• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

界面制御に基づくナノコアシェル型正極の創成と室温動作型新規マグネシウム蓄電池開発

Research Project

Project/Area Number 23KJ0214
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

飯村 玲於奈  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Keywordsマグネシウム電池 / 正極材料 / ナノ粒子 / 界面制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、室温動作型マグネシウム蓄電池正極の高性能化に向けて高電位作動・高放電容量・高サイクル性をクリアする材料開発を目指している。高出力化に向けた研究では、アルコールを用いた新規溶液プロセスにより10nm以下の一次粒子を持ったα-MnO2の開発に成功し、従来の材料と比べて、室温で高電位かつ高容量を示すことがわかった。これは、極小ナノ粒子化により、固体内を移動するMgイオンの距離が大幅に減少したため、室温でも十分に動作するようになったためである。しかしながら、正極/電解液界面で電解液の酸化・還元分解などの副反応が起こることや、Mgイオンがトンネル構造内にトラップされることで充電過程でのMgイオン脱離反応が進行しにくいという影響があり、サイクル特性は約10サイクルにとどまることが明らかになった。
今年度後期には、α-MnO2の結晶学的可逆性における課題を踏まえて、より堅固な構造を持つ正六角形のトンネル構造を有するh-MoO3という材料に着目した。そして、ボールミルを用いたトップダウン方式のナノ粒子化操作を経て、正極動作試験を行ったところ高いサイクル特性を示すことが明らかとなった。さらに、充放電前後の正極結晶構造解析より、Mgイオンの脱挿入反応に伴い、正極の結晶構造が可逆的に変化していることがわかった。
以上の研究によりでは高出力化と高サイクル特性を持つ材料を独立して開発することに成功し、本研究の目指す高性能正極材料の開発に向けて大きく前進したと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、室温で高出力化と高サイクル特性を示す材料群の探索に成功しており、酸化物を用いた高性能Mg電池正極材料開発に向けた要素技術を蓄えることができているため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き高出力化と高サイクル特性を示す材料群の探索を進めつつ、溶液プロセスを用いてそれらの材料を使った正極界面制御を行うことで高性能正極材料の開発を目指す。さらに、放射光実験や第一原理計算を用いた構造解析により正極材料の動作原理を明らかにする。

Causes of Carryover

カールスルーエ工科大学にて長期に渡り研究を行っていたため、支出額が予定より少なかった。繰越した分を用いて次年度は北海道大学での実験、放射光施設での実験、物品購入などの費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Karlsruhe Institute of Technology/Helmholtz Institute Ulm(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Karlsruhe Institute of Technology/Helmholtz Institute Ulm
  • [Journal Article] Spray-Dried MgMn<sub>2</sub>O<sub>4</sub> Spinel Oxide Cathode with Single Mg Ion-Conductive Polymers for Rechargeable Mg Metal Battery2023

    • Author(s)
      Nishimura Naomi、Masaki Kazumasa、Tan Wei、Iimura Reona、Kobayashi Hiroaki、Nishikawa Kei、Mandai Toshihiko、Somekawa Hidetoshi、Tominaga Yoichi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 11829~11835

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c01918

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrically Conductive Ultrasmall CuMn2O4 Cathodes: A Novel Approach to Room-Temperature Magnesium Rechargeable Batteries2024

    • Author(s)
      Reona Iimura, Hiroaki Kobayashi, Hiroto Watanabe, Toshihiko Mandai, Hiroaki Imai, and Itaru Honma
    • Organizer
      48th International conference and exposition on advanced ceramics and composites
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極小ナノMnO2正極による次世代多価イオン電池への展望2023

    • Author(s)
      飯村玲於奈, 川﨑栞, 立花慎之介, 万代俊彦,本間格, 市坪哲, 小林弘明
    • Organizer
      電気化学会 90周年記念講演
  • [Presentation] 室温動作型マグネシウム蓄電池実現に向けた極小ナノマンガン酸化物正極材料の開発2023

    • Author(s)
      飯村玲於奈, 川﨑栞, 万代俊彦, 市坪哲, 小林弘明,本間格
    • Organizer
      軽金属学会 第145回秋期大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi