• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Microscopic description of nuclear fission based on the generator coordinate method

Research Project

Project/Area Number 23KJ1212
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鵜沢 浩太朗  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Keywords核分裂 / 複合核 / 生成座標法
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではその複雑さから微視的な記述が困難とされてきた核分裂過程の微視的定式化に取り組んでいる。生成座標法を用いたハミルトニアン行列の評価+非平衡グリーン関数法に依る核分裂確率の見積もりという理論の大枠は前年度までに整っていた。一方で、235ウランなどの現実の核の核分裂に適用する場合は数値計算コスト上の困難が存在した。
非平衡グリーン関数法におけるグリーン関数の計算ではハミルトニアン行列の逆行列計算が必要になる。235ウランの場合行列の次元はO(10^4)からO(1O^5)となり、スパコンを用いても非常に計算コストがかかる。そのため、行列のブロック構造を利用した効率的な計算アルゴリズムの適用と、GPUを利用した計算の高速化により、現実的な時間内での計算を実現した。それにより、235ウランを含む現実的な系の核分裂確率と核分裂断面積の微視的な計算が初めて可能になった。これらの結果はarXiv:2403.04255に公開されており、現在査読中である。
続いて、上記の模型を用いて核分裂確率分布についての解析を行った。複合核の崩壊幅はカイ二乗分布に従うことが知られており、分布の自由度パラメータnuは崩壊チャネルのチャネル数を表す。核分裂の場合nu=2程度となっているが、その微視的な起源については明らかになっていなかった。本模型を用いて235ウランの核分裂幅の分布を見積もったところ、nu=1程度のカイ二乗分布でよくフィットできることが明らかになった。加えてグリーン関数のスペクトル分解を行うことで、nuの値を微視的に解釈することが可能となった。現在これらの結果を論文にまとめている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々の生成座標法+非平衡グリーン関数法に基づく核分裂模型の一番のネックであった計算コストの問題を本年度は解決することができた。また、それにより現実的な系の核分裂の計算を行い、論文にまとめることもできた。

Strategy for Future Research Activity

本模型は開発段階にあるため、いくつかの簡易化がなされている。特に重要な点は、模型空間をセニョリティ数ゼロの配位に制限していることである。誘起核分裂においては陽子中性子間の粒子空孔型相互作用の効果が重要であることが知られているが、そのためには有限セニョリティの配位を含めることが必要になるため、そのため模型空間の拡張が第一に達成すべき目標である。
同時に、令和6年度は大阪大学サイバーメディアセンターの公募型利用制度に採択されたため、スーパーコンピューターシステムSQUIDの持つ高性能GPUを使用することができる。そのためのコード開発も並行して進める予定である。

Causes of Carryover

現在発表を予定している国際会議CNR*24の旅費に旅費の残り(1400000-979,943)円を使用する予定である。また、本来物品費はGPUを搭載した高性能計算機に使用する予定であったが、学内基金486000円をその購入費用に充てたため、大幅な余りが生じている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Washington(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Washington
  • [Journal Article] Non-equilibrium Green's function approach to low-energy fission dynamics2024

    • Author(s)
      K. Uzawa, K. Hagino, G.F. Bertsch
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2403 Pages: -

    • DOI

      10.48550/arXiv.2403.04255

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microscopic description of induced fission in a configuration interaction approach2024

    • Author(s)
      K. Uzawa, K. Hagino, G.F. Bertsch
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2404 Pages: -

    • DOI

      10.48550/arXiv.2404.05500

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Schematic model for induced fission in a configuration-interaction approach2023

    • Author(s)
      K. Uzawa and K. Hagino
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 108 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.108.024319

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘起核分裂の崩壊幅分布に対する微視的解析2024

    • Author(s)
      鵜沢浩太朗、萩野浩一
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Configuration interaction approach to induced fission based on the generator coordinate method2023

    • Author(s)
      K. Uzawa and K. Hagino
    • Organizer
      Nuclear Physics School For Young Scientists
  • [Presentation] Microscopic description of induced fission in a configuration-interaction approach2023

    • Author(s)
      K. Uzawa and K. Hagino
    • Organizer
      DNA-OMEG Workshop on Nuclear structure, reaction and astrophysics
  • [Presentation] Microscopic description of induced fission in a configuration-interaction approach2023

    • Author(s)
      K. Uzawa and K. Hagino
    • Organizer
      FUSION23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microscopic description of induced fission in a configuration-interaction approach2023

    • Author(s)
      K. Uzawa and K. Hagino
    • Organizer
      2023 Fall Meeting of APS DNP and JPS
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi