2014 Fiscal Year Annual Research Report
幅広い高齢者に適用可能なサルコペニア予防・介護予防の身体活動基準の作成と評価
Project/Area Number |
24240091
|
Research Institution | Kyoto Gakuen University |
Principal Investigator |
木村 みさか 京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (90150573)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 宏暁 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
山田 実 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30525572)
山田 陽介 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, その他部局等, 研究員 (60550118)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 身体活動量 / 体力 / 筋細胞量 / サルコペニア / 介護予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、幅広い体力年齢の高齢者に適応可能なサルコペニア予防と介護予防のための身体活動基準の作成・評価を行うことを目的としている。以下が平成26年度の実績である。 1.ベースライン調査からの課題、”亀岡study大規模データからADLレベル別の標準的な身体活動量を求める”を検討する。約8千人の亀岡市の地域高齢者に対して、3軸加速度計内蔵活動量計・簡易生活記録マークシートを配付し、約6千名からデータを回収できた(平成25年度)。平成26年度は、この身体活動量に関する調査データの整理(データークリーニングを含む)を行い、各種調査データとの連結が可能となった。 2.身体活動量アップがサルコペニアの予防・改善に繋がるかを検証する。平成24年度に、亀岡studyの10地区の希望者500名を対象に、3ヶ月間、教室型(週1回の教室開催および日誌の配付とフィードバック)、ポピュレーション型(歩数計、アンクルウエイトの貸与および日誌の配付とフィードバック)で、ウェイティング方式によるランダム化比較試験(RCT)による運動介入を行った。その結果、3ヶ月間の運動介入は、筋量、筋厚、筋力、歩行速度などを明らかに改善させることが明らかとなった。平成25年度には、フォローアップ教室を3ヶ月に1回実施し、1年後の体力測定を実施し、平成26年度には、このグループの2年後の体力、筋量、身体活動量等の調査測定を実施した。 3.身体活動量の医療経済学面に及ぼす効果について検証する。平成26年3月に運動介入群500名と非介入群500名に対して、介入・非介入群別の医療費総額および介護保険に関するデータ収集ができた。特に医療費に関しては“個人情報の壁”があって、個別データによる詳細な検討は次年度課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、「幅広い体力年齢の高齢者に適応可能なサルコペニア予防と介護予防のための身体活動基準の作成・評価」を、亀岡市在住高齢者全員を対象とした大規模スタディで行うものである。 “亀岡study大規模データからADLレベル別の標準的な身体活動量を求める”については、先ず、要介護3~5を除く、65歳以上高齢者全員(18,231人)を対象にした生活圏域ニーズ調査(回答者13,141人:72.1%、平成23年度)、この調査の回答者で介護認定者を除く約1,1000人を対象にした食事や運動習慣等を含めた追加調査(回答者約8000名:平成24年度)、そして、平成25年度に、この8000名に対し、3軸加速度計内蔵活動量計・簡易生活記録マークシートを配付し、約5000名の身体活動量のデータが回収できた。平成26年度には、このような各種調査データの整理がほぼでき、連結可能な状況となった。地域全体の高齢者を網羅するデータベースの持つ意義は大きい。 “サルコペニア予防プログラムの作成とその効果の検証”については、平成24年度に亀岡市23地区のうち10地区を選び、希望者約1300名の体力測定(ベースラインの体力)を行なった後、ウェイティング方式によるランダム化比較試験(RCT)による運動介入を3ヶ月間行った。平成25年度は、フォローアップ教室を3ヶ月に1回実施し、1年後の体力測定を実施し、平成26年度にはこのグループの2年後の体力、筋量、身体活動量等の調査測定を実施してきた。サルコペニア予防の中長期効果が検証できる体制が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、23年度、24年度、25年度に実施した各種調査データの整理がほぼできてきた。今後、研究を推進する方向としては、このようなデータで連結可能なものは全て連結し、横断的、縦断的解析を進める。あわせて、介入グループに対しては、運動の継続支援を続けながら、その後の体力測定も継続的に実施する。 そして、このような調査・測定データを用いて、横断的・縦断的な解析によって、「幅広い体力年齢の高齢者に適応可能なサルコペニア予防と介護予防のための身体活動基準の作成・評価」を行なう計画である。なお、当然ではあるが、これまで収集した各種データを学会発表、論文作成により積極的に公表していく。
|
Research Products
(50 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 地域高齢者を対象とした体力科学的アプローチによる認知症とサルコペニア予防の縦断研究―福岡那珂川研究― 認知機能低下者への運動介入の効果2014
Author(s)
古瀬裕次郎, 池永昌弘, 森村和浩, 山田陽介, 武田典, 三好伸幸, 栗山緑,町田由紀子, 合馬慎二, 坪井義夫, 山田達夫, 木村みさか, 清永明, 田中宏, 桧垣靖樹, Nakagawa Study Group
Organizer
第16回 七隈アルツハイマー病・パーキンソン病研究会
Place of Presentation
福岡大学
Year and Date
2014-04-26