• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ボゴリウボフ・フェルミ面に対するフェルミ液体論の性質の解明

Research Project

Project/Area Number 23KJ0298
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

三木 健矢  埼玉大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Keywords超伝導 / ボゴリウボフ・フェルミ面 / 鉄系超伝導体
Outline of Annual Research Achievements

通常の超伝導体はフェルミ準位にギャップを持つ一方、超伝導状態にもかかわらずフェルミ面を持つ超伝導(ボゴリウボフ・フェルミ面)が提案されている。ボゴリウボフ・フェルミ面を構成する準粒子は通常の金属のフェルミ面を構成する電子とは異なる性質を持つと考えられる。本研究は、相互作用や不純物効果を取り入れることで、構成粒子の性質を反映したボゴリウボフ・フェルミ面に特有な物性を解明することが目的である。

これまでに、バルクのボゴリウボフ・フェルミ面に特有の定性的な性質を、フェルミ面を構成する準粒子の、低エネルギーの性質を抽出したモデルに基づいて調べた。その結果、純粋な奇周波数ペアという特殊なクーパーペアが準粒子の描像で誘起されることを明らかにした。

本年度は、実験との比較のためにより定量的な評価を行なった。現実物質であるFe(Se,S)に基づいた解析を行い、特に低温・低エネルギーで支配的な不純物効果を調べた。具体的には、常伝導状態のハミルトニアンに第一原理計算から得られたFeSeのタイトバインディングパラメータを用いた数値計算により、状態密度などの熱力学量を評価した。さらに、不純物の種類を磁性・非磁性、その磁性の異方性など、パラメータを変えた計算を行うことで、電子のパラメータと準粒子の奇周波数ペアとの関係性を明らかにした。このFe(Se,S)に基づく解析により、熱力学量の定量評価だけでなく、これまでの準粒子モデルの妥当性も検証することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現実物質のFe(Se,S)に基づき現実的なパラメータで数値計算による解析を行うことで、熱力学量の定量的な評価だけでなく、準粒子モデルの妥当性も検証することができた。準粒子モデルを用いた超伝導界面の性質の研究に発展させることができ、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

ボゴリウボフ・フェルミ面を持つ超伝導体の界面に現れる特殊な準粒子状態の解析を行う。通常の超伝導界面の計算にも用いられるマクミラングリーン関数法を準粒子モデルに応用することで、局所状態密度や界面で誘起されるペアの性質を調べる。この解析により、超伝導体界面で空間反転対称性が破れることによる準粒子の新たな物性を明らかにする。

Causes of Carryover

次年度に国際会議の発表が決定している。開催地がイタリアと遠方のため今年度よりも旅費が必要であり、この旅費捻出のためである。また、今年度の解析を通して第一原理計算の手法を身につけた。次年度以降にその技術を活用していく予定である。しかし、現在使用しているハードディスクでは容量が足りなくなる恐れがあるため、購入予定である。さらに、今年度も購入したOverleafやAdobeのソフトウェアのサブスクリプションを継続し、論文執筆の環境を引き続き整備する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Impurity effect on Bogoliubov Fermi surfaces: Analysis based on iron-based superconductors2024

    • Author(s)
      Miki Tatsuya、Ikeda Hiroaki、Hoshino Shintaro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 109 Pages: 094502

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.109.094502

  • [Presentation] Quantita- tive evaluation of relativistic effects on physical quantities using Wannier functio2024

    • Author(s)
      T. Miki
    • Organizer
      Second Workshop on Fundamentals in Density Functional Theory (DFT2024)
  • [Presentation] 物理量に対する相対論効果のワニエ関数を用いた定量的評 価2024

    • Author(s)
      三木健矢、池田浩章、鈴木通人、星野晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Physics of superconductor junctions with Bogoliubov Fermi surface2023

    • Author(s)
      T. Miki, Y. Tanaka, S. Tamura, S. Hoshino
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2023)
  • [Presentation] Physics of superconductor junctions with Bogoliubov Fermi surface2023

    • Author(s)
      T. Miki, Y. Tanaka, S. Tamura, S. Hoshino
    • Organizer
      International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023)
  • [Presentation] Bogoliubov Fermi面を持つ超伝導体界面の物理的性質2023

    • Author(s)
      三木健矢、田仲由喜夫、田村駿、星野晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Presentation] Toward first principles calculation of higher-order relativistic corrections in transport phenomena2023

    • Author(s)
      T. Miki, H. Ikeda, M.-T. Suzuki, and S. Hoshino,
    • Organizer
      TTQM2023 (Swiss-Japan Workshop)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi