• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development and social implementation of unified developmental screening for health checkups for 3-year-old children in local governments

Research Project

Project/Area Number 23H01039
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

斉藤 まなぶ  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40568846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金生 由紀子  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00233916)
原 由紀  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50276185)
坂本 由唯  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60770386)
稲垣 真澄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 客員研究員 (70203198)
毛利 育子  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
大里 絢子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (80597162)
北 洋輔  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90627978)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスクリーニング / 3歳児健診 / 発達障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自治体が行う3歳児健診における統一発達スクリーニングを開発し、スクリーニングの精度を検証すること及び開発したスクリーニングを自治体健診に導入し、社会実装するためのシステムを構築することを目的とする。
課題1:1)弘前市3歳児発達健診での調査実施:社会性発達スクリーニング14項目(SSD14)は2023年4月から2024年3月に956名、CLASP-3y(24項目)は2023年12月~2024年3月に330名回答を得た。2)医学診断及び発達特性、ニーズの調査:弘前大学医学部附属病院にて順次精検診察(月4~6名)を実施し診断を行っている。3)診断の統一性の担保:吃音及びチック、読み書き、運動については2024年4月より統一の質問紙を使用している。4)統一発達スクリーニングの開発:分担者間の討議の末、2023年7月CLASP-3y(24項目)を開発した。5)統一発達スクリーニングの完成と妥当性の検証:2023年11月の時点で社会性、言語、吃音・チック・DD・運動、睡眠のスクリーニングモデルを作成し、同年12月より弘前市で実装を開始した。
課題2:1)連携機関での調査:青森県の協力のもと、2024年3月に青森県内40市町村を対象とした調査の結果、40市町村中30件が導入予定の状態である。2)支援者の養成:自治体及び支援者向け研修会を年度内に4回開催した。また、2024年1月に青森県とともに「青森県子どもの発達と行動に関するチェックシート 」活用マニュアルを作成し、刊行した。4)弘前市以外での実証実験:県内2市より問い合わせあり、調整を進めている。
課題3:乳幼児の発達に関する研究発表を国内外の学術集会で8回行った。幼児の睡眠問題に関する論文1件が国際誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1:統一発達スクリーニングの開発と妥当性の検証
1)弘前市3歳児発達健診での調査実施:社会性発達スクリーニング14項目(SSD14)は2023年4月から2024年3月に956名、CLASP-3y(24項目)は2023年12月~2024年3月に330名回答を得た。2)医学診断及び発達特性、ニーズの調査:弘前大学医学部附属病院にて順次精検診察(月4~6名)を実施し診断行っている。3)診断の統一性の担保:2024年4月より統一の質問紙を使用している。4)統一発達スクリーニングの開発:2023年7月CLASP-3y(24項目)を開発した。5)統一発達スクリーニングの完成と妥当性の検証:2023年11月の時点で社会性、言語、吃音・チック・DD・運動、睡眠のスクリーニングモデルを作成し、同年12月より弘前市で実装を開始した。
課題2:自治体乳幼児健診での社会実装のためのシステムの構築
1)連携機関での調査:青森県の協力のもと、2024年3月に青森県内40市町村を対象とした調査の結果、40市町村中30件が導入予定の状態である。2)支援者の養成:2023年8月30日及び9月25日に「アセスメント市町村説明会及び研修会」、同年12月4日に「青森県子どもの発達支援ガイドブック研修会」、2024年2月28日に「初めて学ぶCAREプログラム」、3月9日に「CLASP-3y乳幼児発達障害研修会」を開催した。また、2024年1月に青森県とともに「青森県子どもの発達と行動に関するチェックシート 」活用マニュアルを作成し、刊行した。4)弘前市以外での実証実験:県内2市より問い合わせあり、調整を進めている。
課題3:子どもの発達に関する疫学調査結果の学術的発信:乳幼児の発達に関する研究発表を国内外の学術集会で8回行った。幼児の睡眠問題に関する論文1件が国際誌に掲載された。

Strategy for Future Research Activity

課題1:統一発達スクリーニングの開発と妥当性の検証
1)弘前市3歳児発達健診での調査実施:2024年度も同様に調査を実施する。社会性発達スクリーニング14項目(SSD14)については、2021年度1065名及び2022年度1125名を解析に加える。2)医学診断及び発達特性、ニーズの調査:弘前大学医学部附属病院にて順次精検診察(月4~6名)を実施し診断を行っていく。3)診断の統一性の担保:2024年4月より統一の質問紙を使用する。4)統一発達スクリーニングの開発:CLASP-3y(24項目)を検証し、最終版を作成する。5)統一発達スクリーニングの完成と妥当性の検証:2024年度は栄養、保護者のストレスを検討する。
課題2:自治体乳幼児健診での社会実装のためのシステムの構築
1)連携機関での調査:青森県の協力のもと、青森県内40市町村を対象とした調査を継続する。2)支援者の養成:研修会の開催及び2025年度「改訂青森県子どもの発達支援ガイドブック」作成の準備を行う。4)弘前市以外での実証実験:県外での実施を実現していく。
課題3:子どもの発達に関する疫学調査結果の学術的発信:3歳児の発達に関する疫学研究を発信していく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Prevalence and factors of sleep problems among Japanese children: a population-based study2024

    • Author(s)
      Kuki Asami、Terui Ai、Sakamoto Yui、Osato Ayako、Mikami Tamaki、Nakamura Kazuhiko、Saito Manabu
    • Journal Title

      Frontiers in Pediatrics

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fped.2024.1332723

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DCDの就学前(保育所・幼稚園・こども園)の気づきと支援2023

    • Author(s)
      斉藤まなぶ
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 26 Pages: -

  • [Presentation] 予防医学の観点から見た発達障害児の早期発見・早期介入2024

    • Author(s)
      斉藤 まなぶ
    • Organizer
      第42回日本社会精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] 発達性協調運動障害児の初期運動発達マイルストーンの獲得の特徴2023

    • Author(s)
      小枝周平、斉藤まなぶ、三上美咲、三上珠希、照井藍、坂本由唯、佐藤ちひろ、山田順子
    • Organizer
      第6回日本DCD学会
  • [Presentation] Creation of a new scale Screening for Social Development-14 (SSD-14) for early detection of neurodevelopmental disorders in 3-year-old children and social implementation of its web system2023

    • Author(s)
      Manabu Saito, A Osato, Y Sakamoto, A Terui, T Mikami, K Nakamura
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Sleep Habits and Behavioral Problems in 3-Year-Old Children, and Differences in Sleep Habits with and without Social Development Delay2023

    • Author(s)
      Ai Terui, Manabu Saito, Yui Sakamoto, Tamaki Mikami, Ayako Osato, Kazuhiko Nakamura
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prevalence and Cumulative Incidence of Autism Spectrum Disorders in a community sample of Preschoolers in Japan2023

    • Author(s)
      Manabu Saito, Tomoya Hirota, Yui Sakamoto
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Sleep Habits and Behavioral Problems in 3-Year-Old Children, and Differences in Sleep Habits with and without Social Development Delay2023

    • Author(s)
      Ai Terui, Manabu Saito, Ayako Osato, Yui Sakamoto, Tamaki Mikami, Kazuhiko Nakamura
    • Organizer
      The International Society for Autism Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3歳児神経発達障害の早期発見に向けた青森県の取り組みの紹介2023

    • Author(s)
      斉藤まなぶ、大里絢子、坂本由唯、照井藍、三上珠希
    • Organizer
      第24回東北児童青年精神医学会
  • [Presentation] Screening for Social Development14(SSD14)と3歳児の行動及び言語発達との関連2023

    • Author(s)
      斉藤まなぶ、大里絢子、三上珠希、坂本由唯、照井藍、中村和彦
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会
  • [Book] 「 青森県子どもの発達と行動に関するチェックシート 」 活用マニュアル2024

    • Author(s)
      斉藤 まなぶ、稲垣 真澄、大里 絢子、金生 由紀子、北 洋輔、坂本 由唯、原 由紀、毛利 育子監修
    • Total Pages
      44
    • Publisher
      青森県
  • [Book] 子どものこころの診療のコツ 研究のコツ2023

    • Author(s)
      斉藤 まなぶ(共著)、中村 和彦編
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772420068

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi