2014 Fiscal Year Annual Research Report
協奏的擬高圧効果のある端原子リッチナノカーボンの化学活性
Project/Area Number |
24241038
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
金子 克美 信州大学, 先鋭領域融合研究群環境 ・エネルギー材料科学研究所, 特別特任教授 (20009608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南 太規 信州大学, 先鋭領域融合研究群環境 ・エネルギー材料科学研究所, 研究員 (20642060)
藤森 利彦 信州大学, 先鋭領域融合研究群環境 ・エネルギー材料科学研究所, 准教授(特定雇用) (60586824)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | カーボンナノ空間 / ナノグラフェン / 高圧効果 / 細孔構造評価 / 直線状硫黄 / 水分子吸着 / イオン液体 / メタンハイドレート |
Outline of Annual Research Achievements |
単層カーボンの持つナノスケール空間とその空間を構成する壁にあるエッジの特異的な化学作用を明確にすることが目的である。この研究目的のために、カーボンエッジとナノスケールカーボン細孔空間が協奏的効果を発揮すると期待できる、これらが共存している系を創製あるいは研究に取り入れ、気体吸着性および物質変換能を検討した。エッヂ炭素とナノスケール空間との協奏的作用が関係しているとみられる例を以下のように示した。①エッジ構造とナノスケール空間の共存系として、ナノグラフェンからナノ細孔性グラフェンモノリスの創製に成功した(Carbon2013)。そこでエッジ構造に鋭敏な水蒸気吸着性を調べた。②カーボンナノ空間の際立った化学作用として、金属的な原子が1次元配列した硫黄鎖結晶の創製した(Nature Comm. 2013)。③細孔壁をグラフェン様にまで高賦活したメソ細孔を有する活性炭がメタンハイドレート結晶の生成速度を自然界よりも10倍以上増大することを示した(Nature Comm. 2015).④エッジカーボンが低圧吸着に影響する疎水性スリットカーボンの水蒸気吸着機構を示した(Nature Chem. 2015).⑤単層カーボンナノチューブバンドルにエッジ炭素のモデルとしてナフタレンとその誘導体をドープし、ナノスケール空間の局所電場を増強すると二酸化炭素吸着能が増大することを明らかにした(Adsorption 2013, Faraday Dis 2014).⑥モデル的にエッジ炭素のみからできているナノカーボン空間系としてカーボンナノリングの構造と極性分子吸着性を検討したところ、可逆的な格子ひずみを伴う吸着が起こることを明らかにした(投稿中)。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Methane hydrate formation in confined nanospace can surpass nature2015
Author(s)
M. E. Casco, J. Silvestre-Albero, A. J. Ramirez-Cuesta, F. Rey, J. L. Jorda, A. Bansode, A. Urakawa, I. Pera, M. Martinez-Escandel, K. Kaneko, F. Rodriguez-Reinoso
-
Journal Title
Nature Comm.
Volume: 6
Pages: 6432-6440
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Journal Article] Metal-semiconductor transition like behavior of naphthalene-doped single wall carbon nanotube bundles2014
Author(s)
F. Khoerunnisa, A. Morelos-Gomez, H. Tanaka, T. Fujimori, D. Minami, R. Kukobat,T. Hayashi , S.Y. Hong, Y.C. Choi, M. Miyahara, M. Terrones, M. Endo, K. Kaneko
-
Journal Title
Faraday Dis.
Volume: 273
Pages: 145-156
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Activation routes for high surface-area graphene monoliths from graphene oxide colloids2014
Author(s)
S. Wang, F. Tristan, D. Minami, T. Fujimori, R. Cruz-Silva, M.Terrones, K. Takeuchi , K. Teshima, F. Rodriguez-Reinoso, M. Endo, K. Kaneko
-
Journal Title
Carbon
Volume: 76
Pages: 220-231
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Presentation] Metal-semiconductor Transition Like Behavior of Naphthalene-doped SWCNT Bundles2014
Author(s)
F. Khoerunnisa , A. Morelos-Gomez, T. Fujimori D. Minami, R. Kukobat, T. Hayashi, H. Tanaka, S. Y. Hong, Y. C. Choi, M. Terrones, M. Endo, K. Kaneko
Organizer
Faraday Discussion:New Advances in Carbon Nanomaterials
Place of Presentation
Burlington House, London, UK
Year and Date
2014-09-01 – 2014-09-03
-
-
[Presentation] Comparative Nanopore Characterization withAr and N2 with Ar and N2 adsorption at the boiling temperatures2014
Author(s)
R. Futamura,. S.Wang, F. Kohernnisa, D. Minami,T. Ohba,T. Itoh, J. Silvestre-Albero A. Silvestre-Albero, F. Rodriguez-Reinoso,J. P. . Motta,M. Thommes H. Kanoh, S. Mukai, J. F. Rouquerol, K. Kaneko
Organizer
The 10thInternational Symposium on Characterizationof Porous Solids
Place of Presentation
Granada Exhibition and Conference Centre, Granada, Spain
Year and Date
2014-05-11 – 2014-05-14
-