• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高エネルギーガンマ線による極限宇宙の研究

Research Project

Project/Area Number 24000004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

手嶋 政廣  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40197778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪 秀利  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40300868)
深沢 泰司  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60272457)
井岡 邦仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80402759)
折戸 玲子  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 講師 (80579417)
山本 常夏  甲南大学, 理工学部, 准教授 (40454722)
Project Period (FY) 2012-05-29 – 2017-03-31
Keywords宇宙線(実験) / X線γ線天文学 / 宇宙物理(実験) / 素粒子(実験)
Research Abstract

本研究計画では、MAGICチェレンコフ望遠鏡(50GeV-10TeV)とFermiガンマ線衛星(100MeV-100GeV)を使い、5桁にわたる広帯域(100MeV-10TeV)で、銀河系内外の多くの極限的な天体を観測し、加速、ガンマ線放射の現場を今までに無い精度で捉える。宇宙線の起源を解明し、そのグローバルピクチャーを得ることを目的とする。さらに、高エネルギーガンマ線天文学の将来へむけ、CTA計画(大規模チェレンコフ望遠鏡計画)の準備研究として、CTA 23m大口径チェレンコフ望遠鏡プロトタイプを欧州グループと共同で建設し、高エネルギーガンマ線による観測領域を深宇宙(z<4)まで拡げることを目的とする。
MAGIC望還鏡は2013年度にアップグレードを完了し、アナログステレオトリガーでは30-40GeVエネルギー閾値を実現し、深宇宙の観測にむけて準備をすすめた。2012年度、2013年度において、活動銀河核RX J1136.5+6737, RBSO723, H1722+119, MS1221.8+2452からの>100GeVガンマ線放射を発見し、また1ES1011+496の極めて明るいガンマ線フレアーを観測する。超新星残骸 W51からの>100GeVガンマ線放射も発見し、宇宙線陽子を加速していることを明らかにした。
また、2012,2013年度では、CTA大口径望遠鏡1号機の建設へ向けて、分割鏡、PMTクラスターの量産を行ない、読み出し回路の量産準備を進めている。また、分割鏡の能動的光学補償システムの試作を進め、10秒角の精度で分割鏡を制御できることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MAGIC望遠鏡は2013年のアップグレード終了後、今までにない高い性能(検出限界0.6% Crab Flux)で順調に運転がすすんでおり、複数の活動銀河核、超新星からの>100GeVガンマ線放射を発見している。CTA大口径望遠鏡の建設準備も2016年への設置へ向けて順調に進んでいる。唯一の問題としては、CTAは大きな国際共同研究であり、北半球、南半球のCTAサイトの決定が各国の利害がからんで遅れていることである。2014年末、2015年頭には決定できると期待する。

Strategy for Future Research Activity

当初予定していた通り、
1) MAGIC, Fermiでの超新星残骸、活動銀河核、ガンマ線バーストの観測を継続する。
2) W44から逃走する宇宙線の分子雲衝突からのガンマ線を観測する。
3) 活動銀河核からのガンマ線に宇宙線陽子由来の信号を探索する。
4) CTA大口径望遠鏡1号機の建設へ向けて、①分割鏡②PMTクラスター③読み出し回路の量産を進める。
5) CTA大口径望遠鏡の計算機シミュレーションを進め、望遠鏡性能を最大限に引き出す解析方法を樹立する。
6) 2016年度には予定通り、CTA大口径望遠鏡1号機のコミッショニングをおこない、観測モードに入る。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Optimized dark matter searches in deep observations of Segue 1 with MAGIC2014

    • Author(s)
      J. Aleksic, et al
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2 Pages: 8

    • DOI

      10.1088/1975-7516/2014/02/008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of very high energy gamma-ray emission from the blazar 1ES1727+502 with the MAGIC Telescope2014

    • Author(s)
      J. Aleksic, et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 563 Pages: 6

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201321360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contemporaneous observations of the radio galaxy NGC 1275 from radio to very high energy gamma rays2014

    • Author(s)
      J. Aleksic, et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 564 Pages: 13

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201322951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid and multiband variability of the TeV bright active nucleus of the galaxy IC 3102014

    • Author(s)
      J. Alkesic, et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 563 Pages: 9

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201321938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introducing the CTA concept2013

    • Author(s)
      B. S. Acharya, et al.
    • Journal Title

      Astoparticle Physics

      Volume: 43 Pages: 3-18

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2013.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gamma-ray burst science in the era of the Cherenkov Telescope Array2013

    • Author(s)
      S. Inoue, et al.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 43 Pages: 252-275

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2013.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intorduction for the LST Project2014

    • Author(s)
      M. Teshima for the CTA LST Project
    • Organizer
      LST General Meeting
    • Place of Presentation
      Kashiwa, Japan
    • Year and Date
      20140114-17
    • Invited
  • [Presentation] 高エネルギーガンマ線観測2013

    • Author(s)
      M. Teshima for the CTA Consortium
    • Organizer
      第26回理論懇シンポジウム
    • Place of Presentation
      IPMU, Kashiwa, Japan
    • Year and Date
      20131225-27
    • Invited
  • [Presentation] CTA Project2013

    • Author(s)
      M. Teshima for the CTA Consortium
    • Organizer
      66th Fujiwara Seminar X-raying the Gamma Ray Universe
    • Place of Presentation
      Hakone, Japan
    • Year and Date
      20131104-06
    • Invited
  • [Presentation] Indirect Search for Dark Matter in Cosmic Rays2013

    • Author(s)
      M. Teshima
    • Organizer
      秋の物理学会2013
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2013-09-21
    • Invited
  • [Presentation] VHE Gamma Ray Astronomy and CTA Project2013

    • Author(s)
      M. Teshima for the CTA Consortium
    • Organizer
      KMI Colloquium
    • Place of Presentation
      名古屋大学 KMI
    • Year and Date
      2013-03-27
    • Invited

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi