• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

外国語ニュース・講演の音声同時通訳方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24240032
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

中村 哲  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (30263429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 裕治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10211575)
戸田 智基  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (90403328)
サクリアニ サクティ  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (00395005)
NEUBIG Graham  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70633428)
DUH Kevin  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80637322)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywords同時通訳 / 音声翻訳 / 音声認識 / 機械翻訳
Research Abstract

①同時通訳基本方式研究:平成25年度は、五月雨に翻訳結果を出力する新たな方法として、フレーズベース統計翻訳における右確率を用いた同時通訳方法を提案した。右確率は原言語と対象言語で語順の入れ替えが起こりやすいかどうかを判別する確率であり、日本語と英語のように語順の異なる言語には極めて効果的である。この手法を、英語講演TEDに対して適用し評価を行ったところ、同時通訳経験1年のプロの通訳とほぼ同等の性能が得られることが明らかになった。
②コミュニケーション評価:音声同時通訳システムの評価法として、発話チャンクを検出し訳出を行う時間と、翻訳性能のカーブから性能評価を行う手法を提案した。
③同時通訳コーパス構築、プロトタイプ構築:平成25年度は、英語のTED講演のうち、34ないし46講演に対し、経験年数15年、4年、1年のプロの同時通訳者に通訳をしてもらい、同時通訳コーパス20時間の収録を終了した。これらのコーパスの書き起こし、時間的なアライメントを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

同一の英語講演に対し、レベルの異なる同時通訳者による同時通訳を行い、それらの差の分析を進めた。また、この同時通訳コーパスを用いて、機械翻訳システムのチューニングを行い、同時通訳システムの性能向上を進めた。現在研究中の同時通訳システムが、経験年数1年のプロの通訳者と同等の性能を達成したことは特筆できる。
日英双方向の同時通訳に並行して、英仏の同時通訳実験も行い、同じ文構造(SVO)の言語間の場合に、本研究で提案した右確率による方法を用いれば、短く区切りながら同時通訳を行っても比較的性能劣化がないことも明らかとなった。
この同時通訳用機械翻訳モジュールを、ポーズ区切りで認識結果を出力する音声認識と音声合成と統合し、音声同時通訳プロトタイプを構築した。

Strategy for Future Research Activity

①同時通訳基本方式研究:同時通訳用機械翻訳の高度化、途中結果を五月雨的に出力する音声認識システムの改良、実装を行う。また、同時通訳に合わせて、フレーズ毎に音声を合成する音声合成システムの高度化を図る。音声認識、機械翻訳用の言語モデルについては講演トピックに合わせた類似コーパスを事前に利用する仕組みについてさらに研究を行う。
②コミュニケーション評価:人間の同時通訳者との比較をさらに継続する。さらに、人間の翻訳者における訳出パターンにおける重要性判定からの評価尺度構築を行う。
③ニュース・講演同時通訳コーパス構築、プロトタイプ構築:これまで、英語の講演は20時間の収録を終了したが、日本語のニュース、講演の音声と同時通訳の収録が若干遅れているので、これらのデータ収集、アノテーション作業を行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Simple, Lexicalized Choice of Translation Timing for Simultaneous Speech Translation2013

    • Author(s)
      Tomoki Fujita
    • Journal Title

      Proceedings of Interspeech 2013

      Volume: CD-ROM Pages: 3487-3491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generalizing Continuous-space Translation of Paralinguistic Information2013

    • Author(s)
      Takatomo Kano
    • Journal Title

      Proceedings of Interspeech 2013

      Volume: CD-ROM Pages: 2614-1618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvements to HMM-Based Speech Synthesis Based on Parameter Generation with Rich Context Models2013

    • Author(s)
      Shinnosuke Takamichi
    • Journal Title

      Proceedings of Interspeech 2013

      Volume: CD-ROM Pages: 364-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-verbal Communication Training with an Interactive Multimedia Application2013

    • Author(s)
      Hiroki Tanaka
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th Asian Conference on Education, 2013

      Volume: CD-ROM Pages: 392-402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constructing a Speech Translation System using Simultaneous Interpretation Data2013

    • Author(s)
      Hiroaki Shimizu
    • Journal Title

      Proceedings of IWSLT 2013

      Volume: CD-ROM Pages: 212-218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同時通訳データを利用した同時音声翻訳のための訳出タイミング決定手法2014

    • Author(s)
      清水宏晃
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会(NLP2014)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 翻訳精度の最大化による同時音声翻訳のための文分割法2014

    • Author(s)
      小田悠介
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会(NLP2014)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 音響特徴量を利用した吹き出しテキストの生成2014

    • Author(s)
      松宮翔
    • Organizer
      日本音響学会2014年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      20140310-20140312
  • [Presentation] 音響特徴量を利用した吹き出しテキストの生成の評価2014

    • Author(s)
      松宮翔
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] 言語間の並べ替えを考慮した同時音声翻訳のための訳出タイミング決定法2013

    • Author(s)
      Graham Neubig
    • Organizer
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 重みベクトルの適応的正則化手法の発音推定における評価2013

    • Author(s)
      久保慶伍
    • Organizer
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 同時通訳データを利用した自動同時通訳システムの構築2013

    • Author(s)
      清水宏晃
    • Organizer
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 重みベクトルの適応的正則化に基づく発音推定2013

    • Author(s)
      久保慶伍
    • Organizer
      音声研究会・音声言語情報処理研究会
    • Place of Presentation
      遠刈田温泉壮鳳(宮崎県刈田郡)
    • Year and Date
      20130725-20130727
  • [Presentation] 同時通訳用機械翻訳システムの構築2013

    • Author(s)
      清水宏晃
    • Organizer
      情報処理学会 第212回自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学(北海道函館市)
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] Computer-Based Trainingによる非言語コミュニケーションスキルの改善に関する検討2013

    • Author(s)
      田中宏季
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      20130604-20130607
  • [Presentation] 話題誘導を考慮した対話制御および応答文生成を備えた説得対話システム2013

    • Author(s)
      平岡拓也
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      20130604-20130607
  • [Presentation] 話し言葉の書き起こし文章の話者性の変換2013

    • Author(s)
      水上雅博
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      20130604-20130607

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2020-08-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi