2014 Fiscal Year Annual Research Report
多世代共生型コミュニティの創成に資するアクティブ・エイジング支援プログラムの開発
Project/Area Number |
24240093
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
朴木 佳緒留 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (60106010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 修一 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70152303)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
長ヶ原 誠 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00227349)
片桐 恵子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80591742)
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
松岡 広路 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10283847)
井上 真理 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20294184)
城 仁士 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40145214)
平山 洋介 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70212173)
平川 和文 京都学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00093526)
増本 康平 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2016-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 社会コミットメント / 健康増進 / 安心・安全 / 地域介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界のどの国も経験したことのない超高齢社会を迎えた我が国では、広範で複雑な問題が高齢者の生活の中にみられる。世界保健機関(WHO)は生活の質を高めるために「健康」、「社会参加」、「安全」の機会を最適化するアクティブ・エイジングを提唱している。本研究では、分野を横断した研究者グループに加え、研究者が自治体、住民、企業などと協働し、世代を超えた人々の参画のもと、健康を維持しながら社会参加ができる、安全な生活の場としての新しいコミュニティの創成を目指し、「健康」「社会参加」「安全」の3つの側面からコミュニティに対する支援プログラムを開発し、それらの支援プログラム効果検証のための社会実験を実施する。 本年度は,神戸市灘区鶴甲地区の住民を対象とし,防災に関するタウンミーティングを1回,健康に関するアカデミックサロンを9回,住民の生き甲斐や交流づくりに関するアカデミックサロンを12回,実施した。また,最終年度である本年度は,これまでのタウンミーティング,アカデミックサロンによる地域介入の効果を検証するために,対象地域全住民に質問紙調査を実施した。 初年度に実施した調査と,最終年度の調査から,申請者らが実施したアカデミックサロンに参加したことのある住民は,参加したことのない住民と比較し,近隣で助け合える人の数や交流をもつ人の数が有意に上昇していた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|