• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アーキテクチャ指向形式手法に基づく高品質ソフトウェア開発法の提案と実用化

Research Project

Project/Area Number 24220001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

荒木 啓二郎  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (40117057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 洋一  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 助教 (20309727)
山本 修一郎  名古屋大学, 情報連携統括本部, 教授 (20523294)
片山 徹郎  宮崎大学, 工学部, 准教授 (50283932)
持尾 弘司  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (60331013)
日下部 茂  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (70234416)
張 漢明  南山大学, 情報理工学部, 准教授 (90329756)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywordsソフトウェア工学 / 高信頼安心安全システム / 適用性の高い形式手法 / アーキテクチャ指向モデル化 / ソフトウェアライフサイクル
Research Abstract

2012年度は、研究代表者ならびに各研究分担者が、本研究プロジェクトにおける各自の研究課題として、鉄道システムの安全性に関する形式手法の適用事例研究、通信システム開発における形式手法適用事例研究、組合わせテストに関する基本設計法、ソフトウェア開発プロセスへの形式手法導入、アーキテクチャに基づく検証ケースの提案、フォールトパターンの提案とデバッグ支援への応用、開発対象領域に関する辞書管理手法、プロダクトラインソフトウェア工学と形式手法の連携などに関する研究を行い、それらの成果を発表した。
研究代表者ならびに研究分担者3名が、産官学連携のもとに、ソフトウェアの開発現場における形式手法の効果的適用を促進するための入門教材の作成とそれらを用いた形式手法導入のためのセミナーを実施した。また、厳密な仕様記述に関する入門解説書を作成して、一般に公開した。
本研究の成果を具現化することによって形式手法の適用を支援するための2種類のツールの開発に着手し、それぞれの中核となる機能の実現を行った。一つは、日本語などの自然言語で記述された開発文書を基にして形式仕様の作成を支援するツールであり、もう一つは、システムに関する要求や基本機能を視覚化して模式的に表現するインターフェイスを提供し、それに形式仕様を対応付けることによって、要求の分析や定義、および、形式仕様記述ならびに基本的性質の検証や確認を支援するツールである。
2012年度は、研究集会を5回開催して、研究代表者ならびに研究分担者の間の意思疎通を図るとともに、国内外からの参加者も交えて、研究討議を行った。これにより、本研究プロジェクトに関して、形式手法を基盤に据えてプロセス、アーキテクチャ、プロダクトラインの三つの軸を組合わせるという方向性に対する見通しを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者ならびに研究分担者が、本研究プロジェクトにおける各自の研究課題に関する研究を進めて相応の成果を得るとともに、本研究プロジェクトにおけるそれぞれの位置付けや役割がより明確になった。
2種類のツールの開発に着手して、それぞれの中核的機能の実現を行い、試作ツールとしての利用が可能となった。
アーキテクチャ指向の形式手法という本研究テーマの基本的な方向性に対する見通しが得られた。

Strategy for Future Research Activity

形式手法を基盤として、プロセス、アーキテクチャ、プロダクトラインの三つの軸を組合わせるという基本的な方向性に沿って、研究代表者ならびに研究分担者のそれぞれの役割に基づく研究課題をより具体的に定めて研究を進める。
産学連携をさらに進めて、具体的なシステム開発を対象とした形式手法適用事例研究を進める。また、形式手法に関する人材の育成にも努める。
本研究の成果を具現化するツールの開発を目指して、2012年度に作成したツールの機能を拡充させる。
研究集会を年に4回程度開催して、研究代表者や研究分担者以外にも関連の研究者や技術者を招聘して実用的かつ多様な観点からの研究討議を行う。併せて、公開シンポジウムを毎年1回開催して、広く内外からの参加者を募り、研究成果公開と産学官連携推進の場とする。
研究代表者ならびに研究分担者の間で研究を効率よく推進するためのソーシャルネットワーク機能の実現と、研究活動ならびに研究成果に関する対外的な情報発信を行うためのサーバを立ち上げて、活用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Combinatorial Test Architecture Design Using Viewpoint Diagram2013

    • Author(s)
      Yasuharu Nishi
    • Journal Title

      Proc. 2nd Int'l Works. on Combinatorial Testing (IWCT 2013)

      Volume: 電子データのため巻なし Pages: 電子データのためページなし

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Towards the Safety Properties of Moving Block Railway Interlocking System2012

    • Author(s)
      Nazir Ahmad Zafar
    • Journal Title

      International Journal pf Innovative Computing, Information & Control

      Volume: Vol. 8, No. 8 Pages: pp.5677-5690

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial Report of the Impact of Using Overture/VDM in a Development Process in an Architecture-Oriented Approach2012

    • Author(s)
      Shigeru Kusakabe
    • Journal Title

      Proc. of the 10th Overture Workshop

      Volume: CS-TR-1345 Pages: pp.38-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Internationalization of Domain Dictionary Management Tool2012

    • Author(s)
      Shinta Inoue
    • Journal Title

      Proc. Korea-Japan Joint Workshop on ICT

      Volume: 電子データのため巻なし Pages: pp.61-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アーキテクチャ指向開発における形式手法の適用に関する考察2013

    • Author(s)
      張 漢明
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 組込みシステム研究会
    • Place of Presentation
      長崎県対馬市
    • Year and Date
      20130313-20130314
  • [Presentation] ツールによる形式モデルの成熟度測定法の提案2013

    • Author(s)
      井上 心太
    • Organizer
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130311-20130312
  • [Presentation] 規範的チーム開発プロセスTSPiに基づく産学連携PBLの事例報告 ~ Openflowコントローラ開発への形式手法導入 ~2013

    • Author(s)
      金丸 将平
    • Organizer
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130311-20130312
  • [Presentation] 設計時の決定における依存関係の表記法2013

    • Author(s)
      大森 洋一
    • Organizer
      情報処理学会 プログラミング研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島県奄美市
    • Year and Date
      20130115-20130116
  • [Presentation] フォールトパターンを用いたデバッグ支援2012

    • Author(s)
      張 漢明
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会 第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • Place of Presentation
      大分県由布市
    • Year and Date
      20121213-20121215
  • [Presentation] QN-GENの拡張機能開発における 形式手法の適用事例2012

    • Author(s)
      三善 浩司
    • Organizer
      SDN Japan 2012
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121206-20121207
  • [Presentation] ネットワークの振る舞いに依存するシステムへの形式的手法の適用の検討2012

    • Author(s)
      吉田 信明
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] 並行システム記述におけるフォールトパターンに関する考察2012

    • Author(s)
      張 漢明
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] QN-GENの機能拡張に対する形 式手法導入のPBL事例2012

    • Author(s)
      三善 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会 第17回ネットワークソフトウェア研究会
    • Place of Presentation
      香川県小豆郡小豆島町
    • Year and Date
      20121025-20121026
  • [Presentation] パターンを用いたフォールトの検出に関する考察2012

    • Author(s)
      張 漢明
    • Organizer
      ソフトウェア・シンポジウム 2012
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      20120612-20120614
  • [Presentation] アーキテクチャ指向検証ケースの研究構想について

    • Author(s)
      山本 修一郎
    • Organizer
      第3回形式手法の産業応用ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都市
    • Invited
  • [Presentation] Feature Models and Formal Methods: How to Formalize Feature Models?

    • Author(s)
      Keijiro Araki
    • Organizer
      Software Engineering Seminar, POSTECH
    • Place of Presentation
      Pohang, Korea
  • [Presentation] アーキテクチャに基づく検証ケースの提案

    • Author(s)
      山本 修一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] 実務家のための形式手法 厳密な仕様記述を志すための形式手法入門 第二版2013

    • Author(s)
      荒木 啓二郎
    • Total Pages
      294頁(オンライン出版)
    • Publisher
      独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
  • [Book] 実務家のための形式手法 厳密な仕様記述を志すための形式手法入門 対象を如何にモデル化するか2013

    • Author(s)
      佐原 伸
    • Total Pages
      182頁(オンライン出版)
    • Publisher
      独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
  • [Book] 実務家のための形式手法 厳密な仕様記述を志すための形式手法入門 厳密な仕様記述入門2013

    • Author(s)
      酒匂 寛
    • Total Pages
      204頁(オンライン出版)
    • Publisher
      独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi