2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of thermoelectric properties and performance improvement of nitride semiconductors for utilization of waste heat from semiconductor devices
Project/Area Number |
23H01454
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
出浦 桃子 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構(BKC), 准教授 (90609299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石部 貴史 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50837359)
溝尻 瑞枝 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70586594)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 窒化物半導体 / 熱電特性 / 薄膜構造制御 / 排熱有効利用 / モノリシック集積 |
Outline of Annual Research Achievements |
半導体デバイス排熱の有効利用技術である,光・電子デバイスと熱電デバイスを一体(モノリシック)集積した「排熱エネルギー回生システム」の実現に向けて,窒化物半導体熱電薄膜の特性解明と性能向上に取り組んでいる.2023年度は下記3点を行った. 1) 混晶薄膜の結晶成長:高周波プラズマ支援分子線エピタキシー(RF-MBE)を用いて,c面GaN/sapphireテンプレート基板上に,InGaNおよびInAlNの混晶薄膜の結晶成長を行った.InGaNについては,成長シーケンスを工夫することにより,In組成40%までの比較的高品質な薄膜を得ることに成功した.一方,InAlNについては,GaNに格子整合するIn20%付近の成長を検討した.高温では相分離しやすいこと,膜厚増加するとクラックが発生しやすいことが明らかになり,適切な成長条件範囲が通常の窒化物半導体のRF-MBEと異なることを見出した. 2) 熱電特性評価:テンプレートのGaN層および1)で得られたInGaN・InAlN薄膜について,ゼーベック係数および電気伝導率を評価した.オーミック電極は,以前確立した形成手法が利用できることが分かった.InGaNについては文献と同様のゼーベック係数値が得られたが,電気伝導率が小さかった.InAlNのゼーベック係数は文献と大きく異なった.いずれも結晶品質に起因すると考えられることが分かった.一方,下地GaN層の電気伝導率やゼーベック係数が無視できないことが明らかになり,その影響を除去した評価が必要なことが分かった. 3) 伝熱計算:基板や薄膜の物性値(文献値)を利用して,汎用有限要素法解析ソフトウェアにより,光・電子-熱電デバイスのモノリシック集積モジュールの構造を仮定し,伝熱計算を開始した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①InGaN・InAlN熱電薄膜成長の難易度が想定以上に高く,再現性も含めた成長条件の確立に時間を要している. ②RF-MBE装置の不具合が発生し,使用不可期間が想定以上に多かった. ③国際情勢の影響や,作製条件の未確立などの理由により,GaN/sapphireテンプレート基板の入手が安定しなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
1) 混晶薄膜の結晶成長:InNも含めた全In組成域でのInGaN薄膜の成長条件を確立する.In組成20%InAlN薄膜の成長条件を確立する.In組成の異なるInAlN薄膜の成長条件を検討する. 2) 熱電特性評価:下地GaN層の影響を除去して,1)で得られたInGaN・InAlN薄膜のゼーベック係数・電気伝導率を評価する.窒化物半導体熱電薄膜の熱伝導率測定手法を確立する. 3) モノリシック集積モジュールの構造検討:モノリシック集積モジュールの構造を複数提案し,伝熱計算により構造設計・熱設計を行う.
|
Research Products
(7 results)