2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24240037
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
三池 秀敏 山口大学, その他部局等, 名誉教授 (10107732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長 篤志 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (90294652)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 感性認知科学 / 錯視 / 反応拡散モデル / 非線形物理 / ノイズ / 確率共鳴 / 脳機能 / 運動鮮鋭化 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は最終年度という事も有り、研究成果の論文投稿、知的財産の確保、そして実績報告も兼ねた「国際ワークショップ」の開催を実施した。 研究面では、運動錯視としての「運動鮮鋭化現象」の非線形物理的理解とその応用技術の開発を中心に進めた。神経軸索の非線形モデルとして知られている、FitzHugh-Nagumo方程式を用いたモデルにより、運動鮮鋭化現象と相関の深い視覚のインパルス応答特性の特異な周波数依存性(視覚の非線形性)を説明することに成功した。すなわち、視覚のマクロな動的特性をFitzHugh-Nagumo方程式で記述し、その線形近似解析を行う事で、視覚の周波数特性の特異な入力信号強度レベル(明度)依存性を説明できた。低明度領域でのローパス・フィルタ特性から、高明度領域でのバンドパス・フィルタ特性への変化を同一の非線形モデルで理解でき、更に数値解析により大振幅動作時の特性も基本的に説明できた。この際に、視神経回路内部で発生するノイズの確率共鳴的な役割を導入することで、より現実に近い特性の再現が可能となった。この結果を基礎に、運動鮮鋭化現象を定量的に確認するためのモデル映像をコンピュータグラフィックスにより作成し、この映像に従来の鮮鋭化アルゴリズムや、今回開発した非線形モデルを適用することにより、従来手法との相違を示した。その結果、①従来法と同等以上の運動鮮鋭化が可能であり、②従来法に比べノイズロバスト性が高いこと、が明確となった。この意味で、応用技術としての価値が定量的に確認でき、特許出願を準備している。 一方、開発して来た種々の錯視図形(静止画、動画)を用いた視覚心理実験を健常者を中心に進め、適切な実験条件に関する知見を得た。一方、研究成果の公開を兼ねて、「非線形科学と時間学の交流」に関する国際ミニワークショップを開催した(28年3月25日、26日、山口大学)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
27年度の研究成果による産業財産権の出願は、現在特許出願準備中であり、学内の審査委員会を通過し、事務手続き中である。
|
Research Products
(18 results)