• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

フラストレーションを内在する希土類化合物に見られた中性フェルミオンの解明

Research Project

Project/Area Number 23KJ1247
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

堀 文哉  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Keywordsフラストレーション / 希土類化合物 / 核四重極共鳴 / 核磁気共鳴 / 低温物性 / 高圧物性 / 強相関電子系 / 中性フェルミオン
Outline of Annual Research Achievements

(1)YbCuS2で観測された新奇な秩序状態、準粒子励起の起源や性質を調べるため、圧力効果および元素置換効果を調べた。約1 GPaの圧力下で、転移温度TN ~ 1.05 Kと常圧のTN ~ 0.95 Kの値に比べて上昇するのに対し、Lu、Seで10%置換したYb0.9Lu0.1CuS2、YbCu(S0.9Se0.1)2については、いずれもTN ~ 0.75 Kと無置換系のTNの値に比べて減少した。一方で、低温の核スピン-格子緩和率1/T1の値を比較すると、圧力効果で減少し、元素置換効果で上昇する。これらの結果をまとめると、圧力と元素置換は相反する効果を持ち、TNと1/T1の値が系統的に変化していることがわかった。TN以下の秩序状態は鎖間相互作用を起源としており、低温で見られる中性準粒子は、最近、理論提案された異方的相互作用をもつジグザグ鎖スピン系モデルで発現するネマティック粒子に関連していると考えられる。これらの成果については日本物理学会で報告し、現在、論文執筆中である。

(2)YbCuS2で観測された中性準粒子がYbジグザグ鎖のフラストレーションに由来した普遍的な現象であるのかどうか調べるため、YbCuS2と同型構造をもち、格子定数の異なるYbAgSe2に対してSe核の核磁気共鳴(NMR)測定を行った。YbAgSe2のナイトシフトは、高温域では磁化率にスケールする一方で、TN ~ 1.8 K以下で磁化率とのスケールは破れる。また同じ温度から1/T1が急激に減少し、指数関数的に減衰することから、マグノンギャップをもつ磁気秩序状態であることが分かった。YbCuS2で観測されたギャップレスな準粒子励起の挙動は1.0 Kまで観測されなかった。この成果については、Journal of the Physical Society of Japanに投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた(1)YbCuS2の磁気状態における圧力効果・不純物効果の検証および(2)同型構造をもつ他の関連物質における中性準粒子の探索を行うことができた。
YbCuS2における約1 GPaの圧力下でのNQR測定では、転移温度TNが上昇し、核スピン-格子緩和率1/T1が減少するという興味深い結果を得ることができた。一方、LuやSeでの10%の元素置換により、TNが減少し、1/T1が上昇することが分かった。これらの圧力と元素置換の相反する効果により、YbCuS2における磁気状態の特性・起源がより詳細に理解できた。
さらに、YbCuS2と同型構造を持つYbAgSe2におけるNMR測定も行い、YbCuS2との比較から物質間の差異を明らかにした。YbAgSe2でギャップレスな準粒子励起の振る舞いが観測されなかったことは、YbCuS2で見られた中性準粒子がYbCuS2の固有の現象である可能性を示唆している。これらの成果について国内外の学会で発表し、研究論文の執筆も進行中である。よって、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後、さらにYbCuS2で見られた中性準粒子の物性理解のために以下の研究を計画している。
(1)YbCuS2における圧力温度相図の作成
これまで約1 GPaまでの圧力下でしかNQR測定を行っていない。そのため、さらに高い圧力下でのNQR測定を行う。測定結果を常圧下における Cu-NMR/NQR測定結果と比較することによって圧力印加による磁気秩序相の変化を明らかにし、圧力温度相図を作成する。さらに、1/T1の振舞いの変化から中性準粒子の圧力に対する応答を系統的に調べ、中性準粒子の知見を得る。

(2)YbCuS2の磁気構造決定および 中性準粒子の磁場に対する応答の検証
YbCuS2は磁場を印加すると複雑な異常を示し、3つの磁気秩序相をもつことが報告されている。そこで、Cu-NMRスペクトルの測定を行い、内部磁場の印加磁場依存性を調べることにより、それぞれの磁気秩序相の磁気構造を同定する。さらに、1/T1の温度依存性および磁場依存性の測定により、中性準粒子が各磁気秩序相においてどのように振る舞うかを調べる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Superconducting spin reorientation in spin-triplet multiple superconducting phases of UTe <sub>2</sub>2023

    • Author(s)
      Kinjo Katsuki、Fujibayashi Hiroki、Matsumura Hiroki、Hori Fumiya、Kitagawa Shunsaku、Ishida Kenji、Tokunaga Yo、Sakai Hironori、Kambe Shinsaku、Nakamura Ai、Shimizu Yusei、Homma Yoshiya、Li Dexin、Honda Fuminori、Aoki Dai
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: eadg2736

    • DOI

      10.1126/sciadv.adg2736

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gapless fermionic excitation in the antiferromagnetic state of ytterbium zigzag chain2023

    • Author(s)
      Hori Fumiya、Kinjo Katsuki、Kitagawa Shunsaku、Ishida Kenji、Mizutani Souichiro、Yamamoto Rikako、Ohmagari Yudai、Onimaru Takahiro
    • Journal Title

      Communications Materials

      Volume: 4 Pages: 55

    • DOI

      10.1038/s43246-023-00381-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ハニカム構造を持つ層状5d電子系超伝導体La2IOs2の139La-NMR測定2024

    • Author(s)
      酒井葵生,堀文哉,北川俊作,石田憲二,石川孟,金道浩一
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Ybジグザグ鎖半導体YbCuS2における新奇準粒子の発見2024

    • Author(s)
      堀文哉,金城克樹,松平広康,北川俊作,石田憲二,大曲雄大,白井宏尚,水谷宗一郎,鬼丸孝博
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Ybジグザグ鎖半導体YbCuS2における50 K異常の考察2024

    • Author(s)
      堀文哉, 松平広康, 北川俊作, 石田憲二, 白井宏尚, 水谷宗一郎, 鈴木大斗, 大曲雄大, 鬼丸孝博
    • Organizer
      「アシンメトリ量子」トピカルミーティング「アシンメトリ量子物質の開発 現状と展望」
  • [Presentation] Cu-NQRから観るYbジグザグ鎖半導体YbCuS2のLu, Se置換効果2023

    • Author(s)
      堀文哉, 松平広康, 北川俊作, 石田憲二, 白井宏尚, 水谷宗一郎, 鬼丸孝博
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] 重い電子系反強磁性体Yb2Fe3Si5のNMR2023

    • Author(s)
      松平広康, 堀文哉, 北川俊作, 石田憲二, Y. Singh, A. Thamizhavel
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] Pt-Niナノ粒子のNMR測定2023

    • Author(s)
      井原大志, 堀文哉, 北川俊作, 石田憲二, 草田康平, 北川宏
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] Ybジグザグ鎖半導体YbCuS2の磁気特性の置換効果2023

    • Author(s)
      堀文哉, 松平広康, 北川俊作, 石田憲二, 白井宏尚, 水谷宗一郎, 鬼丸孝博
    • Organizer
      「アシンメトリ量子」トピカルミーティング「アシンメトリ量子物質を如何に可視化するか?~ミクロ測定とマクロ測定の連携による研究戦略~」
  • [Presentation] 4fジグザグ鎖半導体YbCuS2における電気的中性な準粒子2023

    • Author(s)
      堀文哉, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 水谷宗一郎, 大曲雄大, 山本理香子, 鬼丸孝博
    • Organizer
      「アシンメトリ量子」キックオフミーティング
  • [Presentation] Charge-neutral quasiparticles in a 4f zigzag-chain semiconductor YbCuS22023

    • Author(s)
      F. Hori
    • Organizer
      H-Physics Workshop: Topology, spin-orbit interactions and superconductivity in strongly correlated quantum materials under extreme conditions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lu, Se substitution effect on ordered state and magnetic excitation in a Yb zigzag chain semiconductor YbCuS22023

    • Author(s)
      F. Hori, S. Kitagawa, K. Ishida, H. Shirai, S. Mizutani, and T. Onimaru
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 (SCES 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMR Study on Multiple Superconducting Phases of UTe2 under Pressure2023

    • Author(s)
      K. Kinjo, H. Fujibayashi, H. Matsumura, F. Hori, S. Kitagawa, K. Ishida., Y. Tokunaga, H. Sakai, S. Kambe, A. Nakamura, Y. Shimizu, Y. Homma, D. Li, F. Honda, and D. Aoki
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 (SCES 2023)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi