• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

レドックス制御による小胞体恒常性維持機構の研究

Research Project

Project/Area Number 24227009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

永田 和宏  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (50127114)

Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywords小胞体 / カルシウム恒常性 / レドックス恒常性 / プロテオステイシス
Research Abstract

小胞体ではタンパク質、レドックス、およびカルシウムの3つの基本的な恒常性が維持されなければならないが、それら3つの恒常性維持機構のクロストークの中心にERdj5という制御分子が存在するという予備的なデータを得ている。本申請では、これら3つの恒常性維持機構におけるERdj5の役割を明らかにすることを目的とし、以下について行った。
1.小胞体におけるカルシウムポンプSERCA2bの活性はレドックス制御を受けていることが知られているが、ERdj5ノックアウト細胞ではカルシウム取り込みに遅延が見られることを、カルシウムセンサー(カメレオンなど)を用いることによって、明らかにした。これはSERCA2bの還元による活性制御にERdi5が還元酵素として作用しているということを示唆しており、新規な発見としてインパクトの大きい研究に発展するものと期待される。
2.小胞体には20種以上の酸化還元酵素(OR)が存在し、それらが互いに相互作用し、また酵素的にはカスケード反応を通じて、電子伝達を行っていると考えられる。本年は、小胞体ORの中心的な役割を担う2つの酸化酵素Ero1aとPDI(PDIは異性化酵素でもある)がハブ複合体を形成し、ERp46などの他のORの酸化を行っていることを明らかにした。PDIによるEro1aの活性化機構、活性化されたEro1aの分子内における電子伝達経路の活性化、PDI分子内部における電子伝達経路について、明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ERdj5がその還元活性を介して、カルシウムポンプSERCA2bのカルシウム取り込み能を制御していること、その制御にERdj5のどのドメインが必要であるかの研究がH25年度へ繰り越すこととなった。それらは全てH25年11月までに完成することができ、併せて小胞体分子シャペロンBiPがその活性化に必要なことなどを明らかにした。従って、研究は順調に推移している。また、小胞体内レドックス因子間の相互作用に関する研究も、Ero1-PDIを中心としたレドックスネットワークの存在を明らかにし、これについてはすでにJ. Cell Biol.誌にて論文として発表することができた。このテーマも予定通り研究が完成した。

Strategy for Future Research Activity

ERdj5によるSERCA2bの活性制御については、今後、ERdj5自体がどのようにカルシウム濃度を感知して、SERCA2bの活性化を行うのか、そのメカニズムを明らかにする研究を推進する。小胞体にはカルシウムポンプのほかに、小胞体からサイトゾルへカルシウムを放出するIP3Rが存在するが、これもレドックスによって制御されていることがわかっている。ERdj5がどうようにIP3Rの活性制御を行っていることはないのか、検討を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic regulation of Ero1α and Prx4 localization in the secretory pathway2013

    • Author(s)
      T. Kakihana, K. Araki, S. Vavassori, S. Iemura, M. Cortini, C. Fagioli, T. Natsume, R. Sitia & K. Nagata
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 288 Pages: 29586-29594

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.467845

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NMR and mutational identification of the collagen-binding site of the chaperone Hsp47.2012

    • Author(s)
      M.Yagi-Utsumi, S.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, Y.Nishi, E.Kurimoto, Y.Ishida, T.Homma, J.Hoseki, Y.Nishikawa, T.Koide, K.Nagata and K. Kato
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e45930

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0045930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The mutation in cyclophilin B that causes hyperelastosis cutis in the American Quarter Horse does not affect peptidyl-prolyl cis-trans isomerase activity, but shows altered cyclophilin B-protein interactions and affects collagen folding.2012

    • Author(s)
      Y. Ishikawa, J. A. Vranka, S. P. Boudko, E. Pokidysheva, K. Mizuno, K. Zientek, D. R. Keene, A. M. Rashmir-Raven, K. Nagata, N. J. Winand and H. P. Bachinger
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 287 Pages: 22253-22265

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.333336. Epub 2012 May 3.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Two distinct ERAD pathways for misfolded glycoproteins and non‐glycoproteins2012

    • Author(s)
      Kazuhiro Nagata
    • Organizer
      SFB594 3rd International Symposium on Molecular Machines in Protein Folding and Protein Transport
    • Place of Presentation
      Munich(Germany)
    • Year and Date
      20120724-20120724
    • Invited
  • [Book] Autophagy2012

    • Author(s)
      D.J. Klionsky, F. C. AbdallaK, H. Abeliovich,R. T. Abraham, K. Nagata et al
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      LANDES BIOSCIENCE

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi