返す子どもたち2023

    • Author(s)
      松浦直己
    • Journal Title

      津地区医師会 安の津医報

      Volume: 718 Pages: 巻頭言

  • [Journal Article] いま,知っておきたい発達障害 Q&A 98 2 疫学 Q9 発達障害はなぜ増えているのですか?2023

    • Author(s)
      松浦 直己
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 65(5) Pages: 553~555

    • DOI

      10.11477/mf.1405206914

  • [Presentation] 小児期トラウマへの気づきと早期介入の意義2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第42回日本社会精神医学会
  • [Presentation] 回復の土壌を耕す素朴なこころ2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第40回日本青年期精神療法学会
  • [Presentation] 岩手医科大学附属病院児童精神科におけるトラウマケア2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 神経発達症とトラウマとアタッチメントー子どもを多角的にみたて包括的に支援することー2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] みちのくこどもコホート-大災害後に生まれた子どもの育ち-2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 東日本大震災後に出生した子どもと保護者の精神健康の縦断的な関連2023

    • Author(s)
      松尾菜津美、八木淳子、千葉柊作、柿坂佳菜恵、福地 成、桝屋二郎、 松浦直己
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 子どもの PTSD 治療を概観する―日本でのガイドライン作成に向けて-2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第22回日本トラウマティックストレス学会
  • [Presentation] 東日本大震災後に出生した子どもを持つ保護者のトラウマ症状の中長期的な変化の分類と、症状の慢性化に寄与する要因の検討2023

    • Author(s)
      千葉柊作,八木淳子,吉岡靖史,内出 希,山家健仁,柿坂佳菜恵,福地 成,桝屋二郎,松浦直己
    • Organizer
      第22回日本トラウマティックストレス学会
  • [Presentation] 複雑性PTSDの理解ー子どものトラウマ治療にどう生かすかー2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第23回東北児童青年精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災後に出生した子どもの行動上の問題に関する沿岸被災地域と内陸部の比較検討:周産期の母親の状態に着目して2023

    • Author(s)
      柿坂佳菜恵,山家健仁,千葉柊作,吉岡靖史,内出 希,松尾菜津美,桝屋二郎 ,福地 成,松浦直己,八木 淳子
    • Organizer
      第23回東北児童青年精神医学会
  • [Presentation] みちのくこどもコホート研究の概要と進捗状況-新型コロナウィルス感染症パンデミックの影響を含めて~2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会
  • [Presentation] 東日本大震災後に出生した子どもを持つ保護者のトラウマ症状の中長期的な改善に関連する要因2023

    • Author(s)
      吉岡靖史, 八木淳子, 千葉柊作, 山家健仁, 内出 希, 柿坂佳菜恵, 福地 成, 桝屋二郎, 松浦直己
    • Organizer
      第129回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] How to support children born after the disaster and their families: Overview and progress of the Michinoku Children's Cohort Study after Great East Japan Earthquake in 20112023

    • Author(s)
      Junko Yagi
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
  • [Presentation] A longitudinal study of the relationship between mental healthof parents and problem behaviors of children born after the Great East Japan Earthquake2023

    • Author(s)
      Yasuhito Yoshioka, Junko Yagi, Shusaku Chiba, Takehito Yanbe, Mare Uchide, Kanae Kakisaka, Naru Fukuchi, Jiro Masuya, Naomi Matsuura.
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PTSD臨床における不安とトラウマ-災害時トラウマケアの視点から-2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第22回日本トラウマティックストレス学会
  • [Presentation] 傷つきと行きづらさを抱える子どもの理解 トラウマインフォームドの視点から2023

    • Author(s)
      八木淳子
    • Organizer
      第126回日本小児科学会
  • [Presentation] The Evidence from a Longitudinal Study: MiCCaGEJE-Study.Focusing on Cognitive development, Behavior, Emotions among Children Born after the great east Japan earthquqke. Symposium 26: The impact of the Great East Japan Earthquake and Tsunami on children’s development and mental health: Findings from the Michinoku Children’s Cohort Study2023

    • Author(s)
      Jiro Masuya
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもたちから得られた心理面の客観的指標を活かすための地域における連携システム2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第129回日本精神神経学会
  • [Presentation] 災禍における子どもの心~大規模震災とパンデミック~2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第129回日本精神神経学会
  • [Presentation] トラウマや愛着の課題をかかえる子どもの治療2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第129回日本精神神経学会
  • [Presentation] トラウマを抱えた不安・不安症への治療の中での薬物療法の位置づけ2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第22回 日本トラウマティックストレス学会
  • [Presentation] 発達障害の二次的・三次的障害である非行・犯罪をいかにして防ぐか2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      日本LD学会第32回大会
  • [Presentation] トラウマ関連障害を抱えた児童思春期ケースの治療における薬物療法の位置づけ2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第33回 日本臨床精神神経薬理学会学術集会
  • [Presentation] COVID-19 禍における子どもの育ち~児童精神科医の立場から~2023

    • Author(s)
      桝屋二郎
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 小児期の被養育体験が成人期状態不安に与える影響:リジリエンスと抑うつ的反芻による媒介作用について2023

    • Author(s)
      東野有依, 桝屋二郎, 小野美樹, 井上猛
    • Organizer
      第130回日本小児精神神経学会学術集会
  • [Presentation] 危機的な状況を経験した子どもたちに私たちはなにができるのか? 総合シンポジウム5:災害における子どもたちの心の負担をいかに拾い上げるか2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Organizer
      第126回日本小児科学会学術総会
  • [Presentation] How should we support parents in the affected communities following the Great East Japan Earthquake in 2011? Symposium 26: The impact of the Great East Japan Earthquake and Tsunami on children’s development and mental health: Findings from the Michinoku Children’s Cohort Study2023

    • Author(s)
      Naru Fukuchi
    • Organizer
      The 11th World Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of increased game playing time on children’s anxiety during a COVID-19 pandemic in a disaster-affected area: a longitudinal study.2023

    • Author(s)
      Shusaku Chiba, Junko Yagi, Yasuhito Yoshioka, Takehito Yanbe, Mare Uchide, Kanae Kakisaka, Naru Fukuchi, Jiro Masuya, Naomi Matsuura
    • Organizer
      The 11th World Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域ではどのような支援が有効なのか? シンポジウム96:災禍での育ち~みちのくこどもコホートから見つめる東日本大震災と新型コロナウイルス感染症パンデミック~2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 自然災害が子どもの育ちに与えた影響. 合同企画シンポジウム2:逆境に生きる子どもとその家族をどのように支援するか2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Organizer
      第20回日本うつ病学会総会/第39回日本ストレス学会・学術総会
  • [Presentation] 東日本大震災後に出産した母親のメンタルヘルスとその子どもの情緒や行動の問題とに関する縦断研究結果2023

    • Author(s)
      毛塚大, 福地成, 千葉柊作, 東海林渉, 内田知宏, 吉岡靖史, 八木淳子, 桝屋二郎, 松浦直己, 鈴木映二
    • Organizer
      第20回日本うつ病学会総会/第39回日本ストレス学会・学術総会
  • [Presentation] 被災した子どもへの初期対応(PFAの拡がりと課題). シンポジウム:東日本大震災がもたらしたもの-我々は何を学び、何を残そうとしたのか-2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 被災した子どもに寄り添うために私たちにできること. シンポジウム15:今後おこりうる災害に備えて精神保健ができること2023

    • Author(s)
      福地 成
    • Organizer
      第42回日本社会精神医学会
  • [Presentation] Results of a Comprehensive Assessment and Longitudinal Follow-up Study of Children Born After the Great East Japan Earthquake and their Parents. Symposium 26: The impact of the Great East Japan Earthquake and Tsunami on children’s development and mental health: Findings from the Michinoku Children’s Cohort Study2023

    • Author(s)
      Naomi Matsuura
    • Organizer
      The 11th World Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 子どものこころの診療のコツ 研究のコツ2023

    • Author(s)
      福地 成(分著) 中村和彦(編)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772420068
  • [Remarks] みちのくこどもコホート

    • URL

      https://www.miccageje.org/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi