• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of alpha-ray microdosimetry at the cellular level

Research Project

Project/Area Number 23H02863
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

長谷川 功紀  福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (50525798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 誠一  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), 上級研究員(研究院教授) (00290768)
高橋 和弘  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20370257)
佐藤 達彦  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主席 (30354707)
鷲山 幸信  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80313675)
右近 直之  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70792985)
城寳 大輝  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (40848876)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsPSMA / 固相合成 / At-211
Outline of Annual Research Achievements

本年度はアルファ線放出核種であるAt-211標識薬剤の調製法を検討し、また同時にマイクロドジメトリ解析に向けた顕微鏡のセットアップを行った。具体的には、薬剤として前立腺がんを標的とするPSMAを選択し、その合成法開発に着手した。様々な誘導体を簡便に合成するため、固相法を利用したPSMA誘導体の合成法を開発することができた。また合成途上で起こる副反応の解析法を開発した。その合成法を利用して複数のPSMA誘導体の合成に成功した。誘導体への標識としてはGa-68体、蛍光標識体などを合成することができた。またPSMA発現細胞を用いて、それら誘導体のPSMAに対する結合活性を評価する系の立ち上げを行っている。そして現在、合成した誘導体のPSMAに対する結合特異性を解析している。またそれぞれの誘導体の親和性を比較解析している。またマイクロドジメトリ解析で比較対照として必要となる抗体を用いたPSMA検出法の立ち上げも行っている。抗体を用いて細胞中のPSMA発現、組織中のPSMA発現を定量評価する方法を検討している。また顕微鏡のセットアップには想定よりも時間を要したが、3月に導入することができた。次年度に向けて、簡便なPSMA合成法の開発に引き続き、At-211標識を簡便に行うための方法を検討している。また簡単にPSMA発現細胞中の集積を可視化するためにPSMAリガンドの蛍光標識体を用いて観察を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

顕微鏡の導入において、高感度CCDカメラの調達に想定以上の時間を要した。最終的に年度末である3月に導入することができたが、研究の進捗がやや遅れる原因となった。

Strategy for Future Research Activity

PSMA誘導体のPSMAに対する結合活性をPSMA発現細胞を用いて明らかにする。また次のステップとして腎臓などのPSMA発現組織を用いて細胞レベルでPSMA発現部位を確認すること、その部位へ標識PSMA誘導体が集積することを組織レベルで可視化できるか確認する。そして定量評価法を検討する。顕微鏡による蛍光標識PSMA誘導体、アイソトープ標識誘導体との集積を比較検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Deep Learning-Driven Estimation of Centiloid Scales from Amyloid PET Images with 11C-PiB and 18F-Labeled Tracers in Alzheimer’s Disease2024

    • Author(s)
      Yamao Tensho、Miwa Kenta、Kaneko Yuta、Takahashi Noriyuki、Miyaji Noriaki、Hasegawa Koki、Wagatsuma Kei、Kamitaka Yuto、Ito Hiroshi、Matsuda Hiroshi
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 14 Pages: 406~406

    • DOI

      10.3390/brainsci14040406

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 固相上での簡易な尿素結合形成法の検討とPSMA617合成への応用2023

    • Author(s)
      長谷川功紀、菊田奈央、城寳大輝
    • Organizer
      第63回日本核医学会学術総会
  • [Presentation] Comparison between MIRD-based and Monte Carlo simulation-based patient-specific dosimetry in177Lu-DOTATATE2023

    • Author(s)
      N. Miyaji, K. Miwa, K. Yamashita, T. Yamao, K. Hasegawa, N. Oriuchi, T. Terauchi
    • Organizer
      Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of advanced artificial intelligence-based PET image reconstruction (HYPER DPR) on brain PET/CT imaging2023

    • Author(s)
      K. Miwa, M. Watanabe, M. Ishiguro, T. Yamao, N. Miyaji, K. Hasegawa, A. Takenaka, Y. Inui, H. Toyama
    • Organizer
      Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Promoting Scientific Exchange and Collaboration: Fukushima Medical Uni, Kitazato Uni and Wuerzburg Uni.2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi