• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

地域分散型のエネルギーシステムへの移行戦略に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24241016
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

大島 堅一  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00295437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 昌武  島根大学, 法文学部, 教授 (00314609)
植田 和弘  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20144397)
歌川 学  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 研究員 (40356572)
稲田 義久  甲南大学, 経済学部, 教授 (50148607)
竹濱 朝美  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60202157)
安田 陽  関西大学, システム理工学部, 准教授 (70268316)
高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
金森 絵里  立命館大学, 経営学部, 准教授 (70330016)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords再生可能エネルギー / 地域分散型エネルギー / 移行戦略 / 省エネルギー
Research Abstract

(1)分散型エネルギー普及政策研究班は、日本のFITの運用面で表面化している問題、特に回避可能費用に関する検討を行うとともに、FIT開始後の太陽光発電のコストについても検討した。これと平行して、ドイツにおける分散型発電システムと風力発電の系統連系を実現する条件について検討を進めた。
(2)節電グループは、地域のエネルギー需給実態を可能な業種について業種別に調査し、年間消費量総量と業種別用途別原単位の両方を掘り下げた。また データを入手しやすい業種を優先し、対策余地と費用対効果の検討・整理を行った。
(3)電力供給体制グループは、再生可能エネルギー導入促進のための電力系統の計画・運用を分析するため,各国の電力統計データを用いて比較分析を行った。
(4)電気事業経営グループは、①日本において原発を即時ゼロにした場合の経営シミュレーションをおこない、②2020年および2030年に原発をゼロにする場合の経営シミュレーションをするための準備及び必要条件の整理をおこない、③廃炉会計見直しについて検討した。
(5)経済モデルグループは、エネルギー制約を考慮した関西経済モデルをすでに開発した。本モデルを用いて関西の電力需要の将来予測を行うが、その際、家計と企業の節電行動をアンケートベースに基づく情報を用いて予測の精緻化を行った。
(6)政策・総括グループは、研究代表者(大島)の統括の下で全体の進捗を管理しながら、特に(1)から(4)のグループと連携して、地域分散型エネルギーシステム移行のために有益な政策・措置の実践例と思われる日本国内の実践や諸外国の政策実践などの事例を収集し、分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自己評価の理由は、以下のような達成がみられたことにある。
(1) 分散型エネルギー普及政策研究班では、日本において回避可能費用が低く設定されているため、国民負担が必要以上に増えていることが明らかとなった。また、ドイツについては、ドイツ国内の配電会社,送電会社,風力発電事業者,ドイツ太陽光発電協会に分散型発電の需給調整の問題点と系統連系の実情をヒアリングした。
(2)節電グループでは、地域のエネルギー需給を、統計を中心に業種別に点検、業種別原単位分布についても統計や計画書制度などをもとに調査した。過去の省エネ対策の優良事例、典型事例について調査した。
(3)電力供給体制グループでは、主に各種電力設備の設備容量に関する静的な分析を行った結果,欧州や北米では再生可能エネルギーの変動性を吸収するための「系統柔軟性」を増強方法に多様性があることが明らかになった。
(4) 電気事業経営グループでは、電力会社の経営を、日本全体のマクロ経済モデル及び関西経済モデルにおける予測やシナリオと統合して分析するための基礎的な整理が完了した。(5)経済モデルグループでは、大阪と東京の専業主婦(家計の電力多消費者)に焦点を当て、家計の節電行動のアンケート調査を行うことができた。2年分の蓄積があり、結果については整理中である。また、関西経済モデル開発途中で、関西2府4県の府県民所得の早期推計の方法を開発した。
(6) 政策・総括グループでは、①気候変動分野における地域分散型エネルギーシステムへの移行を促す国際的な制度・政策について最新の交渉の動向を把握するとともに、②エネルギーの環境的価値の取り扱いを明らかにするという観点から、気候変動の悪影響により生じる損失と損害(気候変動のコスト)に関する制度・政策の到達点と課題について検討を進めた。また、③特に原子力事故に関わる国際規制に焦点を置いて検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

(1) 分散型エネルギー普及政策研究班では、地域の再エネ普及ポテンシャルについて引き続き検討するとともに、FITによる普及効果と課題について定量的に評価を行う。また、引き続き、ドイツ等欧州諸国の再エネ普及政策について詳しい検討を行う。
(2) 節電グループでは、地域分散型エネルギー化を活かすための地域の省エネポテンシャルと費用対効果について検討するため、データを入手しやすい業種を優先し、過去の省エネ対策事例とりわけ最近の省エネ技術進展と初期投資コスト低減を反映した事例、2011年以降の省エネ傾向を反映した同業種内事業所・施設の原単位・分布、特徴的なエネルギー多消費設備の現状とトップ効率の差異情報などの実態把握を行う。
(3) 電力供給体制グループでは、系統時系列データを元に動的な発電・送電情報の分析を行い,欧州や北米ではなぜ再生可能エネルギーの導入が進んでいるのか,日本ではどのようにすれば再生可能エネルギーの導入が進むのかについて考察を行う。
(4) 電気事業経営グループでは、2020年および2030年において原発ゼロとした場合の経営シミュレーションをおこなう。(5) 経済モデルグループでは、前年度に開発したモデルを用いて、20-30年程度のタイムスパンで関西の電力の需要予測とシナリオ分析を行う。家計の節電行動アンケート調査から得られる知見を用いて、家計の電力需要予測の精緻化を図る予定である。
(6) 政策・総括グループでは、引き続き①気候変動分野における地域分散型エネルギーシステムへの移行を促す国際的な制度・政策について最新の動向を把握し、情報を収集して分析を進めるとともに、②エネルギーに関わる国際的な法政策に関して、とりわけエネルギーに関わるリスクに対する国際規制と再生可能エネルギーの促進策について、日本と諸外国との比較などによりさらに検討を進める予定である。

  • Research Products

    (66 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 15 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 会計的手法を用いた再稼働後の原発の発電単価の試算2014

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      経済論叢

      Volume: 65(3) Pages: 283-305

  • [Journal Article] 速報性と正確性が両立する県内GDP早期推計の展開2014

    • Author(s)
      稲田義久
    • Journal Title

      甲南経済学論集

      Volume: 54(3/4) Pages: 63-84

  • [Journal Article] 超短期モデルの日本経済への応用と展開2014

    • Author(s)
      稲田義久
    • Journal Title

      統計

      Volume: 65(4) Pages: 20-26

  • [Journal Article] 原発ゼロと民主主義社会2014

    • Author(s)
      上園昌武
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1153 Pages: 17-22

  • [Journal Article] 日本がめざすべき環境経済戦略2014

    • Author(s)
      上園昌武
    • Journal Title

      経済

      Volume: 220 Pages: 52-61

  • [Journal Article] ドイツにおける風力発電の給電データ開示制度と系統運用の現状2014

    • Author(s)
      竹濱朝美
    • Journal Title

      JWPA

      Volume: 9 Pages: 58-68

  • [Journal Article] エネルギー政策転換の到達点と課題2013

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(1) Pages: 2-6

  • [Journal Article] 欧州諸国におけるグリーン成長戦略の動向と課題 : 再生可能エネルギーを中心に2013

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 42(3) Pages: 16-19

  • [Journal Article] Sustainability and the Measurement of future paths in genuine savings: case studies2013

    • Author(s)
      Koji Tokimatsu, Rieko Yasuoka, Masahiro Nishio and Kazuhiro Ueta
    • Journal Title

      International Journal of Sustainable Development and World Ecology

      Volume: 20(6) Pages: 520-531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring future paths of alternative sustainability indicators: an assessment of IPCC SRES scenarios2013

    • Author(s)
      Koji Tokimatsu, Ryota li, Rintaro Yamaguchi, Masayuki Sato, Rieko Yasuoka, Masahiro Nishio and Kazuhiro Ueta
    • Journal Title

      International Journal of Sustainable Development and World Ecology

      Volume: 20(4) Pages: 273-286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気候変動政策とエネルギー政策2013

    • Author(s)
      植田和弘
    • Journal Title

      環境法政策学会学会誌

      Volume: 16 Pages: 56-75

  • [Journal Article] ドーハ会議(COP18)における合意と今後の展望2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 42(4) Pages: 68-69

  • [Journal Article] 地球温暖化問題をどう見るか ― リスク、責任、新たなパラダイム2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 40 Pages: 51-54

  • [Journal Article] 原発事故と国際法2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境法政策学会学会誌

      Volume: 16 Pages: 67-79

  • [Journal Article] 地球温暖化に関する国際条約の国内実施2013

    • Author(s)
      高村ゆかり、島村健
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2013年秋号 Pages: 11-19

  • [Journal Article] 環境条約の国内実施─国際法の観点から2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2013年秋号 Pages: 71-79

  • [Journal Article] 国際環境法における情報へのアクセス2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 24 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 原子力発電所事故と情報に対する権利――情報に対する権利の国際的保障の展開をふまえて2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(3) Pages: 55-61

  • [Journal Article] 気候変動枠組条約第19回締約国会議(COP19)の結果とその評価2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(3) Pages: 69-70

  • [Journal Article] 風力発電の導入率と各国政策の比較研究2013

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      風力エネルギー

      Volume: 37(1) Pages: 50-55

  • [Journal Article] 風力発電系統連系研究の系譜2013

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      日本風力発電協会誌

      Volume: 9 Pages: 33-40

  • [Journal Article] 風力発電の系統連系問題 ~日本の電力系統には本当に風力発電が入る余地はないのか?2013

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      科学

      Volume: 83(9) Pages: 987-996

  • [Journal Article] 欧州のオフショアグリッド構想 ~電力系統は海を目指す~2013

    • Author(s)
      安田陽
    • Journal Title

      風力エネルギー

      Volume: 37(3) Pages: 300-305

  • [Journal Article] エネルギー自立と内発的発展2013

    • Author(s)
      上園昌武
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(1) Pages: 26-31

  • [Journal Article] 再生可能エネルギーの普及に向けて2013

    • Author(s)
      歌川学
    • Journal Title

      経済

      Volume: 218 Pages: 51-58

  • [Journal Article] 太陽光発電と風力発電にかかるドイツの給電データ開示制度:50ヘルツ区域の需給運用の現状2013

    • Author(s)
      竹濱朝美
    • Journal Title

      太陽/風力エネルギー講演論文集

      Volume: 2013 Pages: 28-29

  • [Journal Article] 東京電力の会計情報と原発事故2013

    • Author(s)
      金森絵里
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(1) Pages: 61-64

  • [Presentation] 再生可能エネルギー電力の回避可能費用に関する分析

    • Author(s)
      木村啓二・大島堅一
    • Organizer
      環境経済・政策学会2013年大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] 持続可能なエネルギー・システム構築の課題

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会学術総会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • Invited
  • [Presentation] The Real Cost of Nuclear Power

    • Author(s)
      Kenichi Oshima
    • Organizer
      Seminar on Nuclear Power after Fukushima: Policy, Perceptions and the Media
    • Place of Presentation
      Cardiff University(UK)
    • Invited
  • [Presentation] 「原発のコスト高」はなぜ浸透しないか

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      中京大学学術講演会
    • Place of Presentation
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • Invited
  • [Presentation] 原子力から再生可能エネルギーへの転換に向けて

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      一橋大学自然資源経済論市民公開講演会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Invited
  • [Presentation] 原発のコスト問題

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      大阪大学科学技術と社会特論
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Invited
  • [Presentation] Sustainable Development Economics

    • Author(s)
      Kazuhiro Ueta
    • Organizer
      Renmin University and Kyoto University Joint Sympojium on Environment and Development
    • Place of Presentation
      Renmin University of China(China)
    • Invited
  • [Presentation] Energy Taxation in Japan

    • Author(s)
      Kazuhiro Ueta
    • Organizer
      14th Global Conference on Environmental Taxation
    • Place of Presentation
      Kyoto University(京都府京都市)
    • Invited
  • [Presentation] Ecological Civilization, Green Growth, and Sustainable Development

    • Author(s)
      Kazuhiro Ueta
    • Organizer
      CASS-JSPS Forum 2013”Ecological Civilization: Managing Development and Economics for Sustainability
    • Place of Presentation
      Chinese Academy of Social Science(China)
  • [Presentation] Environmental Amenities and Sustainable Regional Development

    • Author(s)
      Kazuhiro Ueta
    • Organizer
      The Second Asian Workshop on Cultural Economics
    • Place of Presentation
      直島(香川県高松市)
    • Invited
  • [Presentation] An Economic and Environmental Assessment of Future Electricity Generation Mixes in Japan

    • Author(s)
      Pollitt Hector, Soocheol Lee, and Kazuhiro Ueta
    • Organizer
      the 36th Annual IAEE International Conference
    • Place of Presentation
      Daegu(Korea)
  • [Presentation] 気候変動対策のための次期国際枠組みの骨子に関する調査研究:ウェブアンケート調査の結果

    • Author(s)
      亀山康子、高村ゆかり、田村堅太郎、新澤秀則、栗山浩一
    • Organizer
      環境経済・政策学会2013年大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] How market mechanisms could contribute to reducing energy consumption/carbon emission of megacities: Case of Tokyo Metropolitan Government

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      環境省主催「気候変動に関する日中共同研究札幌ワークショップ」
    • Place of Presentation
      札幌市社会福祉総合センター(北海道札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] Realizing mitigation potential through enhancing coordination with other regimes outside the UNFCCC

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      IGES・持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • Invited
  • [Presentation] Climate Change and the Law in Japan

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Hamburg International Environmental Law Conference 2013
    • Place of Presentation
      Bucerius Law School Hamburg(Germany)
    • Invited
  • [Presentation] 環境条約の国内実施―国際法の観点から

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      北海道大学大学院法学研究科 高等法政教育研究センター主催公開シンポジウム「環境条約の国内実施-国際法と国内法の関係」
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
  • [Presentation] Flexibility Chart - Evaluation on Diversity of Flexibility in Various Areas

    • Author(s)
      Y. Yasuda
    • Organizer
      13th Wind Integration Workshop
    • Place of Presentation
      London(UK)
  • [Presentation] Balancing Options for Renewables Integration in Japan - Data Availability that Would Enable Evaluation

    • Author(s)
      R. Kuwahata and Y. Yasuda
    • Organizer
      13th Wind Integration Workshop
    • Place of Presentation
      London(UK)
  • [Presentation] Steady stream of European offshore grid - Power systems sail out to sea -

    • Author(s)
      Y. Yasuda
    • Organizer
      World NAOE Forum 2013 & International Symposium on Marine and Offshore Renewable Energy
    • Place of Presentation
      笹川記念会館(東京都港区)
    • Invited
  • [Presentation] 風力発電系統連系研究の国際比較からみた我が国の風力発電導入の可能性

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      第35回風力エネルギー利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京千代田区)
    • Invited
  • [Presentation] 風力発電導入率と電気料金の相関性国際比較

    • Author(s)
      安田陽
    • Organizer
      第35回風力エネルギー利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京千代田区)
  • [Presentation] Consciousness structure of the nuclear power generation location inhabitants after the Fukushima nuclear plant accident - Shimane Nuclear Power Plant and Matsue citizen in an example -

    • Author(s)
      Masatake Uezono
    • Organizer
      REFORM Group Meeting
    • Place of Presentation
      Salzburg(Austria)
  • [Presentation] エネルギー自立地域の意義と実現可能性

    • Author(s)
      上園昌武
    • Organizer
      日本環境学会 第39回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
  • [Presentation] 業務部門事業所の省エネルギー対策実施例

    • Author(s)
      歌川学
    • Organizer
      日本環境学会年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
  • [Presentation] エネルギー需要と再生可能エネルギー電力運用

    • Author(s)
      歌川学
    • Organizer
      公益財団法人政治経済研究所環境廃棄物研究会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
  • [Presentation] IPCCによる気候変動の警告と、日本での対策強化の課題

    • Author(s)
      歌川学
    • Organizer
      東京科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都八王子市)
    • Invited
  • [Presentation] 2050年までの中長期温暖化積極対策シナリオの検討

    • Author(s)
      歌川学、外岡豊、平田仁子
    • Organizer
      エネルギー資源学会エネルギーコンファレンス
    • Place of Presentation
      砂防会館(東京都千代田区)
  • [Presentation] 省エネ対策の重点、どこに余地が大きくどこから手をつけるか

    • Author(s)
      歌川学
    • Organizer
      シンポジウム エネルギー自立のための省エネを考える
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県広島市)
    • Invited
  • [Presentation] 省エネルギー・再生可能エネルギーを軸とした持続可能社会展望のモデル検討

    • Author(s)
      外岡豊、平田仁子、歌川学
    • Organizer
      環境経済政策学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [Presentation] Grid Integration Issues of Renewable Energy in Japan and Its Transparency of Grid Data

    • Author(s)
      Asami TAKEHAMA
    • Organizer
      18th REFORM Group Meeting, Salzburg
    • Place of Presentation
      Salzburg(Austria)
  • [Book] Governing Low-Carbon Development and the Economy2014

    • Author(s)
      Hidenori Niizawa and Toru Morotomi eds.
    • Total Pages
      391(13-47,235-249)
    • Publisher
      United Nations University Press
  • [Book] 東アジアのエネルギー・環境政策2014

    • Author(s)
      李秀澈編
    • Total Pages
      320(40-57)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 途上国から見た「貿易と環境」2014

    • Author(s)
      箭内彰子・道田悦代編
    • Total Pages
      322(35-39)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 自然エネルギーQ&A2013

    • Author(s)
      自然エネルギー財団編
    • Total Pages
      64(12-17)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 緑のエネルギー原論2013

    • Author(s)
      植田和弘
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] The Green Fiscal Mechanism and Reform for Low Carbon Development: East Asia and Europe2013

    • Author(s)
      Akihisa Mori, Paul Ekins, Soocheol Lee, Stefan Speck and Kazuhiro Ueta eds.
    • Total Pages
      288(189-203,258-261)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] Climate Change: International Law and Global Governance, Volume I: Legal Responses and Global Responsibility2013

    • Author(s)
      Oliver C. Ruppel, Christian Roschmann & Katharina Ruppel-Schlichting eds.
    • Total Pages
      1001(657-686)
    • Publisher
      Nomos
  • [Book] 日本の知らない風力発電の実力2013

    • Author(s)
      安田陽
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 流通動態と消費者の時代2013

    • Author(s)
      吉村純一、竹濱朝美編
    • Total Pages
      250(159-189)
    • Publisher
      白桃出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi