• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞機能イメージングを実現する多機能走査型バイオプローブ顕微鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 24240070
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

柴田 隆行  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10235575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 照剛  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00334011)
木村 剛  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (10393216)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords走査型プローブ顕微鏡 / 細胞機能解析 / 細胞操作 / バイオMEMS
Research Abstract

生命機能機序の新たな知の創出を支援するキーテクノロジーとして,細胞の機能発現過程における様々な生体機能情報(物理量・化学量)を空間的・時間的に可視化(細胞機能イメージング)する多機能走査型バイオプローブ顕微鏡の開発を目的として実施した.平成25年度に得られた成果は以下のとおりである.(1)バイオプローブを用いた細胞の力学的特性評価を行った.細胞の見かけのヤング率はプローブのばね定数に大きく依存することがわかった.現状のバイオプローブでは,ばね定数(150N/m)が大きいために細胞のヤング率を過大に評価する結果となったが,生細胞と固定細胞の相対的な差異は評価できることを示した.(2)細胞膜穿孔時に振動を加えることで,低侵襲での穿刺が可能であることを実証した.押込み量500nm以下での穿刺確率を比較した結果,振動を印加しない場合(穿刺確率22%)に比べて,振動を印加した場合には,穿刺確率が73%と大幅(3倍程度)に改善した.また,細胞膜穿孔後の細胞の生存確率は100%であることを示した.(3)基礎実験として,静電的相互作用によってAgナノ粒子(粒径60nm)を固定化したガラスピペットを細胞(HeLa)内に挿入し,ラマンスペクトルを測定した結果,細胞内のタンパク質および細胞脂質に起因するスペクトルの観察に成功した.この結果は,表面増強ラマン散乱(SERS)イメージングによる生体分子の細胞内ダイナミクス観察手法をバイオプローブによって実現できることを示唆するものである.(4)ガラスピペットを用いた基礎実験から,イオン電流の変化による細胞膜穿孔の可否や,穿刺前後のイオン電流の変化率から細胞膜の損傷状態を把握できる可能性を見出した.さらに,細胞膜の穿孔が低損傷で行われた場合には,交流電場駆動力を利用することが,生体分子の細胞内デリバリーの実現には不可欠であることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本提案技術の最も特徴的な生化学的操作を行うための電場駆動力を利用した細胞内デリバリー技術についての多くの有益な知見が得られており,イオン電流の特徴的な変化を捉えることで,細胞膜穿孔および細胞内への生体分子の導入を行う一連のプロセスの自動化が行える見通しを得た.また,振動援用効果によって細胞膜穿孔確率および生存確率が大幅に向上することが実証され,本提案技術が実用的に有効であることを示すことができた.さらに,Agナノ粒子の表面増強ラマン散乱(SERS)効果によって細胞内での生体分子のその場観察が可能であるという重要な知見を得ることができた.

Strategy for Future Research Activity

おおむね当初の研究計画通りに実施するとともに,既設の倒立顕微鏡上での表面増強ラマン散乱(SERS)イメージングを行うための光学系を設計し,SERS分光システムを構築する.また,バイオプローブのナノニードル先端径を再現性よく作製する方法として,新たに提案する段付きニードルの作製プロセスを確立する.さらに,高感度力学応答計測を実現するためのカンチレバー厚み方向の薄型化プロセスについても検討を行う.細胞実験としては,バイオプローブを用いた低侵襲細胞内デリバリー技術(振動援用細胞膜穿孔+電場駆動力分子搬送)の実現を目標とし,生体分子の細胞内導入確率および導入量の定量的評価を行う.さらに,細胞生存率(バイアビリティ)および黄色蛍光タンパク質(YFP)変異体(Venus)の発現効率につても調査し,本提案技術の有効性を実証する.

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular Delivery Method Based on a Combination of Electrokinetic Forces and Vibration-Assisted Cell Membrane Perforation2014

    • Author(s)
      T. Shibata, Y. Ito, T. Ozawa, M. Nagai, T. Kawashima
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1585 Pages: 45-52

    • DOI

      10.1063/1.4866617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Characterization of Hollow Needle Array for Electrokinetic Intracellular Delivery of Biomolecules2014

    • Author(s)
      M. Nagai, T. Miyamoto, T. Kawashima, T. Shibata
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1585 Pages: 117-122

    • DOI

      10.1063/1.4866628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Characterization of Bioprobe Integrated with Hollow Nanoneedle for Novel AFM Applications in Cellular Function Analysis2013

    • Author(s)
      T. Shibata, K. Nakamura, S. Horiike, M. Nagai, T. Kawashima, T. Mineta, E. Makino
    • Journal Title

      Microelectronic Engineering

      Volume: 111 Pages: 325-331

    • DOI

      10.1016/j.mee.2013.02.051

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design and Development of Hollow-Nanoneedle-Based AFM Probe for Functional Analysis of Living Cells2014

    • Author(s)
      T. Shibata, Y. Ito, M. Banno, M. Nagai, T. Kawashima
    • Organizer
      The 9th International Conference on Micro Manufacturing (ICOMM 2014)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20140325-20140328
  • [Presentation] 細胞機能解析のためのナノニードル搭載型バイオプローブの開発(第9報)-細胞内表面増強ラマン散乱イメージングの基礎的検討-2014

    • Author(s)
      小澤辰也,伴野元紀,伊藤康治,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 電場駆動力を利用した生体分子の細胞内デリバリー技術の開発(第3報)-細胞膜穿孔確率およびバイアビリティの評価-2014

    • Author(s)
      伊藤康治,小澤辰也,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Electrokinetic Intracellular Delivery Combined with Vibration-Assisted Cell Membrane Perforation2013

    • Author(s)
      T. Ozawa, M. Nagai, Kawashima, T. Shibata
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 2013 (MHS 2013)
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20131110-20131113
  • [Presentation] 細胞機能イメージングのための多機能走査型バイオプローブ顕微鏡の開発-振動援用細胞膜穿孔と電場駆動力を利用した低侵襲細胞内デリバリー-2013

    • Author(s)
      伴野元紀,伊藤康治,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20131105-20131107
  • [Presentation] Mechanical Characterization of Biological Cells Using Bioprobe Integrated with Hollow Nanoneedle2013

    • Author(s)
      M. Banno, Y. Ito, M. Nagai, T. Kawashima, T. Shibata
    • Organizer
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2013 (Irago 2013)
    • Place of Presentation
      Tahara, Japan
    • Year and Date
      20131024-20131025
  • [Presentation] Fabrication and Characterization of Hollow Needle Array for Electrokinetic Intracellular Delivery of Biomolecules2013

    • Author(s)
      M. Nagai, T. Miyamoto, T. Kawashima, T. Shibata
    • Organizer
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2013 (Irago 2013)
    • Place of Presentation
      Tahara, Japan
    • Year and Date
      20131024-20131025
  • [Presentation] Intracellular Delivery Method Based on a Combination of Electrokinetic Forces and Vibration-Assisted Cell Membrane Perforation2013

    • Author(s)
      Y. Ito, T. Ozawa, M. Nagai, T. Kawashima, T. Shibata
    • Organizer
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2013 (Irago 2013)
    • Place of Presentation
      Tahara, Japan
    • Year and Date
      20131024-20131025
  • [Presentation] Novel Approach for Intracellular Delivery of Biomolecules Using Bioprobe Integrated with Hollow Nanoneedle2013

    • Author(s)
      T. Shibata, M. Banno, Y. Ito, M. Nagai, T. Kawashima, T. Mineta, E. Makino
    • Organizer
      The 39th International Conference on Micro and Nano Engineering 2013 (MNE 2013)
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20130916-20130919
  • [Presentation] 細胞機能解析用MEMSプラットフォームの開発2013

    • Author(s)
      柴田隆行
    • Organizer
      2013年度精密工学会秋季大会シンポジウム「マイクロニードル-作製法とアプリケーション-」
    • Place of Presentation
      吹田
    • Year and Date
      20130913-20130913
    • Invited
  • [Presentation] 電場駆動力を利用した生体分子の細胞内デリバリー技術の開発(第2報)-振動援用による低侵襲細胞膜穿孔の基礎的検討-2013

    • Author(s)
      伊藤康治,小澤辰也,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      吹田
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] 細胞機能解析のための電場駆動力を利用した細胞内デリバリー技術の開発2013

    • Author(s)
      小澤辰也,宮本篤真,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      日本機械学会2013年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130908-20130911
  • [Presentation] 電場駆動力を利用した細胞内デリバリー技術の開発-中空ニードルアレイを用いた超並列操作の基礎的検討-2013

    • Author(s)
      宮本篤真,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      平成25年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130808-20130909
  • [Presentation] 細胞機能制御のための電場駆動力を用いた細胞内デリバリー2013

    • Author(s)
      永井萌土,鳥本達郎,宮本篤真,川島貴弘,柴田隆行
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2013
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20130522-20130525
  • [Remarks] 豊橋技術科学大学 マイクロ・ナノ機械システム研究室ホームページ

    • URL

      http://mems.me.tut.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi