• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体ストレス応答の分子機構とその破綻による疾患機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24228002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

河野 憲二  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (50142005)

Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywordsストレス / 小胞体 / 寄生虫 / 糖尿病 / ノックアウトマウス
Research Abstract

(1)小胞体膜上での特殊スプライシング機構の解析
XBP1u蛋白質のHR2領域は、小胞体膜移行シグナル活性を持っている(Yanagitani, et al., Mol. Cell 2009)。XBP1u蛋白質をウサギ網状赤血球抽出液で合成し、そこに蛋白質分解酵素で処理したミクロソーム(PK-microsome)を加えると、膜への移行が見られなくなった。このことは膜上にHR2受容体があることを示唆している。そこで、HR2領域に結合する蛋白質を単離する目的で、Flag-His-XBP1uをHeLa細胞で発現し、その細胞抽出液からFlag-His-XBP1u結合蛋白質を集め、現在質量分析による解析を行っている。
(2)寄生虫の排除に関与するIRE1β の生理機能解析
野生型マウスとIRE1βKOマウスにIL-33を投与し、その時の小腸のPAS染色、抗ムチン抗体による染色を行った。IL-33投与により野生型では杯細胞の数が増え、細胞全体が肥大化して、ムチンを大量に蓄積していた。一方IRE1βKOマウスの小腸ではこれら両者の増大は顕著に抑えられていた。またIRE1βKOマウスでは電気泳動の結果ムチン前駆体と思われるバンドが観察された。
(3)糖尿病発症におけるIRE1α/ATF6の生理機能解析
遺伝子型IRE1α(fl/-)/CreとIRE1α(fl/+)/Creのマウスについて、血糖値とグルコース負荷テスト(GTT)、及び負荷テスト時の血中インスリン濃度を経時的に測定した。IRE1α(fl/-)/Creマウスは生後16週目から血糖値が上昇し糖尿病症状を示した。生後20週ではIRE1αが KOされた状態ではグルコース応答性が悪化し、血中インスリンも糖負荷に反応せず上昇しなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)のHR2受容体に関しては、質量分析の結果いくつかの候補分子があがってきており、順調に進んでいる。(2)に関しては、野生型マウスでIL-33投与後の小腸杯細胞の成熟が進むことが、他の報告と同様に確認できた。また杯細胞の数が増えるという予想外の成果も得られている。IRE1βKOマウスでは、これらの効果がいずれも抑制されていたので、予定通りに進んでいる。(3)に関しては、各種系統のKOマウス作製に多くの時間をさかれているが、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

(1)HR2結合蛋白質について質量分析から得られた候補分子に関してその妥当性を追求する実験を進める。翻訳休止を起こす領域(CTR)に関しては、この領域を他の蛋白質に付加したときの効果を調べ、細胞機能解析への応用を考えている。(2)マウス個体に線虫感染をし、杯細胞への影響をIL-33投与の場合と比較する。またIRE1βKOマウスでは、排虫にどのような影響が出るかを調べる。(3)IRE1αとATF6αのダブルKOマウスは、生後6-8週で非常に早く糖尿病を起こす可能性がでてきたので、その確認を行う。IT6とIRE1αCKO (conditional KO)マウスとをかけあわせ、そのマウスから腫瘍化β細胞を樹立し、培養細胞レベルでのCre組換え酵素を用いた遺伝子欠損を試み、インスリン産生への影響を調べる。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A BiP-bound and non-clustered mode of Ire1 evokes a weak but sustained unfolded protein response.2013

    • Author(s)
      Ishiwata-Kimata, Y., Promlek, T., Kohno, K., and Kimata, Y.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 18(4) Pages: 288-301

    • DOI

      10.1111/gtc.12035.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc depletion activates the endoplasic reticulum-stress sensor Ire1 via pleiotropic mechanisms.2013

    • Author(s)
      Nguyen, L.S.Thanh
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MTP inhibition induces ER stress and increases gene transcription via Ire1α/cJun to enhance plasma ALT/AST.2013

    • Author(s)
      Josekutty, Joby
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 288 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative feedback by IRE1β optimizes mucin production in goblet cells.2013

    • Author(s)
      Tsuru, Akio
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: 110 Pages: 2864-2869

    • DOI

      10.1073/pnas.1212484110.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel mammalian ER-located J-protein, DNAJB14, can accelerate ERAD of misfolded membrane proteins.2012

    • Author(s)
      Sopha, Pattarawut
    • Journal Title

      Cell Struct. Funct.

      Volume: 37 Pages: 177-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小胞体膜上で起こるスプライシングに秘められた巧妙な仕組み2012

    • Author(s)
      柳谷耕太
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 50 Pages: 633-640

  • [Journal Article] 小胞体膜上で起こるスプライシングの巧妙な仕組み2012

    • Author(s)
      柳谷耕太
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 84 Pages: 290-294

  • [Presentation] Ribosome pausing promotes XBP1 mRNA unconventional splicing upon ER stress.

    • Author(s)
      Kohno, Kenji
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] 生物のストレス解消システムとその破綻による疾患

    • Author(s)
      河野憲二
    • Organizer
      2012年度日本農芸化学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      京都学園大学
    • Invited
  • [Presentation] Ribosomal stalling promotes XBP1u mRNA splicing upon ER stress.

    • Author(s)
      Kohno, Kenji
    • Organizer
      EMBO conference “The Physiology of the endoplasmic reticulum  (ER): Function & Dysfunction”
    • Place of Presentation
      Girona, Spain
    • Invited
  • [Presentation] ER-associated protein degradation complex is involved in intracellular p62 regulatory mechanism.

    • Author(s)
      Yamamoto, Yo-hei
    • Organizer
      EMBO conference “The Physiology of the endoplasmic reticulum  (ER): Function & Dysfunction”
    • Place of Presentation
      Girona, Spain
  • [Presentation] Direct regulation of a Zinc-ion transporter Zrg17 by the ER-stress sensor Ire1.

    • Author(s)
      Kimata, Yukio
    • Organizer
      EMBO conference “The Physiology of the endoplasmic reticulum  (ER): Function & Dysfunction”
    • Place of Presentation
      Girona, Spain
  • [Presentation] 小胞体機能を解析するための新規レポーターの開発

    • Author(s)
      門倉広
    • Organizer
      2012年度国立遺伝学研究所研究会
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体ストレス応答不全による糖尿病発症機構の解明

    • Author(s)
      斉藤美知子
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] XBP1u mRNAはオルガネラ膜の中でも小胞体膜上に特異的に局在する

    • Author(s)
      苅田聡
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 小胞体ストレスセンサーIre1による亜鉛イオントランスポーターZrg17の直接的制御

    • Author(s)
      堂道京子
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 腸管寄生線虫排除における小胞体ストレスセンサーIRE1βの役割

    • Author(s)
      小松朋子
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] Physiological roles of mammalian ER stress sensors, IRE1a and IRE1b

    • Author(s)
      Kohno, Kenji
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳動物細胞小胞体内におけるジスルフィド結合形成能力の低下を検出する為の鋭敏なアッセイ系の構築

    • Author(s)
      門倉広
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
  • [Presentation] 哺乳動物細胞小胞体膜に局在するDNAJB12はSOD1の品質管理に寄与する

    • Author(s)
      保田裕貴
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 動物細胞小胞体膜タンパク質DNAJB12はp62の細胞内存在量を制御する

    • Author(s)
      松本美香
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 小胞体膜に局在するERAD複合体によるp62制御機構の解析

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
  • [Presentation] IRE1α is indispensable for the efficient production of insulin in pancreatic β cells.

    • Author(s)
      Tsuchiya, Yuichi
    • Organizer
      Keystone Symposia "Diabetes- New insights into mechanism of disease and its treatment"
    • Place of Presentation
      Keystone, Co, USA
  • [Presentation] エタノールによる出芽酵母の小胞体ストレス応答

    • Author(s)
      宮川賢一
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Remarks] 動物細胞工学研究室(河野研)

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/kouno/

  • [Remarks] 動物細胞工学(河野研究室)

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/courses/courses207.html

  • [Remarks] Molecular and Cell Genetics (Prof. Kohno)

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/eng/courses/courses207.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi