2023 Fiscal Year Annual Research Report
Signal to induce occupational cholangiocarcinoma and biomarker
Project/Area Number |
23H03152
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
市原 学 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (90252238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗 才 東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (20817267)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | ジクロロプロパン / 胆管がん / シグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト胆管細胞株MMNK-1細胞の単培養、およびMMNK-1細胞とヒトTHP-1単球由来マクロファージとの共培養を用いた。1,2-DCPおよび比較のために同じ濃度のDCP、TCP曝露群も作成した。胆管細胞のDNA損傷度合の評価ためDNA二重鎖切断マーカーγ-H2AX陽性Foci、γ-H2AX汎核陽性細胞の数も数えた。動物実験ではTNFαノックアウトマウスおよび野生型マウスをそれぞれ無作為に4群に分け、1,2-DCPに0、125、250、500mg/㎏体重、1日1回、週5日、13週間、強制経口投与した。 曝露終了後、肝臓切片を作成し、HE、鉄染色および免疫組織化学による病理組織学的検索を行った。 MTS アッセイの結果、1,2-DCPを曝露した共培養胆管細胞では対照群と比較すると各濃度において細胞生存率が増加していたのに対し、0.8mMの1,2,3-TCPを曝露した共培養で細胞生存率が減少していた。DCMでは単培養、共培養ともに変化を確認できなかった。γ-H2AX陽性Foci数では、0.4mMの1,2-DCP、DCM、1,2,3-TCPを曝露した共培養胆管細胞でFoci高度発現細胞が対照群と比較すると顕著に増加していた。Foci高度発現細胞における重回帰分析の結果では、有意な交互性を確認できた。γ-H2AX汎核陽性細胞の発現数では1,2-DCPを曝露した共培養胆管細胞でγ-H2AX汎核陽性細胞が濃度依存的に減少していたが、他の物質では確認できなかった。動物実験では野性型マウスにおいては500mg/kg投与群において一時的な体重減少がみられたが、TNFα-KOマウスにおいては影響が抑えられた。肝重量はWild-typeとTNFα-/-どちらにおいても増加が見られた。野生型、TNFα-KOマウス共にKi67陽性肝細胞数が1,2-DCP投与量依存的な増加を示した。Wild-type、TNF-/-共にγH2AX陽性肝細胞数が1,2-DCP投与量依存的な増加を示した。ベルリンブルー染色を行うと1.2-DCPを曝露したグループでは、組織障害部位だけでなく、通常に見える細胞にも微弱な鉄陽性の反応が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vivo実験、In vitro実験ともに順調に行われた。
|
Strategy for Future Research Activity |
マクロファージ由来の因子の解明するためにエクソソームの解析をすすめる方針である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Pulmonary effect of exposure to Fe3O4-PEG-PLGA nanoparticles and the role of Nrf22023
Author(s)
Cai ZONG, Harue SATO, Stephanie DEVINEAU, Claire MCCORD, Sahoko ICHIHARA, Oliver BROOKES, Ken ITOH, Masayuki YAMAMOTO, Sonja BOLAND, Armelle BAEZA-SQUIBAN, Gaku ICHIHARA
Organizer
The Environmental Response VI (Tohoku University Seiryo Auditorium, Sendai, Japan)
Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] 非晶質シリカナノ粒子によるマクロファージ傷害メカニズム2023
Author(s)
山崎 京香, Sandra VRANIC, 渡邊 英里, 宮川 佳洋子, 竹内 咲恵, 長田 百合果, 市原 佐保子, Wenting WU, 宗 才, 櫻井 敏博, 佐藤 聡, 原 泰志, 寺島 裕也, 松島 綱治, 鈴木 利宙, 安部 良, Sonja BOLAND, Lang TRAN, 市原 学
Organizer
第50回日本毒性学会学術年会(パシフィコ横浜 会議センター、横浜市)
-
-
-
-
-
-
-