2013 Fiscal Year Annual Research Report
知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学
Project/Area Number |
24242001
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
河野 哲也 立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 純一 立正大学, 文学部, 教授 (40134407)
佐々木 正人 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
桑子 敏雄 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (30134422)
川内 美彦 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30527932)
岡田 美智男 豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 教授 (50374096)
直江 清隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
長滝 祥司 中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
伊藤 精英 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
森 直久 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
萱野 稔人 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20422371)
三嶋 博之 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (90288051)
染谷 昌義 高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60422367)
柳澤 田実 関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
熊谷 晋一郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (00574659)
石黒 広昭 立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生態心理学 / 現象学 / ギブソン / アフォーダンス / 身体 / 技術 / 倫理 / フェミニズム |
Research Abstract |
本研究は、生態学的現象学を理論的中核として、それを人間環境についての総合科学へと発展させることを目的とする。本年度は、三つの分担部門(身体、技術、倫理)に分かれて研究を遂行させ、以下のような共同研究の成果を上げた。 1.アンソロジー『知の生態学的転回』シリーズの刊行:村田、佐々木、河野、染谷を編者として、第1巻「身体」(5月)、第2巻「技術」(7月)、第3巻「倫理」(9月)を東京大学出版会から上梓した。 2.海外研究者招聘:9月に文化心理学のヤーン・ヴァルシナー氏を招聘し、連続公開講演会(立命館大学、東京大学共催)、及び、日本心理学会大会(19日)でのシンポジウムを行った。10月~11月にポール・ペーター・ファーベーク氏(トゥエンテ大学)を招聘し、立正大学での講演会(10月31日)、国際応用倫理学会(北海道大学)で講演会とワークショップ(11月1~2日)を行った。2~3月にフェミニスト現象学のリサ・シェル氏を招聘し、大阪大学(共催)と立教大学で連続講演会を行った(2月27日~3月7日)。 3.国内外学会参加・発表:各研究者がそれぞれ国内・国外学会で研究発表を行った。5月の国際理論心理学会(河野、森、サンチアゴ、チリ)、7月の国際生態心理学会(河野、佐々木、三嶋、伊藤、関、野中など、エストリル、ポルトガル)、9月の日本心理学会大会(北海道大学)2つのシンポジウムで共同参加を行った。 4.研究例会:10月に立教大学で研究例会を行い、桑子、川内が報告を行った。3月末には、晴海グランドホテル(東京)で、研究分担者、共同研究者の24名が参加し、今年度刊行された3巻のアンソロジーの合評し、今度の第二アンソロジーにかんする共同研究について時間をかけて議論した。 5.フィールド調査:桑子は佐渡島や宮崎県で生態系改善活動を行った。川内は東日本大震災の仮設住宅に関する調査報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
計画通りに、3巻の充実した内容のアンソロジーを東京大学出版会から上梓できたことがまず、最大の成果である。また、重要な海外の研究者3名を招聘し、講演会や研究会だけではなく、国内の大きな学会で研究公開できたことは、研究の成果公開の上で意味が大きい。各研究者の国内国際学会への参加も活発であり、今年度は重要な国際学会に多数参加できた。年度末の研究例会では、今後の第二アンソロジー出版のための踏み込んだ深い議論ができ、さらなる共同研究の足掛かりをつけられた。分担者それぞれの研究成果も、著作、論文、発表・講演などにおいて非常に多数の業績を数えて充実しており、各研究の総計としてすぐれた成果であると言えよう。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度以降は、最終報告となる第二のアンソロジー出版に向けて、研究分担者・研究協力者のあいだでさらに密な共同研究を実行する。平成25年度末の例会での報告と議論をもとに考案された「まちづくり」「間主観・間身体」「規範と超越」「感覚の世界」「移動と成長」といった5つのトピックスそれぞれに対して、研究分担者と研究協力者を割り当ててグループを作り、以後の3年間、分野と専門を超えて共同研究を展開する。最終年度でそれぞれに共同論文を作成し、総合科学的なアンソロジーを出版する。 平成26年度はその新しい展開の1年目であり、各グループで研究例会を重ねて、関連学会、講演会、ワークショップなどで中間成果を報告する。平成26年度は、心理学分野では大きな国際学会はないが、日本心理学会、日本生態心理学会などの国内学会で共同シンポジウムを行う予定である。関連する哲学系の学会としては、6月にはトゥエンテ大学で技術哲学のワークショップが開催され、同じく6月には東アジア現象学会(香港中華大学)、8月に第2回東アジア現代哲学会議(京都大学)、10月に「拡張した心」ワークショップ(メンフィス大学、アメリカ)が開催される。それぞれ数名の研究分担者や研究協力者が参加する。また、心の哲学と技術論の分野でそれぞれ1名、優秀な中堅海外研究者を日本に招聘し、立教大学、東京大学などで(公開)連続講演会を行う予定である。
|
Research Products
(92 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Mako-no-Te: To Explore Side-to-Side Communication through the Intersubjectivity2013
Author(s)
Yamamoto, N., Fukamachi, K., Takeda,Y., De Silva, P. Ravindra S , and Okada, M.
Organizer
The First International Conference on Human-Agent Interaction
Place of Presentation
Sapporo, Japan
Year and Date
20130807-20130809
-
-
[Presentation] The Research on the Skills in Japanese Tea Ceremony: A case study2013
Author(s)
Ito, K., Mishima, H., Nozaki, A., Takiyama, M., & Kimura.
Organizer
The 17th International Conference on Perception and Action (ICPA17)
Place of Presentation
Estoril Eden Hotel, Estoril, Portugal.
Year and Date
20130708-20130711
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-