• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

想定外リスク環境下でのシステム安全のための人と技術と法のレジリエンスデザイン

Research Project

Project/Area Number 24241056
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

稲垣 敏之  筑波大学, システム情報系, 教授 (60134219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 繁  立教大学, 現代心理学部, 教授 (10281544)
池田 良彦  東海大学, 法学部, 教授 (60212792)
小松原 明哲  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80178368)
高橋 宏  湘南工科大学, 工学部, 教授 (80454156)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsヒューマンファクター / システム安全 / レジリエンス / リスク環境 / 法的責任
Research Abstract

本研究は,想定外リスク環境下でも交通移動体の安全確保が可能なレジリエンスを備えた多層的安全制御システムの開発と,時間・情報制約下での人の認知・判断の特性を踏まえた刑事過失責任に関する新しい法理論の提案を目指すものである。そのために,全期間に渡って三つの研究アスペクト(ヒューマンファクター,エンジニアリングデザイン,権限と責任)を設け,個別目標を定めて研究を遂行することにしている。平成24年度の研究成果は以下のとおりである。
ヒューマンファクター研究アスペクトでは,レジリエンスエンジニアリングの概念をとりまとめ,レジリエンス行動によって生じ得る事故(安全上の問題点)を考察した。また,製品安全,産業安全,医療安全をケースとして取り上げ,レジリエンスエンジニアリングの基礎的方法論を検討するとともに,鉄道従業員のレジリエンス能力を高めるための訓練手法を開発した。
エンジニアリングデザイン研究アスペクトでは,日本市場で販売されている自動車の運転支援システムについて,レジリエンスの視点から調査・分析を行った。さらに,コンピュータ上に簡単な自動車のモデルを記述して宣言型プログラムによって制御される状況を実現し,センサやアクチュエータを遮断することによって想定外事象を発生させたとき,どのように対応可能かを調べるための実験用シミュレータを構築した。
権限と責任研究アスペクトでは,想定外リスク環境下での安全制御のための人と機械の権限共有機構の基本特性を確率論的に解析した。また,「刑事過失責任を科すことはシステム性事故の防止に有効か」という問題に対し,優先させるべきは事故原因を究明することであるとの立場から,事故調査制度のあり方を諸外国の制度と比較し,事故調査と犯罪捜査の関係を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を円滑に遂行するために設置した三つの研究アスペクト(ヒューマンファクター,エンジニアリングデザイン,権限と責任)では,それぞれが定めた個別目標を適切に遂行している。具体的には,次に述べるとおりである。
ヒューマンファクター研究アスペクトでは,レジリエンスエンジニアリングの概念をとりまとめるとともに,いくつかの実世界問題を取り上げながら,レジリエンスエンジニアリングの基礎的方法論の検討を進めることができている。
エンジニアリングデザイン研究アスペクトでは,もっとも身近な交通移動体である自動車の運転支援システムを取り上げ,センサやアクチュエータの機能喪失がもたらす想定外事象のもとでのレジリエンスを解析・評価するためのシミュレータ構築を完了している。
権限と責任研究アスペクトでは,想定外リスク環境下での安全制御のための人と機械の権限共有機構の基本特性の解析を完了するとともに,「刑事過失責任を人に科すことはシステム性事故の防止に有効か」という,法理論上の大きな問題に対する論点整理を行うことができている。
以上のことから,計画はおおむね順調に進展していると判定した。

Strategy for Future Research Activity

ヒューマンファクター研究アスペクトでは,人・組織のレジリエンスを評価するための評価指標と方法論の構築を目指し,人のレジリエンス行動によって惹起される恐れのある機能共鳴型事故の成立要件を検討するとともに,レジリエンス・グリッドの概念を用いての組織のレジリエンス評価・測定手法を検討する。さらに,個人のレジリエンスを増進する教育手法を開発・試行し,その効果を評価する。
エンジニアリングデザイン研究アスペクトでは,センサ,コントローラ,アクチュエータから成る実システムのミニチュアモデルを構築し,宣言型記述による制御則のもとでの想定外のトラブル発生時のシステム挙動を解析・評価し,工学的システムのレジリエンス実現手法の方向性を検討する。
権限と責任研究アスペクトでは,想定外リスク環境下において機械が「知識の範囲内で最適と考える安全制御方策」を多段的に実行することで事態への応急的対処と人の知識ベース行動を可能にする時間創出を図り,人が「より良い方策」を策定できた時点で機械から人へ権限を委譲する状況適応的な権限共有機構を考案する。また,業務上過失致死傷罪(刑法211条)をシステム性事故の管理者に適用することが,事故防止に効果的といえるかどうかを刑事政策の側面から検討し,事故調査と犯罪捜査を分離することが正当とされるための合理的要因を明らかにする。

  • Research Products

    (31 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Human’s Overtrust in and Overreliance on Advanced Driver Assistance Systems: A Theoretical Framework2013

    • Author(s)
      Toshiyuki Inagaki, Makoto Itoh
    • Journal Title

      International Journal of Vehicular Technology

      Volume: 2013 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1155/2013/951762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半自律的自動操舵回避機能へのドライバ受容性の評価2013

    • Author(s)
      堀米 辰弥,伊藤 誠,稲垣 敏之
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 44(2) Pages: 613-619

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness and Driver Acceptance of a Semi-Autonomous Forward Obstacle Collision Avoidance System2013

    • Author(s)
      Makoto Itoh, Tatsuya Horikome, Toshiyuki Inagaki
    • Journal Title

      Applied Ergonomics

      Volume: 44 Pages: 756-763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「安全文化」についてもう一度考えてみる:“柔軟な文化”と“学習する文化”2013

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      患者安全推進ジャーナル

      Volume: No.30 Pages: 61-67

  • [Journal Article] 聴覚刺激による無意識な操作特性誘導に関する基礎的研究(ビート音による単純計算作業成績制御)2013

    • Author(s)
      高橋宏,本多博彦
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C

      Volume: 79(799) Pages: 467-478

  • [Journal Article] 「意図的車線離脱準備時における視行動の解析」2012

    • Author(s)
      伊藤誠, 片桐正明,周 慧萍,稲垣敏之
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 43(4) Pages: 899-904

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「NIRSを用いた自動車運転時の脳機能計測(運転支援システムによるドライバの負担軽減の評価)」2012

    • Author(s)
      柳沢一機, 綱島均, 丸茂喜高, 伊藤誠, 稲垣敏之
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 14(2) Pages: 209-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「車線変更時事故回避支援としての操舵プロテクション」2012

    • Author(s)
      伊藤誠, 稲垣敏之
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 43(2) Pages: 203-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Authority and Responsibility in Human-Machine Systems: Probability theoretic validation of machine-initiated trading of authority”2012

    • Author(s)
      T. Inagaki and T.B. Sheridan
    • Journal Title

      Cognition, Technology & Work

      Volume: Vol. 14 Pages: 29-37

    • DOI

      10.1007/s10111-011-0193-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒューマンエラーは裁けるか:「裁く文化」は安全文化を阻害する2012

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: Vol. 32 No.7 Pages: 954-960

  • [Journal Article] レジリエンス・エンジニアリング: インシデントの再発予防から先取り型安全マネジメントへ2012

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      医療の質・安全学会誌

      Volume: Vol.7 No.3 Pages: 207-211

  • [Journal Article] レジリエンス・エンジニアリングからの医療の質・安全性向上への貢献:南デンマーク地区医療品質センターの取り組みを中心に2012

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      医療の質・安全学会誌

      Volume: Vol.7 No.3 Pages: 239-245

  • [Journal Article] レジリエンス・エンジニアリングの概念とその展開2012

    • Author(s)
      小松原明哲
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 14(2) Pages: 83-88

  • [Journal Article] Sabotage Analysisの考え方に基づく消費生活用製品安全のためのリスク評価方法の提案2012

    • Author(s)
      盆子原主充、Hattan.Al-Tiyare、小松原明哲
    • Journal Title

      人間生活工学

      Volume: 13(2) Pages: 59-64

  • [Presentation] Effectiveness of a blind spot visualization system with a video camera for safe lane changes

    • Author(s)
      Fumihiro Matsubara, M. Itoh, T. Inagaki
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2012
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田)
  • [Presentation] 医療は「安全」でさえあればいいのか:「インシデントから学ぶ」の落とし穴

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Organizer
      第43回日本心臓血管外科学会学術総会(兼 心臓血管外科専門医認定機構 医療安全講習会)
    • Place of Presentation
      ホテル グランパシフィック LE DAIBA(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 背景音声が言語情報処理に与える影響:事象関連電位N400成分を用いた計測

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(川崎)
  • [Presentation] 歩行中の携帯電話使用が注意と歩行に及ぼす影響の検討

    • Author(s)
      増田康祐・高橋広樹・芳賀繁
    • Organizer
      日本人間工学会第53回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
  • [Presentation] 三次元映像を見る負担・疲労の計測:フリッカー値,心拍変動指標,唾液アミラーゼ,主観的評価尺度を用いた評価の可能性

    • Author(s)
      芳賀繁・高橋広樹・増田康祐
    • Organizer
      日本人間工学会第53回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
  • [Presentation] 事故調査推進における法的な側面

    • Author(s)
      池田良彦
    • Organizer
      安全工学シンポジウム2012(日本学術会議総合工学委員会)
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京)
  • [Presentation] 消費者事故調査の現状と展望

    • Author(s)
      池田良彦
    • Organizer
      安全工学シンポジウム2012(日本学術会議総合工学委員会)
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京)
  • [Presentation] Preventing Accidents Caused by Resilient Behavior

    • Author(s)
      Akinori Komatsubara
    • Organizer
      2nd International Seminar on Natural Science and Technology
    • Place of Presentation
      TKP Tokyo-Ekimae(東京)
  • [Presentation] AMWAR : Analysis Method of Worst Accident Reasons

    • Author(s)
      Hattan.Al-Tiyare , Akinori Komatsubara
    • Organizer
      International Symposium on Reliability Engineering and Risk Management ISREM 2012
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜)
  • [Presentation] Developmenet of the Visualization Method of Know-how of Expert Medical Staffs for the Increment of Medical Service and Quality

    • Author(s)
      Yoshitaka Maeda, Akinori Komatsubara
    • Organizer
      The 3rd International Service Innovation Design Conference ISIDC 2012
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University(Tainan, Taiwan)
  • [Presentation] Various Perspectives for Driver Support Systems in Japan

    • Author(s)
      Hiroshi TAKAHASHI
    • Organizer
      The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, And the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
  • [Presentation] A Survey on Key Technologies Underlying Evolutions of Driver Support Systems in Japan

    • Author(s)
      Hiroshi TAKAHASHI
    • Organizer
      Conference Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(松江)
  • [Presentation] 音による作業特性制御に関する基礎的研究

    • Author(s)
      高橋宏,本多博彦
    • Organizer
      日本機械学会 情報・知能・精密機器部門講演会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京)
  • [Book] Rail human factors: Supporting raliability,safety and cost reduction/safety cuiture/Human error prevention effect of point and call check used by railway workers in Japan2013

    • Author(s)
      Shigemori, M., Sato, A., Masuda, T., & Haga, S
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      CRC Press
  • [Book] 人と機械の共生をデザインする2012

    • Author(s)
      稲垣敏之
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      森北出版
  • [Book] 事故がなくならない理由(わけ):安全対策の落とし穴2012

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      PHP研究所
  • [Book] Advances in Human Aspects of Road and Rail Transportation/The error prevention effects and mechanisms of pointing2012

    • Author(s)
      Masuda, T., Shigemori, M., Sato, A., Naito, G., Chiba, G., & Haga, S.
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      CRC Press

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi