2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of multifunctional soft denture liners with self-cleaning function and drug delivery function for sustained release of physiologically active substances
Project/Area Number |
23H03094
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
村田 比呂司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40229993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 真理子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (20244072)
小椎尾 謙 九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (20346935)
筑波 隆幸 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30264055)
阿部 薫明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40374566)
吉田 靖弘 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90281162)
岡崎 ひとみ 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (90846156)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 軟質リライン材 / 歯科補綴 / 自浄機能 / ドラッグデリバリー / 粘弾性 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界の高齢化は急速に進展し、有床義歯装着者の高齢化も進んでいる。そのため以前よりも義歯に不利な顎堤や義歯性潰瘍等の病変を有する患者が増えている。このような義歯難症例患者には粘膜調整・ダイナミック印象と長期軟質リラインを一つの材料で行うことができ、さらに粘膜治癒促進機能と自浄機能を有する材料が開発されれば、治療効果と機能的効果の向上、微生物感染への対策等が期待できる。しかしながら、既存の材料は耐久性が低く汚れやすく、また理想的な粘弾性的性質も有しておらず、義歯性潰瘍に対する薬理効果もなく、理想的な軟質リライン材はいまだ開発されていない。 そこで本研究では国内外通じて初の試みとなる①粘膜調整・ダイナミック印象と長期軟質リラインを一つの材料で行える多機能、②フッ素系モノマーによる高耐久性化機能、③多孔質シリカナノ粒子(薬剤キャリア)を応用した生理活性物質徐放化による粘膜創傷治癒促進機能(ドラッグデリバリーシステム)、④酸化チタン-ゼオライト ナノ複合化光触媒機能による自浄機能をもつ新規多機能光重合型軟質リライン材の開発と臨床応用を目指す。 2023年度は主として、「軟質リライン材の化学組成および構造的因子と理工学的性質との関係」の実験を行った。モノマー(2,2,2-trifluoroethyl methacrylate (TFEMA)〈フッ素系〉+ 2-ethylhexyl methacrylate (2-EHMA))、可塑剤(アセチルクエン酸トリブチル)から構成される光重合型軟質リライン材を用い、以下の項目を評価した。1)硬化挙動および硬化進行中の動的粘弾性測定〈光重合前〉(レオメーター使用)(担当 村田)、2)動的粘弾性測定と耐久性の評価〈光重合後〉(動的粘弾性自動測定装置使用) 上記の研究成果は日本補綴歯科学会、日本歯科理工学会等で発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度に予定していた「軟質リライン材の化学組成および構造的因子と理工学的性質との関係」の実験をおおかた実施し、学会発表を行ったため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度以降は主として、以下の項目を評価する。 1)多孔質シリカナノ粒子(薬剤キャリア)の添加が硬化挙動〈光重合前〉および動的粘弾性と耐久性〈光重合後〉に及ぼす影響(担当 村田、小椎尾)、2)ガラス転移温度の測定〈光重合後〉(担当 村田)、3) 多孔質シリカナノ粒子(薬剤キャリア)の粒径・孔径と生理活性物質徐放挙動との関係の解析(担当 吉田、阿部)、4)多孔質シリカナノ粒子が床用レジンとの接着性に及ぼす影響(担当 叶井)、5)抗菌剤の抗菌性試験(Candida albicans等を対象)(担当 内藤)、6)生体親和性の評価〈光重合前・光重合後〉(担当 筑波)、7)溶出成分の定性定量(担当 村田、岡崎)、8)生理活性物質の有効性(担当 筑波)。上記の実験より試作多機能軟質リライン材の成分を決定し、臨床試験(担当 村田、岡崎)を実施する。 得られた研究成果は学会発表および論文発表を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Effects of denture adhesives on denture retention and occlusal forces in complete denture wearers: A multicenter, randomized controlled trial2023
Author(s)
Kurogi T, Murata H, Yamaguchi E, Kawaia Y, Suzuki A, Koide Y, Kimoto S, Kondo H, Nomura T, Tsuboi A, Hong G, Ito Y, Minakuchi S, Ohwada G, Sato Y, Suzuki T, Kimoto K, Hoshi N, Saita M, Yoneyama Y et al.(他13名)
-
Journal Title
Journal of Prosthodontic Research
Volume: 67
Pages: 548~555
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Effect of denture adhesives on masticatory performance: Multicenter randomized controlled trial2023
Author(s)
Kimoto S, Kawai Y, Suzuki A, Koide Y, Kondo H, Nomura T, Tsuboi A, Ito Y, Hong G, Minakuchi S, Ohwada G, Sato Y, Suzuki T, Kimoto K, Saita M, Hoshi N, Yoneyama Y, Sato Y, Morokuma M, Okazaki J, Maeda T, Nakai K, Murata H, Okazaki H, Nishimura M, Nishi Y, Murakami M, Hosoi T, Hamada T.
-
Journal Title
Journal of Prosthodontic Research
Volume: 68
Pages: 132~138
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-