• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Developing methods to socially cultivate learners' conviviality and to support systematic learning aimed at improving teachers' practical skills

Research Project

Project/Area Number 23H01011
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)
久保田 善彦  玉川大学, 教育学研究科, 教授 (90432103)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
狩野 紀子  拓殖大学, 外国語学部, 教授 (40350574)
上山 伸幸  創価大学, 教育学部, 准教授 (40780325)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords教師実践力 / 学びを愉しむ態度 / 社会的涵養 / 体系的学修 / 学習支援システム
Outline of Annual Research Achievements

気付きの記録・鑑賞手法のモデル化のために、教職課程1年次の「教職概論」において17名の学生を対象に、予備的実践を実施した。毎回の授業後にGoogleスライドを用いて、学習内容に関するキーワードを提示し、それらを「面白い」「発見・気付きがあった」「難しい」の3領域からなるベン図上にプロットさせることで、それぞれのキーワードについての感じ方を外化させるとともに、それら全体を通した気付きについて自由記述させた。また、予備的実践の後半からは、学生によって外化されたものの半数程度を匿名化した上で共有し、「同感」「自分とは違う」「新しい視点」「聞いてみたい」の4つの観点でアノテーションさせた。このような予備的実践を通して、気付きの記録・鑑賞手法の暫定的なモデルを構築するとともに、エージェント機能に関連して、外化やアノテーションの完了を促すためのリマインドの必要性も認められた。
予備的実践の前後では、学びに対する考え方や学びを愉しむ態度、大学での学習活動と上記の活動を通したそれらの変容について、質問紙調査と半構造化インタビューを行って分析した。その結果、学びの愉しさや学びの協同性に変化が見られ、外化・共有の活動についても一定の効果が認められた。
これらの成果をもとに、学習内容を表すキーワードに対する感じ方と全体を通した気付きを簡便に記録し、鑑賞できるWebアプリ「ConvivialBoard」とバックエンドシステムを開発した。アプリでは、自身の履歴を閲覧して、各授業回での感じ方や全体を通した変容を把握できるとともに、感じ方について他の学生との類似度が提示され、それをもとに、感じ方が似ている学生や異なる学生と気付きを比較することができる。また、この比較を通して、他の学生への質問や対話を促すことにもつながる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

気付きの記録・鑑賞を促す手法のモデル化と自動支援のためのエージェント機能の開発が未完了のため。

Strategy for Future Research Activity

気付きの記録・鑑賞を促す手法のモデル化や自動支援のためのエージェント機能の開発に遅れが生じた理由として、それらを進めるために必要な、半構造化インタビューの結果に関する分析に時間を要したことが挙げられる。今後は、分析時間を短縮するために、分析補助者を増やして円滑化を図る。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「みる」行為に着目した教員養成プログラムに関する基礎的研究―小学校の授業研究に参加した学生の気づきを手がかりに―2024

    • Author(s)
      上山伸幸, 林愛華
    • Organizer
      創価大学教育学会
  • [Presentation] 教職志望学生の学びを愉しむ態度の社会的涵養を目指した学習内容の可視化・共有の実践と学生の変容の調査2023

    • Author(s)
      松名由香, 辻萌香, 舟生日出男, 久保田善彦, 鈴木栄幸
    • Organizer
      日本協同教育学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi