• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

センシングで得られるプライバシー情報の開示に調和したユーザ利得の創出

Research Project

Project/Area Number 24240031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

馬場口 登  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30156541)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプライバシー情報処理 / センシング / ユーザ利得
Research Abstract

HIFI実現に向けて、要素技術、基盤理論の整備を進めた。具体的には、以下の各テーマを検討した。
(1)プライバシー情報の収集提示におけるセンシング情報融合:HIFI では、来場者が自らの意志で、ツイッタやFacebook などのソーシャルメディアに情報提示し、モバイルカメラで画像をアップロードする能動的なソーシャルセンシング、および固定カメラで来場者の顔、容姿、服 装、位置が自動的に収集される受動的な環境センシングを利用する。本年度は、携帯端末を対象にWiFiとカメラ画像取得による位置情報推定法を高精度化し、 2つのセンシング情報の融合を図った。また、ソーシャルセンシングによるイベント検出の基礎考察を行った。
(2)来場者の空間軸並びに時間軸での集積・構造化:環境センシング用カメラ群の疎な配置を前提に、来場者のIDを基にデータを集積する(名寄せと呼ぶ)ことを目的とし、来場者を空間軸と時間軸で安定に追跡し、人流を計測する手法を考案し、手法の実験的検証を行った。
(3)センシング情報のプライバシー保護のためのクレンジング:HIFIでは、情報のクレンジングと呼ぶ、視覚的抽象化、属性オンオフ化、消去などの処理を原データに作用させ、プライバシー保護の基本であるID への可到達性を切るプロセスが不可欠であるため、本年度は、モバイル環境での視覚的抽象化に関して検討を進め、実装段階にした。さらに、HIFI においては、来場者はそのID 種別を実名、仮名、匿名のいずれかに設定するが、ID 種別に応じたクレンジングレベルの設定に関して調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)センシング情報融合については、研究室での実験環境において、携帯端末のセンサと端末保持者の撮影した画像の情報を合わせて、位置を推定する手法を提案し、良好な性能を確認した。今後、ソーシャルセンシングや固定カメラとのセンシング情報融合を図る。
(2)来場者の構造化については、疎分散カメラ環境での、人流計測手法を考案し、本研究の要素技術とするよう改良している。
(3)来場者のID種別(実名、仮名、匿名)に基づくプライバシー情報の保護について、基礎的考察を進め、種別ごとの保護レベル設定に手がかりを得た。これらの成果は、HIFIの構成における土台に相当し、全体として順調に推移している。また、HIFIの研究構想を発表する機会も得、情報発信にも留意している。

Strategy for Future Research Activity

HIFI実現に向けて、第2年度も要素技術、基盤理論の整備をすすめる。具体的には、24年度に行ってきたこと(9. 研究実績の概要(1)~(3))に加え以下の(4)を検討する。
(4)時空間データベースの構築
来場者ごとに集積化、クレンジングされたプライバシー情報に対し、時間と空間のインデクスを付けて保存する。このとき、情報の内容によって、瞬時記憶、短期記憶、長期記憶、永久記憶などの階層性を持たせる工夫を取る。さらに、フィールドに関する情報(施設、店舗、商品などの情報)や外部情報(天候、気温など)も保存する。これらの保存情報を時空間データベースとして機能させるため、検索機能、推論機構を整備する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extracting Context Information from Microblog based on Analysis of Online Reviews2012

    • Author(s)
      T. Takehara, S. Miki, N. Nitta, N. Babaguchi
    • Journal Title

      Proc. of International Workshop on Social Multimedia Computing (SMC2012)

      Volume: - Pages: 248 - 253

    • DOI

      10.1109/ICMEW.2012.49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Markov Random Field-Based Real-Time Detection of Intentionally-Captured Persons2012

    • Author(s)
      T. Koyama, Y. Nakashima, N. Babaguchi
    • Journal Title

      Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2012)

      Volume: - Pages: 1377-1380

    • DOI

      10.1109/ICIP.2012.6467125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delivery Method for Viewer-Specific Privacy Protected Video Using Discrete Wavelet Transform2012

    • Author(s)
      N. Fukuoka, Y. Ito, N. Babaguchi
    • Journal Title

      Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2012)

      Volume: - Pages: 2285-2288

    • DOI

      10.1109/ICIP.2012.6467352

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 映像メディアとプライバシー保護

    • Author(s)
      馬場口登
    • Organizer
      平成24年度電気四学会関西支部 合同報告会・講演会
    • Place of Presentation
      中央電気倶楽部(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] 顔画像に対するプライバシー保護処理の有効性の定量的評価

    • Author(s)
      中島悠太, 池野知顕, 馬場口登
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告(EMM2012-9)
    • Place of Presentation
      北海道工業大学(北海道)
  • [Presentation] 意図人物の識別に基づくプライ バシー保護処理映像のリアルタイム生成システム

    • Author(s)
      小山達也, 中島悠太, 馬場口登
    • Organizer
      画像の認識理解シンポジウム(MIRU2012)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] マルチメディア処理とプライバシー保護-実フィールドにおけるプライバシー情報開示と新たなサービスに向けて-

    • Author(s)
      馬場口登
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告(EMM2012-55)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] 画像共有サイトを利用した実世界イベントの検出

    • Author(s)
      組橋 祐亮, 新田 直子, 馬場口 登
    • Organizer
      第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013)
    • Place of Presentation
      ホテル華の湯(福島県)
  • [Presentation] 疎分散カメラにおける前景領域間の移動量推定による広域人流計測

    • Author(s)
      中崎孝之, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告(PRMU2012-195)
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都)
  • [Remarks] センシングで得られるプライバシー情報の開示に調和したユーザ利得の創出

    • URL

      http://www2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp/proj/hi-fi/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi