• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Multidisciplinary study on neurocompulation of communication sounds for materialization of next generation hearing aids

Research Project

Project/Area Number 23H03243
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊藤 哲史  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90334812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相古 千加  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10523889)
小野 宗範  金沢医科大学, 医学部, 教授 (30422942)
高橋 宏知  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (90361518)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords神経回路 / 聴覚 / Brain Machine Interface
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の実験を行った。
実験1:正常聴覚及び大音響暴露CBA/Jマウスの下丘を単離し、single nucleus RNA-seqを4回実施した。うち2回で質のよいRNAを回収でき、下丘の細胞を10個以上のクラスターに分類することができた。現在in situ hybridizationを用いて各クラスターがどのような細胞種であるかを組織学的に同定しているところである。
実験2:コミュニケーション音に対する聴覚野の応答地図を計測する前に、純音に対する聴覚野の応答地図を作成し、TRIO法による神経回路の同定を進めた。すると、聴覚野はコア領域と3種類のシェル領域に分かれ、異なる神経回路を形成することが明らかになった。次年度は、シェル経路のうち、情動系との関連が深かった2領域に注目してコミュニケーション音声に対する応答を計測する予定である。
実験3:多点電極による計測の手技の確立と、記録したデータを解析するプログラムの構築を行った。また、当初予定していたNeuronexusプローブ(32ch)のかわりに、Neuropixels probe (384ch)を導入し、より多数の神経細胞からの記録が可能になっている。
実験4:まだCreマウスが作成できていないので、周辺技術の確立を行った。特に、オペラント条件づけを効率良く行うため、ケージ取り付け型のオペラント実験装置FED3を導入し、オペラント条件づけをほぼ自動化することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験1について、RNA-seqのデータが順調に獲得できている。
実験2について、フラビンイメージング、TRIO法とその解析について確立できている。
実験3について、多点電極の計測系および解析系が確立できている。
実験4について、周辺技術の確立に成功している。
これらより、初年度の研究内容についてすべて予定通り到達しており、「概ね順調」と判定した。

Strategy for Future Research Activity

第2年度については以下のように実験を実施する。
実験1について、RNAseqデータの追加とともに、in situ hybridizationによる組織学的細胞同定を進めていく。
実験2について、コミュニケーション音声に対するフラビンイメージング技術を確立する。まずは麻酔下で始め、技術が確立したら無麻酔での条件を確立したい。
実験3について、Neuropixels probeを用いたコミュニケーション音声への神経活動の計測を実施する。
実験4について、オペラント条件づけを完了した動物からのNeuropixels probeによる記録を行い、動物の判断が神経コーディングに与える影響について検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal development of the neuronal accumulation of amyloid precursor protein and the amyloid plaque formation in the brain of 3xTg-AD mice2024

    • Author(s)
      Ono Munenori、Ito Tetsufumi、Yamaki Sachiko、Hori Yoshie、Zhou Qing、Zhao Xirun、Muramoto Shinji、Yamamoto Ryo、Furuyama Takafumi、Sakata-Haga Hiromi、Hatta Toshihisa、Hamaguchi Tsuyoshi、Kato Nobuo
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 10 Pages: e28821~e28821

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2024.e28821

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 下丘の構造と機能2023

    • Author(s)
      伊藤哲史
    • Journal Title

      CLINICAL NEUROSCIENCE

      Volume: 41 Pages: 775-780

  • [Journal Article] Modified Fear Conditioning for Inducing Flight Behaviors in Mice2023

    • Author(s)
      Furuyama Takafumi、Yamamoto Ryo、Kato Nobuo、Ono Munenori
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 15 Pages: 202

    • DOI

      10.3791/66266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms for hypothermia during anaphylactic hypotension in awake rats2023

    • Author(s)
      Shibamoto Toshishige、Ono Munenori、Tanida Mamoru、Kuda Yuhichi、Kurata Yasutaka
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      Volume: 325 Pages: R446~R455

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00015.2023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple factors contribute to flight behaviors during fear conditioning2023

    • Author(s)
      Furuyama Takafumi、Imayoshi Ayana、Iyobe Toyo、Ono Munenori、Ishikawa Tatsuya、Ozaki Noriyuki、Kato Nobuo、Yamamoto Ryo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 10402

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37612-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pain-related neuronal ensembles in the primary somatosensory cortex contribute to hyperalgesia and anxiety2023

    • Author(s)
      Ishikawa Tatsuya、Murata Koshi、Okuda Hiroaki、Potapenko Ilia、Hori Kiyomi、Furuyama Takafumi、Yamamoto Ryo、Ono Munenori、Kato Nobuo、Fukazawa Yugo、Ozaki Noriyuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106332~106332

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106332

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantification of information processing capacity in living brain as physical reservoir2023

    • Author(s)
      Ishida Naoki、Shiramatsu Tomoyo I.、Kubota Tomoyuki、Akita Dai、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Pages: 233702(6pp.)

    • DOI

      10.1063/5.0152585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stochastic resonance in sparse neuronal network: functional role of ongoing activity to detect weak sensory input in awake auditory cortex of rat2023

    • Author(s)
      Noda Takahiro、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 34 Pages: bhad428

    • DOI

      10.1093/cercor/bhad428

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 透明化技術による下丘神経細胞の形態の三次元的定量化2024

    • Author(s)
      小野 宗範, 伊藤 哲史, 山本 亮, 古山 貴文, 八田 稔久, 加藤 伸郎
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 機能的に同定された聴覚野サブ領野に投射する視床細胞に入力する細胞群の同定2024

    • Author(s)
      伊藤 哲史, Khaleeq Ahmad Saqib, 山本 真未子, 劉 麗, 古山 貴文, 小野 宗範
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] マウスの同種間コミュニケーション音声に対する選好性の検証2023

    • Author(s)
      宮島拓海, 高橋克匡, 盛田陸, 伊藤哲史
    • Organizer
      2023年11月度 聴覚研究会
  • [Presentation] Behavior of male mice on conspecific ultrasonic vocalization presented with artificial sounds2023

    • Author(s)
      高橋克匡, 伊藤哲史
    • Organizer
      11th International Brain Research Organization World Congress of Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同系統マウスの超音波発声と人工音に対する雄マウスの反応行動2023

    • Author(s)
      高橋 克匡, 盛田 陸, 伊藤 哲史
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] 下丘から始まり聴覚視床を経て聴覚野サブ領野に至る2シナプス経路の可視化2023

    • Author(s)
      伊藤 哲史, 山本 真未子, 古山 貴文, 小野 宗範
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] マウス下丘の単一核トランスクリプトーム解析2023

    • Author(s)
      相古 千加, 宮島 拓海, 盛田 陸, 山本 亮, 小野 宗範, 谷口 真, 伊藤 哲史
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] 透明化技術による下丘神経細胞の形態の三次元的定量化2023

    • Author(s)
      小野宗範、伊藤哲史、山本亮、古山貴文、八田稔久、加藤伸郎
    • Organizer
      6月聴覚研究会
  • [Presentation] 音楽と脳活動のダイナミクス2023

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第62回日本生体医工学大会オーガ ナイズドセッション「神経工学の目指す先」
    • Invited
  • [Presentation] 視床-大脳皮質の神経活動に対する迷走神経刺激の影響2023

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第53回 日本臨床神経生理学会学術大会 (教育講演)
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi