• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A Comparative Study on Basic Features of Buddhist Logic

Research Project

Project/Area Number 23KF0038
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MIAO SHOULE  信州大学, 学術研究院人文科学系, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Keywordsダルマキールティ / ダルモーッタラ / プラマーナ / 論理学 / 真理論 / 知覚
Outline of Annual Research Achievements

仏教論理学における推理論の特色を特に西洋哲学との比較を念頭におきながら,解明することを目指す本研究は,外国人特別研究員である繆氏とともに,ダルマキールティの『量決択』「自己のための推理」章とダルモーッタラの注釈の解読研究を行った。『量決択』に関しては,Steinkellnerによるサンスクリット語校訂テキストを対象とし,順次,その内容を討議するという形で進めた。その成果として,繆氏により以下の成果が発表された。
1. 論理学を眼目とするダルマキールティの著作『量決択』第二章冒頭箇所およびそれに対するダルモーッタラの注釈『量決択注』の一部を解読した。これはなぜ推理が自己のための推理と他者のための推理に二分されるかの理由を考察したものである。これに基づく翻訳研究を雑誌『南アジア古典学』に投稿した。
2.『正理一滴論』『量決択』およびその注釈に見られる「目的実現の顕現を有する認識」(arthakriyanirbhasa),「真理論」(pramanya),「証相の認識」(lingadhi)といった概念に対するダルモーッタラおよび彼以降の思想家ドゥルヴェーカミシュラの理解を考察した。後代の注釈者により,『正理一滴論注』の異読情報がどのように取り扱われているか,について新たな知見を提供した。また,推理の前提となる知覚(証相の認識)の真理性がどのように議論されているか,についての考察は,仏教論理学における真理論のなかでまだ不明な点が残される概念であるため,重要なものと思われる。
繆氏は,上記についての考察成果を雑誌投稿と口頭発表といった形で発信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究のメインとなる『量決択』の解読研究に関して,定期的なミーティングにより,着実に解読をすすめている。

Strategy for Future Research Activity

『量決択』第二章については,次年度の早い段階で解読を終える予定であり,その後,重要箇所のダルモーッタラ注の解読に集中する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Durveka Misra's View on Validity2024

    • Author(s)
      Miao Shoule
    • Journal Title

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      Volume: 72-3 Pages: 122-126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『量決択』ダルモーッタラ注第二章の研究(一)2023

    • Author(s)
      繆寿楽
    • Journal Title

      南アジア古典学

      Volume: 18 Pages: 178-195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 証相の知2024

    • Author(s)
      繆寿楽
    • Organizer
      2023年度第3回プラジュニャーカラグプタ科研研究会
  • [Presentation] ダルモーッタラとドゥルヴェーカの真理論に対する一考察2023

    • Author(s)
      繆寿楽
    • Organizer
      第33回西日本インド学仏教学会学術大会
  • [Presentation] ドゥルヴェーカ・ミシュラの真理論2023

    • Author(s)
      繆寿楽
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第74回学術大会
  • [Presentation] 印度因明的真理論:從pravartaka到arthakriyanirbhasa的視點轉變2023

    • Author(s)
      繆寿楽
    • Organizer
      第一回復旦佛學博士論壇:語言、文獻與唯識哲學
  • [Presentation] Durveka Misra's View of arthakriyanirbhasa2023

    • Author(s)
      Miao Shoule
    • Organizer
      The Second International Workshop on Religious Philosophy of Prajnakaragupta and Yamari

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi