2015 Fiscal Year Annual Research Report
人間・エージェントの円滑で確実な意思疎通のためのコミュニケーション基盤
Project/Area Number |
24240023
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西田 豊明 京都大学, 情報学研究科, 教授 (70135531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 篤志 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20362593)
大本 義正 京都大学, 情報学研究科, 助教 (90511775)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 会話情報学 / 会話エージェント / 会話基盤 / 意思疎通 / 状況理解 / 共同意図管理 / インタラクション分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
人間とエージェントが互いの意見を持ち寄ることでコモングラウンドを形成すると同時に,人間が持つ重視要因をインタラクティブに推定する機構を持ったエージェントを構築した.各インタラクションで重視要因を推定し,次回以降のインタラクションに活かす重視要因推定・保持モデルと各インタラクションで重視要因推定のみを行い,次回以降のインタラクションではこれまでの重視要因がリセットされるモデルとで比較を行い,重視要因推定・保持モデルが人間とエージェント間で相互理解を深めることを示唆する実験結果を得た.重視要因を目的ごとに分離して2層にし,それぞれの要素をメタなオントロジーを通して循環的に接続し,その伝搬によって重視要因を推定する手法を開発した.ゲームへの勝利という明確な目的のあるタスクにおいて,戦略の動的変更を行ったエージェントが,実験参加者に有意に意図を感じさせることができることがわかった.さらに実験を行い,相互に影響し合いながら意図を推定する手法は,目的志向性提示による志向姿勢の誘発・維持においても有効であることを確認できた.継続的インタラクションを行うタスクにおいて,助言のタイミングによってその後のタスク遂行態度が明確に変化すること,その変化が明らかな生理指標反応パターンの変化として抽出できることを確認した.単なるパフォーマンス評価ではなく,本人の感じている「難点意識」を検出したり,パフォーマンスが同等でも,あきらめているのか,試行錯誤しているのか,といったことを検出したりできる,内部状態推定手法が提案できた.インタラクションデータからインタラクションのパターンと因果性を推定する一連の模倣学習手法の取りまとめを行うとともに,アルゴリズムをツールボックスとして取りまとめた.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)