• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

難治性神経芽腫根絶を目的とした効率的な低侵襲養子免疫治療の開発

Research Project

Project/Area Number 23H02971
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田尻 達郎  九州大学, 医学研究院, 教授 (80304806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 文野 誠久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40405254)
米満 吉和  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40315065)
原田 結  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (00608507)
馬庭 淳之介  九州大学, 医学研究院, 助教 (20847222)
川久保 尚徳  九州大学, 医学研究院, 助教 (90711185)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords神経芽腫 / 抗GD2抗体 / 間葉系幹細胞 / GD2-MSCs
Outline of Annual Research Achievements

これまでにヒトIgG抗体を分泌するGD2-MSCsの開発を行い、in vitroでの抗体の産生、抗原結合能、神経芽腫細胞による腫瘍増殖抑制、NKによるADCC活性は確認出
来たが、一方でin vivoでは神経芽腫マウスモデル(TH-MYCN transgenic mouse)での投与実験において生存率の延長は確認できなかった。
そのため抗体のFcγをヒトIgGからマウスIgGに変更したマウスIgG-GD2-MSCsを開発した。

マウスモデルの開発として、TH-MYCNマウスから得られた腫瘍細胞を同系統マウスに静注することで転移モデルを作成している。これまでのマウスモデルと比較して、免疫が正常なsyngenic modelである点、また、骨髄転移を効率に発症することが確認できており、より臨床に近い形でのGD2-MSCsの効果を実証できる実験系を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GAIA-102を併用したin vitroでの検討を予定していたが、現在準備中である。

Strategy for Future Research Activity

研究実施施設である九州大学と京都府立医大の2施設で緊密に連携を図り、in vitroとin vivoの実験をある程度同時並行で進められるように検討している。
九州大学で開発されたGAIA-102を京都府立医大で使用できることで in vivo実験の推進につながると考えている。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi