• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Support technique for the development of tourism resources utilizing the healing effects of forest bathing: For tourism after COVID-19

Research Project

Project/Area Number 23H03649
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

伊藤 篤  中央大学, 経済学部, 教授 (80500074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 裕子  中央大学, 経済学部, 特任教授 (30649629)
上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (10403594)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
長谷川 まどか  宇都宮大学, 工学部, 教授 (80322014)
佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
森下 美和  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90512286)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywordsいやし効果 / ヘルスツーリズム / 観光支援 / 森林浴 / マインドワンダリング / デフォルトモードネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

森林浴の効果測定については、戦場ヶ原における脳波データの収集/分析を行い、位置情報と関連付けた癒やし効果のある場所の分析、ならびに、マインドワンダリング効果の測定を実施した。この結果、森林浴により、マインドワンダリングが引き起こされていることを示すデータを得ることができた。この成果は、2024年7月に開催されるAHFE 2024 International ConferenceのNeuroscience of Creativityのセッションににて発表する予定である(論文タイトル:Effect of forest bathing for mindwandering)。このほか、2023年度の成果をベースに、日本認知科学会大会2024にて、オーガナイズドセッション(異文化接触状況における食と文化:固有性・共通性・翻訳可能性・翻訳不可能性を考える)を企画し、採択された。
森林浴の情報提供モデルの構築については、これまでに開発した、行動心理学におけるプロスペクト理論を応用した情報配信モデルのアプリへの組み込み試験を実施した。
森林浴の有効性の評価とシステム開発については、簡易脳波センサを2電極型に改良し、右脳と左脳の脳波を区別することで、より詳細な脳波の分析を行うことを意図し、そのための装置設計を行った。また、Bluetooth Low Energyを利用したデータ伝送試験を実施し、2センサからの情報を1つのデバイスで同時に受信できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の成果は、2024年7月に開催されるAHFE 2024 International Conference(論文タイトル:Effect of forest bathing for mindwandering)の論文、日本認知科学会大会2024のオーガナイズドセッション(異文化接触状況における食と文化:固有性・共通性・翻訳可能性・翻訳不可能性を考える)企画としてまとめた。また、アプリ開発、脳波センサ改良も予定通り進捗している。

Strategy for Future Research Activity

森林浴の効果測定:2024年度は、前年度のデータに基づき、戦場ヶ原における、森林浴癒やし効果地点MAPを構築し、戦場ヶ原案内アプ リに組み込む。また、マインドワンダリングの効果測定を行う。
森林浴の情報提供モデルの構築:2024年度は、情報提供の優先度の重み付けを行うプロスペクト理論の情報価値の計算方式の最適化を行う。
森林浴の有効性の評価とシステム開発:2024ー2027年度は、アプリ開発/実証実験/データ分析、アプリ改良というPDCAサイクルをまわし、 アプリの安定化を実施する。また、現在は、戦場ヶ原木道、小田代原を対象とした案内情報を提示しているが、湯滝方面にもエリアを拡大する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Estimating and Visualizing Drivers’ Emotions Using the Internet of Digital Reality2023

    • Author(s)
      Luo Jinshan、Yoshimoto Haruka、Hiramatsu Yuko、Hasegawa Madoka、Ito Atsushi
    • Journal Title

      Infocommunications journal

      Volume: 15 Pages: 11~19

    • DOI

      10.36244/ICJ.2023.6.2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Machine Learning Methods for Synovitis Arthritis Analysis in Human Joints: A Survey2024

    • Author(s)
      A. Bak;R. Klempous;J. Nikodem;J. Rozenbli;Z. Chaczko;M. Kulbacki;K. Kluwak;K. Wojciechowski;W. Bozejko D.;Jagielski;J. Segen;A. Ito;K Gruszecka;M Skoczynska;A Panejko;H Kowalczyk;M. Kulbacki
    • Organizer
      19th International Conference on Computer Aided Systems Theory (EUROCAST 2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Programming Learning through the Use of ChatGPT2024

    • Author(s)
      A. Otsuka;A. Sasaki;A. Ito
    • Organizer
      19th International Conference on Computer Aided Systems Theory (EUROCAST 2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic Classification of Grazing Cow Behavior2024

    • Author(s)
      A. Ito;K. Nagakura;Y. Hiramatsu;Y. Nagao;R. Fukumori;H. Yamamoto;Y. Otani;S. Suyama;M. Yasugi;Y. Yoshiura
    • Organizer
      19th International Conference on Computer Aided Systems Theory (EUROCAST)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水槽中の魚影識別に関する検討2024

    • Author(s)
      福嶋 優介・伊藤 篤・山本 裕紹・大谷 幸利・陶山 史郎・八杉公基・吉浦康寿
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会 NWS-33-1
  • [Presentation] 対話型AIを利用したゲームソフトウェア開発プラットフォームの構築2024

    • Author(s)
      大塚 あみ・佐々木 陽・伊藤 篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会NWS-33-6
  • [Presentation] 小説の翻訳の質は翻訳者の語学力ではなく人生経験で決まる:機械学習と人工知能は人生経験に接続可能か?2024

    • Author(s)
      原田康也
    • Organizer
      「言語・認識・表現」(LACE)第26回年次研究会
  • [Presentation] Measuring Driver's Emotion2023

    • Author(s)
      J. Luo;Y. Okaniwa;Y. Hiramatsu;A. Ito;M. Hasegawa
    • Organizer
      Eleventh International Symposium on Computing Networking Workshops (CANDARW)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of the effects of forest bathing: Comparison between Japan and Thailand2023

    • Author(s)
      Atsushi Ito;Yosei Sato;Yuko Hiramatsu;Madoka Hasegawa;Kazutaka Ueda;Yasunari Harada
    • Organizer
      PAN AFRICAN CONFERENCE ON SCIENCE COMPUTING & TELECOMMUNICATIONS (PACT 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Comparative Study on Idea Generation Method2023

    • Author(s)
      Atsushi Sakahara;Atsushi Ito;Madoka Hasegawa
    • Organizer
      2023 14th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications (CogInfoCom)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 牛の行動の自動分類2023

    • Author(s)
      長倉 康太・伊藤篤・山本 裕紹・大谷 幸利・陶山 史朗・八杉 公基・吉浦 康寿
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会NWS-32-3
  • [Presentation] 食文化の記述へのICT応用2023

    • Author(s)
      伊藤 篤・工藤 遥・平松 裕子・高橋 喜幸
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会 NWS-32-9
  • [Presentation] 食文化の記述へのICT応用2023

    • Author(s)
      工藤遥・高橋喜幸・福留奈美・原田康也・平松裕子・伊藤篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会、NWS-31-1
  • [Presentation] Open AIの活用によるプログラミング学習の提案2023

    • Author(s)
      大塚あみ・佐々木陽・伊藤篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 NWS研究会、NWS-31-3
  • [Presentation] 対話型AIのソフトウェア開発への応用 - ソフトウェア開発モデルとしての対話型AI -(招待講演)2023

    • Author(s)
      伊藤 篤・大塚 あみ
    • Organizer
      電子情報通信学会 IN研究会 IN2023-56
  • [Presentation] 生体信号を利用した行動の可視化2023

    • Author(s)
      渡邊陽紀・コク ショウ・上田一貴・平松裕子・原田康也・森下美和・長谷川まどか・伊藤 篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会 TL2023-39
  • [Presentation] 運転中の感情の言語化2023

    • Author(s)
      山崎夏乃・岡庭由季・羅 金山・長谷川まどか・平松裕子・伊藤 篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会 TL2023-40
  • [Presentation] 観光情報配信のBLEネットワークによる支援2023

    • Author(s)
      コク ショウ・渡邊陽紀・上田一貴・平松裕子・原田康也・森下美和・長谷川まどか・伊藤 篤
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会 TL2023-41
  • [Presentation] オーガナイズドセッション (OS04):言語景観と名辞における多言語の交錯:認知環境と認知エージェントのインタラクション2023

    • Author(s)
      原田康也・森下美和・伊藤篤・平松裕子・福留奈美・佐良木昌
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
  • [Presentation] 食文化の記述へのICT応用とナラティブ2023

    • Author(s)
      工藤 遥・高橋 喜幸・福留 奈美・原田 康也・平松 裕子・伊藤 篤
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会 OS04-3
  • [Presentation] Z の悲劇:名辞と認知2023

    • Author(s)
      原田康也
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会発表論文集
  • [Book] Accentuated Innovations in Cognitive Info-Communication2023

    • Author(s)
      Editor:Ryszard Klempous, Jan Nikodem, Peter Baranyi
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-031-10955-3
  • [Book] Dependable Computer Systems and Networks2023

    • Author(s)
      Editor:Wojciech Zamojski, Jacek Mazurkiewicz, Jarostaw Sugier, Tomasz Walkowiak, Janusz Kacprzyk
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-031-37719-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi