2014 Fiscal Year Annual Research Report
日本周辺の巨大地震スーパーサイクルの解明と津波予測
Project/Area Number |
24241060
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐竹 健治 東京大学, 地震研究所, 教授 (20178685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷岡 勇市郎 北海道大学, 理学研究院, 教授 (40354526)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 地震 / 津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
17世紀の千島海溝の地震について,北海道東部沿岸の津波堆積物調査により,標津では17世紀津波の痕跡が確認することができず,津波堆積物が砂層として確認できるのは別海から日高沿岸の門別までであることが分かった. 岩手県宮古市の沿岸で15世紀以降に堆積した砂層を6層発見した.堆積構造,微化石分析,放射性炭素・鉛・セシウムを用いた年代測定から,これらは2011年東北地方太平洋沖地震,1960年チリ地震,1933年昭和三陸地震,1896年明治三陸地震,1611年慶長地震による津波堆積物であると推定された. 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による津波高調査の結果を整理し,1896年明治三陸地震,1933年昭和三陸地震,1960年ならびに2010年チリ地震による津波高と比較することで,東北地方から関東地方に至る太平洋沿岸域において津波高を支配する要因を明らかにした.また,環太平洋で記録された津波波形を解析し,太平洋全体の振動よりも波源や大陸棚での振動が卓越していることを明らかにした.2011年東北地方太平洋沖地震や2010年チリ地震による津波は,太平洋を横断すると,線形長波から計算されるよりも津波の到達が遅れ,初動が反転することについて,弾性変形する海洋底の弾性,海水の圧縮性,質量移動に伴う重力場の変化の影響が原因であることを明らかにした.また,これらの影響を考慮する手法を開発し,観測と計算波形の伝播時間差を解消し,初期反転位相を含む津波波形も再現することができた. 2014年チリイキケ沖地震について,遠地地震波と津波・GPSデータから断層面上のすべり分布と破壊伝播速度の推定を行った.地震波からは震源時間関数が,津波・GPSデータからはすべりの空間分布が安定して推定できることがわかった
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度予算を一部前倒しで執行したため,試料分析は予定よりも早く進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は最終年度なので,結果をまとめる.
|
Research Products
(19 results)