2012 Fiscal Year Annual Research Report
幅広い高齢者に適用可能なサルコペニア予防・介護予防の身体活動基準の作成と評価
Project/Area Number |
24240091
|
Research Institution | Kyoto Gakuen University |
Principal Investigator |
木村 みさか 京都学園大学, バイオ環境学部, 教授 (90150573)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 宏暁 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
山田 実 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30525572)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 身体活動量 / 体力 / 筋細胞量 / サルコペニア / 介護予防 |
Research Abstract |
本研究では、幅広い体力年齢の高齢者に適応可能なサルコペニア予防と介護予防のための身体活動基準の作成・評価を行うことを目的としている。 1.サルコペニア評価基準作成のためのベースライン調査:亀岡Study では、平成23年度(H24年3月から)全23地区から10地区を選び、ベースラインとしての体力測定を実施していたが、平成24年度は、前年度未実施の約200名を追加し、合計1381名に対する筋量・体力のデータが揃った。なお、京都コホート約500名、那珂川Studyコホート約1000名についても同様な測定を実施できた。 2.地域展開の可能なサルコペニア予防プログラムの作成・検証:体力測定参加者の希望者500名を対象に、3ヶ月間、教室型(週1回の教室開催および日誌の配付とフィードバック)とポピュレーション型(自宅自己管理型:歩数計、アンクルウエイトの貸与および日誌の配付とフィードバック)で、ウェイティング方式によるランダム化比較試験(RCT)による運動介入を行った。その結果、3ヶ月間の運動介入は、筋量、筋厚、筋力、歩行速度などを改善させることが明らかとなった。 3.身体活動量基準作成のためのデータの収集:プログラム介入の際、介入群における身体活動量を二重標識水(DLW)法と3軸加速度装置および簡易生活記録マークシートによって調査した。調査対象者数は介入前168名、うち78名は介入後測定にも参加した。”亀岡study大規模データからADLレベル別の標準的な身体活動量を求める”については、平成23年度に実施された2つのベースライン調査(生活圏域ニーズ調査:要介護3以上を除く約18000名の悉皆調査、この調査への回答者約13000名から要介護認定者を除く11000名に対する追加調査(回答者8000名))に続き、追加調査回答者8000名に対し、郵送法で3軸加速度計内蔵活動量計・簡易生活記録マークシートを配付し、約2週間のデータを得る予定であったが、この調査は次年度へ繰り越した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、「幅広い体力年齢の高齢者に適応可能なサルコペニア予防と介護予防のための身体活動基準の作成・評価」を、亀岡市在住高齢者全員を対象とした大規模スタディで行うものである。 目標達成に向けての課題の中で、“日本人のサルコペニアを評価するための基準の作成”については、1300名を越える地域を代表するサンプルにおける筋量・筋力・身体機能の測定ができた。“サルコペニア予防プログラムの作成とその効果の検証”については、亀岡市23地区のうち10地区を選び、体力測定を行なった後、希望者約500名を対象に、ウェイティング方式によるランダム化比較試験(RCT)による運動介入を3ヶ月間行い、プログラムの効果検証ができた。また、“亀岡study大規模データからADLレベル別の標準的な身体活動量を求める”については、これまでに2つの大規模調査(要介護3~5を除く、65歳以上高齢者全員(18,231人)を対象にした生活圏域ニーズ調査(回答者13,141人:72.1%、平成23年度、およびこの調査の回答者のうち介護認定者を除く約1,1000人を対象にした食事や運動習慣等を含めた追加調査(回答者約8000名))を行なっている。それに加え、平成24年度は、DLW法による調査を運動介入前後(前168名、後78名)に実施できた。ただし、追加調査回答者8000名に対し、郵送法で3軸加速度計内蔵活動量計・簡易生活記録マークシートを配付し、約2週間のデータを得る予定であったが、この調査は次年度へ繰り越した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度は、前年度からの、調査(生活圏域ニーズ調査約18000名、追加調査約11000名、身体活動量調査約8000名)と測定(筋量・体力測定約1300名、DLW測定246名)、介入研究(介入群500名、非介入群500名)に追われた。 平成25年度には、1)今までのデータを整理しながら、2)介入群をフォローアップし、1年半後の効果検証を行なう。3)平成24年度に実施できなかった約8000名を対象とした3軸加速度計による身体活動量調査を実施する。また、4)介護予防サポーターの養成しながら、養成プログラムの構築と、サポーターの活躍できる場の創出を模索する。なお、当然ではあるが、これまで収集した各種データを学会発表、論文作成により積極的に公表していく。
|
Research Products
(50 results)