• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

Research Project

Project/Area Number 24242001
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 純一  立正大学, 文学部, 教授 (40134407)
佐々木 正人  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
桑子 敏雄  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (30134422)
川内 美彦  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30527932)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 教授 (50374096)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
萱野 稔人  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20422371)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (90288051)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60422367)
柳澤 田実  関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (00574659)
石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords生態心理学 / 現象学 / ギブソン / アフォーダンス / 身体 / 技術 / 倫理 / フェミニズム
Research Abstract

本研究は、生態学的現象学を理論的中核として、それを人間環境についての総合科学へと発展させることを目的とする。本年度は、三つの分担部門(身体、技術、倫理)に分かれて研究を遂行させ、以下のような共同研究の成果を上げた。
1.アンソロジー『知の生態学的転回』シリーズの刊行:村田、佐々木、河野、染谷を編者として、第1巻「身体」(5月)、第2巻「技術」(7月)、第3巻「倫理」(9月)を東京大学出版会から上梓した。
2.海外研究者招聘:9月に文化心理学のヤーン・ヴァルシナー氏を招聘し、連続公開講演会(立命館大学、東京大学共催)、及び、日本心理学会大会(19日)でのシンポジウムを行った。10月~11月にポール・ペーター・ファーベーク氏(トゥエンテ大学)を招聘し、立正大学での講演会(10月31日)、国際応用倫理学会(北海道大学)で講演会とワークショップ(11月1~2日)を行った。2~3月にフェミニスト現象学のリサ・シェル氏を招聘し、大阪大学(共催)と立教大学で連続講演会を行った(2月27日~3月7日)。
3.国内外学会参加・発表:各研究者がそれぞれ国内・国外学会で研究発表を行った。5月の国際理論心理学会(河野、森、サンチアゴ、チリ)、7月の国際生態心理学会(河野、佐々木、三嶋、伊藤、関、野中など、エストリル、ポルトガル)、9月の日本心理学会大会(北海道大学)2つのシンポジウムで共同参加を行った。
4.研究例会:10月に立教大学で研究例会を行い、桑子、川内が報告を行った。3月末には、晴海グランドホテル(東京)で、研究分担者、共同研究者の24名が参加し、今年度刊行された3巻のアンソロジーの合評し、今度の第二アンソロジーにかんする共同研究について時間をかけて議論した。
5.フィールド調査:桑子は佐渡島や宮崎県で生態系改善活動を行った。川内は東日本大震災の仮設住宅に関する調査報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画通りに、3巻の充実した内容のアンソロジーを東京大学出版会から上梓できたことがまず、最大の成果である。また、重要な海外の研究者3名を招聘し、講演会や研究会だけではなく、国内の大きな学会で研究公開できたことは、研究の成果公開の上で意味が大きい。各研究者の国内国際学会への参加も活発であり、今年度は重要な国際学会に多数参加できた。年度末の研究例会では、今後の第二アンソロジー出版のための踏み込んだ深い議論ができ、さらなる共同研究の足掛かりをつけられた。分担者それぞれの研究成果も、著作、論文、発表・講演などにおいて非常に多数の業績を数えて充実しており、各研究の総計としてすぐれた成果であると言えよう。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度以降は、最終報告となる第二のアンソロジー出版に向けて、研究分担者・研究協力者のあいだでさらに密な共同研究を実行する。平成25年度末の例会での報告と議論をもとに考案された「まちづくり」「間主観・間身体」「規範と超越」「感覚の世界」「移動と成長」といった5つのトピックスそれぞれに対して、研究分担者と研究協力者を割り当ててグループを作り、以後の3年間、分野と専門を超えて共同研究を展開する。最終年度でそれぞれに共同論文を作成し、総合科学的なアンソロジーを出版する。
平成26年度はその新しい展開の1年目であり、各グループで研究例会を重ねて、関連学会、講演会、ワークショップなどで中間成果を報告する。平成26年度は、心理学分野では大きな国際学会はないが、日本心理学会、日本生態心理学会などの国内学会で共同シンポジウムを行う予定である。関連する哲学系の学会としては、6月にはトゥエンテ大学で技術哲学のワークショップが開催され、同じく6月には東アジア現象学会(香港中華大学)、8月に第2回東アジア現代哲学会議(京都大学)、10月に「拡張した心」ワークショップ(メンフィス大学、アメリカ)が開催される。それぞれ数名の研究分担者や研究協力者が参加する。また、心の哲学と技術論の分野でそれぞれ1名、優秀な中堅海外研究者を日本に招聘し、立教大学、東京大学などで(公開)連続講演会を行う予定である。

  • Research Products

    (92 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (53 results) (of which Invited: 26 results) Book (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extended Mind and After: Socially extended mind and Actor-network2014

    • Author(s)
      Tetsuya Kono
    • Journal Title

      Integrative Psychology and Behavioral Science

      Volume: 48 Pages: 48-60

    • DOI

      10.1007/s12124-013-9242-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界内存在としての意識:志向性の哲学と現象学2014

    • Author(s)
      村田純一
    • Journal Title

      フッサール研究

      Volume: 11 Pages: 1-26

  • [Journal Article] 公共空間のコミュニティデザイン―市民普請のすすめ―2014

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      土木学会誌

      Volume: 99, No.1 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 応急仮設住宅のバリアフリー化と改善手法の検討-バリアフリー班-2014

    • Author(s)
      阪東美智子、川内美彦、野口祐子、稲田信之
    • Journal Title

      福祉のまちづくり研究

      Volume: 16 Pages: 5-9

  • [Journal Article] Sociable Spotlight:社会的な関わりの中で構成されるアーティファクトについて2014

    • Author(s)
      大島直樹・山口雄大・デシルバラビンドラ・岡田美智男
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: Vol. 29, No. 3-B, Pages: 288-300

    • DOI

      10.1527/tjsai.29.288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The problem of "Naturalizing Phenomenology : a radiologist case"2014

    • Author(s)
      Bredis, M. & Nagataki, S.
    • Journal Title

      Proceendings of the 15th annual international conference of the Society for Phenomenology and Media

      Volume: 1 Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mediated minds2014

    • Author(s)
      Hirose, S. & Nagataki, S.
    • Journal Title

      Glimps

      Volume: 15 Pages: 49-53

  • [Journal Article] 家畜の顔、ヒトではないものの顔:ユダヤ=キリスト教における動物の「顔」についての一試論2014

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      神学研究(関西学院大学神学研究会編)

      Volume: 61 Pages: 129-141

  • [Journal Article] 教室における第二言語学習の課題と挑戦2014

    • Author(s)
      石黒広昭
    • Journal Title

      立教大学教育学科年報

      Volume: 57 Pages: 49-71.

  • [Journal Article] 文楽人形遣いにおける呼吸と動作の非同期的関係:日本の古典芸能における「息づかい」の特殊性2013

    • Author(s)
      渋谷友紀, 森田ゆい, 福田玄明, 植田一博, 佐々木 正人
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 19 Pages: 337-364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 照明の現象学――メルロ=ポンティに『目と精神』における視覚の存在論2013

    • Author(s)
      村田純一
    • Journal Title

      照明の現象学――メルロ=ポンティに『目と精神』における視覚の存在論

      Volume: 8 Pages: 1-12

  • [Journal Article] ギブソン66を読む2013

    • Author(s)
      佐々木正人、野中哲士、染谷昌義、細田直哉
    • Journal Title

      生態心理学研究

      Volume: 6 Pages: 1-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ふるさと見分け・ふるさと磨き」の地域づくり2013

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      認知症ケア事例ジャーナル

      Volume: 6, No.3 Pages: 289-297

  • [Journal Article] 災害と環境思想2013

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 18, No.12 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 身体を発見する2013

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Journal Title

      UP(東京大学出版会)

      Volume: 486 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 一般大学生における聴覚過敏の実態とリスク要因2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      AudiologyJapan

      Volume: 56 Pages: 234-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] なぜ研究か2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      ノーマライゼーション障害者の福祉

      Volume: 33 Pages: 37

  • [Journal Article] 変化の痛み2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      ノーマライゼーション障害者の福祉

      Volume: 33 Pages: 35

  • [Journal Article] 言葉をつくる2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      ノーマライゼーション障害者の福祉

      Volume: 33 Pages: 33

  • [Journal Article] 予期の喪失―トラウマ・痛み・依存症をつなぐもの2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 247 Pages: 1264-1267

  • [Journal Article] 育ちへのまなざし, の背後にあるもの2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 16 Pages: 680

  • [Journal Article] Multi Dependent2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      リハビリテーション

      Volume: 552 Pages: 26-30

  • [Journal Article] 予期の不安定性の次元2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      医学哲学・医学倫理

      Volume: 31 Pages: 77-80

  • [Presentation] 生態学的アプローチによるプロセスモニタリング用継時的サイン音の作成とその評価:電気ポットの沸騰報知音を題材として2013

    • Author(s)
      伊藤精英・ 滝山聖士
    • Organizer
      日本感性工学会生命ソフトウェアシンポジウム2013
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] Social Trash Box Robot: Behavior Parsing and Goal Inferences in Dynamic Interactions2013

    • Author(s)
      Mori,T., Sawada, S., De Silva, P. Ravindra S , and Okada, M.
    • Organizer
      The First International Conference on Human-Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] Mako-no-Te: To Explore Side-to-Side Communication through the Intersubjectivity2013

    • Author(s)
      Yamamoto, N., Fukamachi, K., Takeda,Y., De Silva, P. Ravindra S , and Okada, M.
    • Organizer
      The First International Conference on Human-Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] Perception-action cycle in remote control2013

    • Author(s)
      Fujita, Y., Sakurazawa, S., & Ito, K.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Perception and Action (ICPA17)
    • Place of Presentation
      Estoril Eden Hotel, Estoril, Portugal.
    • Year and Date
      20130708-20130711
  • [Presentation] The Research on the Skills in Japanese Tea Ceremony: A case study2013

    • Author(s)
      Ito, K., Mishima, H., Nozaki, A., Takiyama, M., & Kimura.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Perception and Action (ICPA17)
    • Place of Presentation
      Estoril Eden Hotel, Estoril, Portugal.
    • Year and Date
      20130708-20130711
  • [Presentation] Talking Ally: Toward Persuasive Communication in Everyday Life2013

    • Author(s)
      Odahara, Y., Ohshima, N., De Silva, P. Ravindra S. and Okada, M.
    • Organizer
      The 15th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Nevada, USA
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Socially extended mind and actor-network

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      International Society for Theoretical Psychology
    • Place of Presentation
      Catholic University of Chile, Santiago
  • [Presentation] How do affordances work in dialogue?

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      17th International Conference on Perception and Action
    • Place of Presentation
      Hotel Estril Eden, Estril, Porutgal
  • [Presentation] Feminist Phenomenology and Vulnerability

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      23rd World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      The University of Athen, Athen, Greece
  • [Presentation] Toward a phenomenological ethics of environment

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      23rd World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      The University of Athen, Athen, Greece
  • [Presentation] 生態心理学と文化心理学の邂逅:社会文化的現象への応用

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] 自己へのエンボディード・アプローチ

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] 脳は何をしているのか:心と脳の関係を再考する

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] L’avenir et les affordances de la mer et de l’air

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      仏哲学と日本思想の対話コロック
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Invited
  • [Presentation] 衣服と身体

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      『ウールの衣服展』オープニングイベント「ウール・トーク」
    • Place of Presentation
      神戸ファッション美術館
    • Invited
  • [Presentation] 自由の情報説と意図の奥行き理論

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      科研費補助金研究「現代における自由意志の問題―理論と実践の統一を目指して」(研究代表者 村田純一 立正大学)主催「生態学的現象学の観点からの意志と自由」コロキウム
    • Place of Presentation
      立正大学大崎校舎
    • Invited
  • [Presentation] Why Phenomenology needs Feminism?”

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      北欧のフェミニズム現象学とケア
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学

    • Author(s)
      村田純一
    • Organizer
      西田哲学会第11回年次大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] What can we learn from FUKUSHIMA: The multi-dimensionality of technology

    • Author(s)
      Murata, Junichi
    • Organizer
      symposium Technology and Environment, in World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      The University of Athens, Greece
    • Invited
  • [Presentation] Technology and the environment: Lessons from Fukushima

    • Author(s)
      Murata, Junichi
    • Organizer
      52nd Meeting of the Society for Phenomenology and Existential Philosophy (SPEP)
    • Place of Presentation
      Eugene, Oregon, USA
  • [Presentation] 応急仮設住宅における浴室入口のフラット化に関する研究-東日本大震災被災地調査から-

    • Author(s)
      川内美彦、阪東美智子、野口祐子、稲田信之
    • Organizer
      一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学
  • [Presentation] Role of head movement in tau coupling of ball-and-handle coordination in kendama

    • Author(s)
      Ito, M., Mishima, H., & Sasaki, M.
    • Organizer
      17th International Conference on Perception and Actio
    • Place of Presentation
      Hotel Estril Eden, Estril, Porutgal
  • [Presentation] 市民主体の地域再生活動 佐渡市福浦「ふるさと見分け」と防災道整備市民工事

    • Author(s)
      張成・門畑祥子・前川智美・桑子敏雄
    • Organizer
      第15回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 東京の「多自然川づくり」市民プロジェクトと「ふるさと見分け」に関する研究

    • Author(s)
      加藤まさみ・高田知紀・梅津喜美夫・桑子敏雄
    • Organizer
      第15回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 神々の感性──日本の国づくりと出雲神話

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Organizer
      第15回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] Research on the current issues in water resource management in the Murray-Darling Basin, and the possibilities of Australian

    • Author(s)
      Maekawa,T., SEIGEL, M., Kuwako, T.
    • Organizer
      The 14h Global Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • Place of Presentation
      Fuji-Yoshida City
  • [Presentation] Landscape Education Through Co-learning

    • Author(s)
      Kuwako, Toshio
    • Organizer
      Landscape & Imagination
    • Place of Presentation
      Paris
    • Invited
  • [Presentation] Human-Centered Design and psychological environment

    • Author(s)
      Naoe, Kiyotaka
    • Organizer
      8th International Conference on Applied Ethics
    • Place of Presentation
      Hokkaido University
  • [Presentation] Reciprocal Ascription of Intentions Realized in Robot-human Interaction

    • Author(s)
      Nagataki, S. et al.
    • Organizer
      COGSCI 2014: The annual meeting of cognitive science society
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
  • [Presentation] Human Intelligence and AI

    • Author(s)
      Nagataki, S.
    • Organizer
      The 16th annual international conference of the Society for Phenomenology and Media
    • Place of Presentation
      Freiburg, Germany
  • [Presentation] 天命反転をエコロジカルに語り直す-意図に埋め込まれる身体

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Organizer
      関西大学東西学術研究所第2回特別講演会「天命反転―東西の身体観を越えて 荒川修作+マドリン・ギンズと現代の建築・芸術・思想」
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 行為の自由と不自由―ボクらは不自由の刑に処せられている―

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Organizer
      科研費補助金研究「現代における自由意志の問題―理論と実践の統一を目指して」(研究代表者 村田純一 立正大学)主催「生態学的現象学の観点からの意志と自由」コロキウム
    • Place of Presentation
      立正大学大崎校舎
    • Invited
  • [Presentation] アートにおける文脈と直接経験

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Organizer
      シンポジウム「自由について, アートから考える」
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] なぜ我々は自分自身を研究するのか

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      赤ちゃん学会第13回学術集会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Invited
  • [Presentation] 不随意運動はなぜそうよばれるのか

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      共生のための障害の哲学第10回研究会:脳性麻痺という経験
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 介助者手足論から考える手足の意味

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      立教大学社会福祉研究所公開講座第37回社会福祉のフロンティア
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の背景と理論

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      三田社会学会シンポジウム「生きられる経験/当事者/当事者研究」
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害の当事者研究

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本ロボット学会セッション構成論的発達科学 ―胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解
    • Place of Presentation
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の可能性―集団的な知識の形成を介した回復のあり方

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・綾屋紗月
    • Organizer
      兵庫県立リハビリテーション中央病院講演
    • Place of Presentation
      兵庫県立リハビリテーション中央病院
  • [Presentation] 当事者研究の理論・方法・意義

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第10回障害学会【特別セッション】「当事者学」に未来はあるか――障害学会創立10周年に寄せて
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム当事者研究の試み

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第2回発達神経科学学会
    • Place of Presentation
      品川区民センター
    • Invited
  • [Presentation] 「心の理論」の障害は、インペアメントか?

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      東京大学REASE(社会的障害の経済研究)公開講座
    • Place of Presentation
      東京大学経済学研究科棟
    • Invited
  • [Presentation] Making up the sense of self and the alternative methodology of mentalization through Tojisha Kenkyu - rethinking the concept of autism spectrum disorders

    • Author(s)
      Kumagaya, S. and Ayaya, S.
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo Komaba Campus
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の可能性-聴覚過敏を例に

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本教育オーディオロジー研究会公開講座【聞こえのバリアフリーシンポジウム】聞こえのバリアフリー:特別支援教育と教育オーディオロジー
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害当事者の視点から~『社会性の障害』を問い直す

    • Author(s)
      綾屋紗月、熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本心理臨床学会地区研修会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の可能性

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第38回広島県小児保健研究会
    • Place of Presentation
      広島市民病院10階講堂
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究と経験科学

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      東京大学UTCP/PhDC×べてるの家討論会「当事者研究の現象学」(4)
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Pain as a loss of collective predictions: implications from Tohjisha-Kenkyu of Addicts

    • Author(s)
      Kumagaya, S.
    • Organizer
      UTCP/PhDC 3rd International Conference "Phenomenology of Pain"
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Komaba I Campus
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の理論と実践―当事者の意見を学術研究や支援方法の開発につなげるための取り組み

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第6回日本不安障害学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究が目指すもの

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会日本発達心理学会大会委員会企画シンポジウム:新たな「発達の学」を目指して
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台大ホール
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害当事者研究とエスノメソドロジー:「社会性の障害」を再考する

    • Author(s)
      綾屋紗月・浦野茂・あおの・ことこ・トウコ・みつる・ミナリ・熊谷晋一郎
    • Organizer
      第39回日本保健医療社会学会大会RTD
    • Place of Presentation
      東洋大学朝霞キャンパス
  • [Presentation] Theorizing the phenomenological observation by autistic people: Introduction to the new method called Tojisha-Kenkyu

    • Author(s)
      Kumagaya, S.
    • Organizer
      IEEE ICDL-EpiRob
    • Place of Presentation
      Osaka City Central Public Hall
  • [Presentation] 当事者研究と実験科学

    • Author(s)
      吉田正俊・熊谷晋一郎・石原孝二
    • Organizer
      科学基礎論学会2013年度研究例会:ワークショップ「神経現象学と当事者研究」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス
  • [Book] 日本のコモンズ思想2014

    • Author(s)
      桑子敏雄・秋道智彌・野本寛一・田口洋美・湯本貴和・家中茂・楜澤能生・井原今朝男・佐野静代・藤康宏・佐藤仁・佐藤哲也・牧野光琢
    • Total Pages
      270(230-248)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 現在知vol. 2 日本とは何か2014

    • Author(s)
      萱野稔人(編著者)、石破茂・井上寿一・今谷明・大石久和・小島敏・下田淳・須田努・武井弘一・玉木俊明・橋爪大三郎・三谷博・村上隆・山内進・山下範久・渡辺尚志著
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      NHKブックス
  • [Book] 知の生態学的転回 第一巻身体2013

    • Author(s)
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、佐々木正人・丸山慎・山崎寛恵・青山慶・工藤和俊・三嶋博之・池上高志・野中哲士・宮原克典・伊藤邦武・染谷昌義著
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 知の生態学的転回 第二巻技術2013

    • Author(s)
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、村田純一・吉澤望・伊藤精英・関博紀・熊谷晋一郎・野村寿子・谷津裕子・川内美彦・長滝祥司・柴田崇・直江清隆著
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 知の生態学的転回 第三巻倫理2013

    • Author(s)
      村田純一・佐々木正人・河野哲也・染谷昌義編、河野哲也・岡田美智男・佐古仁志・本多啓・森直久・川原由佳里・綾屋紗月・柏端達也・萱野稔人・石黒広昭・柳澤田実・染谷昌義・池上高志・川内美彦著
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 生命と風景の哲学2013

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 遺伝と環境 『遺伝子と医療』(シリーズ生命倫理学第11巻)2013

    • Author(s)
      松田純・玉井真理子編、直江清隆著
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 発達心理学事典2013

    • Author(s)
      日本発達心理学会編、三嶋博之著
    • Total Pages
      692
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] Studies in Perception and Action XIIT. J. Davis, Passos P., Dicks M., & J. A. Weast-Knapp (Eds.)2013

    • Author(s)
      Ito, M., Mishima, H., & Sasaki, M.
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      Psychology Press
  • [Book] 金融緩和の罠2013

    • Author(s)
      萱野稔人(編著者)、藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 経済政策の射程と限界2013

    • Author(s)
      神保哲生(編者)、宮台真司(編者)、萱野稔人・高橋洋一・野口悠紀雄・北野一・浜矩子・小幡績著
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      扶桑社
  • [Book] 痛みの哲学-ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・大澤真幸・上野千鶴子・鷲田清一・信田さよ子
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      青土社
  • [Book] 教育心理学2013

    • Author(s)
      安藤寿康・鹿毛雅治(編)
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] UPコレクション 新装版 心理学と教育実践の間で2013

    • Author(s)
      佐伯胖・宮崎清孝・佐藤学・石黒広昭
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] UPコレクション 新装版 アクティブマインド2013

    • Author(s)
      佐伯胖編・佐々木正人編
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

    • URL

      http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecoex/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi