2023 Fiscal Year Research-status Report
卵管に流入する卵胞液中miRNAが初期胚のDNA脱メチル化を促すメカニズムの解明
Project/Area Number |
23KJ1952
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
青木 漱吾 東京農業大学, 農学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2023-04-25 – 2025-03-31
|
Keywords | 初期胚発生 / 卵胞液 / 細胞外小胞 / miRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
卵子の胚発生能力の個体差が卵胞液(FF)中の特定のmiRNAに起因するという仮説のもと、内包する卵子の発生能力が良いFF(Good-FF)を体外成熟、体外発生培地へ添加し、卵子や胚の質を向上させるのかを検討した。結果、内包する卵子の質が高いGood-FFは卵子の成熟だけでなく初期胚も有意に改善した。またFF中のEV内miRNAをsmall RNA-seqを用いて解析しGood-FFに多く存在するmiRNA(miR-151-3p, -425-5p)を選出した。これらのmiRNAがウシ細胞内でターゲット配列特異的に作用することをデュアルルシフェラーゼアッセイで確認し、またEVに内包されたmiRNAが卵子および胚に取り込まれることを示した。そしてこのmiRNAを培地に外挿すると卵子や初期胚の質を有意に向上させた。このことからFFおよびmiRNAは卵子成熟を支持するだけでなく、初期胚に作用し胚質を決定することが明らかになった。この成果は筆頭著者として国際学会誌へ1報 (Aoki et al., Reprod Med Biol, 2024.) 発表し、国内学会で1報(青木漱吾, 井上裕貴, 岩田尚孝.「卵胞液中のmiRNAは卵子の胚発生能力の優劣を決定する」日本畜産学会第131回大会,口頭発表, 優秀発表賞受賞)、国際学会で1報(Sogo Aoki, Yuki Inoue, Shunsuke Hara, Jun Itou, Hisataka Iwata. "Specific miRNAs in Bovine Follicular Fluids underlying Background of Good Blastocyst Yields" 21st World Congress on ISIVF, Poster presentation, 優秀ポスター賞受賞)報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画の半分以上が完了しており、成果は筆頭著者として国際学会誌へ1報、国内学会で1報、国際学会で1報報告している。そのため研究計画はおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在卵胞液が受精後のDNA脱メチル化を促すメカニズムについて研究中であり、また研究成果を国際学会誌に1報、国内学会で1報、報告予定である。
|
Causes of Carryover |
端数分を次年度の物品費に使用予定
|