• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

デジタル基盤を活用したサーキュラーエコノミー事業の構想支援手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23H03676
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木下 裕介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60617158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高本 仁志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30613244)
梅田 靖  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40242086)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywordsサーキュラーエコノミー / デジタルプラットフォーム / シナリオ / ライフサイクルシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

持続可能な社会に向けて、デジタル基盤(プラットフォーム)を活用したサーキュラーエコノミー(循環経済、CE)型ビジネスが注目を集めている。しかし、CE型ビジネスを創出するための製品、製品循環、ビジネスモデル、そしてデジタル基盤のあるべき関係を設計するための方法論はいまだ存在しない。この課題に対して、本研究ではCE型ビジネスを対象としたシナリオ設計手法を提案する。そのために、本研究ではCE型ビジネスの構造を定義したアーキテクチャを開発することで、上記の4要素(製品、製品循環、ビジネスモデル、デジタル基盤)間の連鎖をシナリオとして明示的に記述する。さらに、ライフサイクルシミュレーションを用いて様々なシナリオの定量評価・改良・再評価の試行錯誤を可能とする。
本年度は、デジタルプラットフォームを活用したCE型ビジネスの既存事例の収集・分析に基づいて、それらのビジネスの基本構造を表すアーキテクチャを作成した。アーキテクチャを参照しながら現状ビジネス(as-isビジネス)を記述し、その分析に基づく課題抽出、そしてCE型ビジネス実現に向けてデジタル基盤の役割を記述するフレームワークを開発した。また、スマートフォンを事例として、ライフサイクルシミュレーションを用いた製品・資源循環モデル、ならびに、プラットフォーム型CEビジネスシナリオ設計プロセスをそれぞれ試作した。事例適用の結果、試作した設計プロセスが想定どおりに実行できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

事例収集に加えて、提案手法の試作とスマートフォンを題材とした事例分析までをほぼ当初予定どおりに実行できた。また、本年度の成果は国内学会ですでに2件発表済みであり、さらに本年6月に開催されるCIRP LCE 2024国際会議に査読付き論文が採択された。

Strategy for Future Research Activity

事例収集を進めるとともに、提案手法の妥当性検証のための事例分析を進める。方法論開発においては、デジタルプラットフォーム活用型CEビジネスの様々なアイディアをワークショップ形式で発想するテンプレートを開発し、そこからコンセプト案の作成・定量化を実行するための手法を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] デルフト工科大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      デルフト工科大学
  • [Int'l Joint Research] スウェーデン王立工科大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      スウェーデン王立工科大学
  • [Journal Article] Consolidating backcasting: A design framework towards a users’ guide2024

    • Author(s)
      Kishita Yusuke、H?jer Mattias、Quist Jaco
    • Journal Title

      Technological Forecasting and Social Change

      Volume: 202 Pages: 123285~123285

    • DOI

      10.1016/j.techfore.2024.123285

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマートフォンを例題としたプラットフォーム型サーキュラーエコノミー事業立案支援手法の提案2024

    • Author(s)
      高芝亮太朗, 木下裕介, 経沢正邦, 粟津浜一, 冨永潤一
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] 外部環境を考慮した車載用電池循環ビジネスプランニング支援手法の開発2024

    • Author(s)
      孫榕, 木下裕介, 二見徹, 吉田美香
    • Organizer
      2024年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Remarks] 木下研究室

    • URL

      https://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/kishitalab/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi