• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

Research Project

Project/Area Number 24242001
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 純一  立正大学, 文学部, 教授 (40134407)
佐々木 正人  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
桑子 敏雄  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (30134422)
川内 美彦  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30527932)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
萱野 稔人  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20422371)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (90288051)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60422367)
柳澤 田実  関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (00574659)
石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords生態学的現象学 / 生態心理学 / 身体 / 技術 / 倫理 / ギブソン / アフォーダンス / フェミニズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生態学的現象学を理論的中核として、それを人間環境についての総合科学へと発展させることを目的とする。本研究では、人間環境における物(自然/人工物)、人、社会制度の相互作用を生態学的現象学の観点から分析し、人間と自然に対する関係性が最適となるような人間環境をデザインするための基礎理論を形成する。
3年目以降は、2年度に刊行した『知の生態学的転回』(東大出版会、2013年)の研究成果を踏まえ、その第二段階として、以下の5つのテーマを立て、グループに分かれ、現象学と生態心理学、風土学、建築学、看護学、障害学、発達心理学などの各実証科学をより緊密に連携させ、学際的な研究と実践を行った。5つのテーマとは、(1)「まちの技能」:特定の場所の持つ一群のアフォーダンスと人間の能力が、技能としてどのように実現されるかを明らかにする。(2)「超越のアフォーダンス」:脱エコロジカルな超越領域をエコロジカルな観点から捉え直す。(3)「私と私」:環境をめぐって、複数の人間が主体としてかかわり合うことによって生じる現象をエコロジカルな観点から追求する。(4)「感覚の世界」:感覚に関する哲学や科学の見地を広く考慮しつつ、身体感覚に一種の特権性を与える観点から感覚世界の全体像を描き出す。(5)「移動の未来」:移動、拡住、地図、ヴィスタ、引っ越しなど移動に関わる現象を生態心理学の観点から追求する。
今年度は、具体的に以下の形で研究活動を行った。
1, 国内外学会での研究発表:日本心理学会シンポジウムなど50件以上
2,論文・著作発表:論文は全体で約20件、著作は15件。
3,海外研究者の招聘:生態心理学を専門とするWithagen氏(8月)と心の哲学を専門とするOvergaard氏(3月)の二人の研究者を招聘し、連続講演会、ワークショップを行った。質量ともに十分な研究成果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しいテーマに沿ってグループでの共同研究を行い、国内外学会での研究発表は、日本心理学会シンポジウムなど50件以上、論文は全体で約20件、著作は15件という十分な成果が得られた。海外研究者の招聘:生態心理学を専門とするWithagen氏(8月)と心の哲学を専門とするOvergaard氏(3月)の二人の研究者を招聘し、連続講演会、ワークショップを行った。以上のように、当期の予定どおりの研究進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、2013年に出版した『知の生態学的転回』(3巻本)に続き、第二のシリーズの刊行を目指して研究を推進する。第二シリーズでは、生態学的現象学と各実証科学分野をさらに緊密に結びつけ、引き続き「まちの技能」、「超越のアフォーダンス」、「私と私」、「感覚の世界」、「移動の未来」といった相互に関連する5つのテーマをたて、グループに分かれ共同研究を行う。これらの共同研究を各グループで推進すると同時に、例会で全体討議にかけて、最終年度の出版に向けて各研究の相互検討を進める。その成果は、日本哲学会(5月)、日本心理学会(9月)、科学哲学会(11月)、国際生態心理学会(7月)、国際理論心理学会(6月)などの国際国内学会で発表する。また、海外からフェミニズム身体論(レヴィ、キム)、心の哲学(ギャラガー、メナリー)、技術論(ヴァーヴィーク)の研究者を招聘し、シンポジウム、ワークショップ、講演会(5月日本哲学会公募シンポジウム、6月京都カンファレンス、9月日本心理学会シンポジウム)を開催する。この研究成果は、『生態学的現象学の展開(仮題)』シリーズに結実させる予定であり、現在、出版社と打ち合わせを続けている。

  • Research Products

    (88 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (55 results) (of which Invited: 31 results) Book (15 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] How a young child learns how to take part in mealtimes in a Japanese day-care center: a longitudinal case study2016

    • Author(s)
      Ishiguro,H.
    • Journal Title

      European Journal of Psychology of Education

      Volume: 31 (1) Pages: 13-27

    • DOI

      10.1007/s10212-014-0222-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Comment on Andrew C. Papanicolaou’s “BEYOND EDDINGTON’S ARGUMENT2015

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Journal Title

      Integrative Psychology and Behavioral Science

      Volume: 49 Pages: 9-18

    • DOI

      10.1007/s12124-014-9264-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 乳児の歩行の発達における部屋の環境資源2015

    • Author(s)
      西尾千尋・青山慶・佐々木正人
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 22 Pages: 151-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Talking-Ally: The Influence of Robot Utterance Generation Mechanism on Hearer Behaviors2015

    • Author(s)
      Naoki Ohshima , Yasuke Ohyama, Yuki Odahara, P. Ravindra S. De Silva, and Michio Okada
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: 7 Pages: 51-62

    • DOI

      10.1007/s12369-014-0273-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「善い話」をやめる2015

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      神学研究

      Volume: 62 Pages: 109-119

  • [Journal Article] 自己感の破たん:痛み、トラウマ、アディクション.2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      トラウマティック・ストレス

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 真の自己としての表面的な自己2014

    • Author(s)
      河野哲也
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 57 Pages: 337-349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然と旅の現象学2014

    • Author(s)
      河野哲也
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 58 Pages: 179-186

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 技術の創造性:西田幾多郎と技術の哲学2014

    • Author(s)
      村田純一
    • Journal Title

      西田哲学会年報

      Volume: 11 Pages: 56-75

  • [Journal Article] 技術と環境: 福島第一原子力発電所事故からの教訓2014

    • Author(s)
      村田純一
    • Journal Title

      立正大学『文学部論叢』

      Volume: 138 Pages: 9-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] けん玉熟練者における視覚情報の探索過程2014

    • Author(s)
      伊藤万利子・三嶋博之・佐々木正人
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 21 Pages: 325-343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゆるやかなゾーンニング」概念の導入による持続可能な森林管理計画策定における合意形成プロセスの構築2014

    • Author(s)
      谷口恭子・桑子敏雄
    • Journal Title

      森林計画学会誌

      Volume: 18 Pages: 13-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tojisha-Kenkyu of Autism Spectrum Disorders2014

    • Author(s)
      Kumagaya, Shin-ichiro
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 29 Pages: 25-34

    • DOI

      10.1080/01691864.2014.967723

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 発達障害当事者研究―当事者のサポーターの視点から2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 14 Pages: 806-812

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 当事者研究の可能性―聴覚過敏を例に2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      教育オーディオロジー研究

      Volume: 8 Pages: 1-9

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症と痛み2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      Practice of Pain Management

      Volume: 5 Pages: 232-235

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] IPCガイドから見たバリアフリー法の問題点2015

    • Author(s)
      川内美彦
    • Organizer
      一般社団法人日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス環境棟および柏の葉カンファレンスセンター(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-09
  • [Presentation] Watsuji et Berque : deux perspectives sur le sujet dans le fûdo2015

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      La pensee d’Augustin Berque et la philosophie japonaise
    • Place of Presentation
      l'Ecole des hautes etudes en sciences sociales (Paris, France)
    • Year and Date
      2015-03-30
  • [Presentation] 発達障害当事者研究の最近の話題2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      精神医学の科学哲学―精神疾患概念の再検討―」第4回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] コミュニケーション障害の手前にある経験-自閉スペクトラム症の当事者研究2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会第9回年次大会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] ディスコースの心理学:質的研究の新しい可能性を求めて2015

    • Author(s)
      能智正博・鈴木聡志・大橋靖史・橋本望・石黒広昭・藤江康彦
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 乳幼児の音楽的行動の発達環境を考える(2)2015

    • Author(s)
      丸山慎・山崎寛恵・森内秀夫・梶川祥世・武岡紗生・志村洋子・石黒広昭
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 二つの自己感と二つの痛み2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      Freedomセミナー「自己感の破たんと再生―アディクション・痛み・発達障害をつなぐもの」
    • Place of Presentation
      難波市民学習センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-03-08
    • Invited
  • [Presentation] 再会への序論―止まった時間を動かす2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      グリーフサポートせたがやの連続講座「わたしも大事あなたも大事」
    • Place of Presentation
      せたがや がやがや館(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約と差別解消法~みんなちがって、みんないっしょ2015

    • Author(s)
      尾上浩二・熊谷晋一郎・寺中誠
    • Organizer
      SJFアドボカシーカフェ第35回:シリーズ「日本で生かそう!国連人権勧告」第8回
    • Place of Presentation
      文京シビックセンター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-02-26
    • Invited
  • [Presentation] 痛みの哲学2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      長野大学学内研究会
    • Place of Presentation
      長野大学(長野県松本市)
    • Year and Date
      2015-02-25
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害児の母としての『当事者研究』2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      新宿通級児親の会『スイッチ』勉強会
    • Place of Presentation
      新宿区障害者福祉センター(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-02-23
    • Invited
  • [Presentation] 発達支援を考える2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      全国児童発達支援協議会第6回全国施設管理者等研修会
    • Place of Presentation
      ホテルスプリングス幕張(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-02-21
    • Invited
  • [Presentation] 自己理解について2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      狛江市立緑野小学校通級教員研修会
    • Place of Presentation
      狛江市立緑野小学校(東京都狛江市)
    • Year and Date
      2015-02-10
    • Invited
  • [Presentation] 「セルフヘルプからこんにちは!」~当事者として活動すること、当事者性、当事者とは何かを語る2015

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・金子磨矢子・入江紗代
    • Organizer
      ボランタリーフォーラムTOKYO2015
    • Place of Presentation
      飯田橋セントラルプラザ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 自己決定と自立支援を考える2015

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      東京都日野療護園園内研修
    • Place of Presentation
      東京都日野療護園(東京都日野市)
    • Year and Date
      2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] The self, collective situated knowledge and recovery –introduction to Tojisha-Kenkyu2014

    • Author(s)
      Kumagaya, Shin-ichiro
    • Organizer
      Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 環境としての生理的振戦と触知覚の関係2014

    • Author(s)
      櫻沢繁、能戸嵐士、伊藤精英
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] 痛み・自己・コミュニケーション2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      第3回『トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性』科研費共同研究会議「トラウマ・解離・脳」
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] Phenomenology of radioactivity: The disastrous lifeworld three years after2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      The 5th OPO (Organization of Phenomenological Organizations)
    • Place of Presentation
      Murdoch University, Perth, Western Autralia, Australia
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-12
  • [Presentation] Everydayness, modernity, and the meaning of life2014

    • Author(s)
      Murata, Junichi
    • Organizer
      The 5th OPO (Organization of Phenomenological Organizations)
    • Place of Presentation
      Murdoch University, Perth, Western Autralia, Australia
    • Year and Date
      2014-12-08
  • [Presentation] Touch at a distance: simple perception aid device with user's explorer action2014

    • Author(s)
      Akita, J., Ono, T., Ito, K., & Okamoto, M.
    • Organizer
      the 2014 SIGGRAPH Asia Conference
    • Place of Presentation
      Shenzhen Convention & Exhibithion Center(中国深セン市)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-06
  • [Presentation] 発達障害について2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2014-11-22
    • Invited
  • [Presentation] 技術的経験の現象学2014

    • Author(s)
      直江清隆
    • Organizer
      哲学・思想学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 発達障害者を知る!~当事者研究とコミュニケーション支援の最前線~2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・綾屋紗月・大森清博
    • Organizer
      第17回バリアフリー推進ワークショップ
    • Place of Presentation
      ハービスPLAZA(大阪市北区)
    • Year and Date
      2014-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 自立と依存を考える2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      市川市主催講演会「障害があっても地域でいきいきと暮らすために」
    • Place of Presentation
      市川市男女共同参画センター(千葉県市川市)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] Sociable Dining Table: Incremental Meaning Acquisition Based on Mutual Adaptation Process2014

    • Author(s)
      Khaoula Youssef, P.Ravindra S. De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      Sixth International Conference on Social Robotics (ICSR2014)
    • Place of Presentation
      Poerhouse Meseum, Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-28
  • [Presentation] 皮膚-感覚の現象学2014

    • Author(s)
      長滝祥司
    • Organizer
      東北哲学会第64回大会
    • Place of Presentation
      東北大学青葉山キャンパス情報科学研究科棟(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [Presentation] 痛み体験のパラドックス2014

    • Author(s)
      村田純一
    • Organizer
      東北哲学会シンポジウム「感覚の哲学」
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 障害者の自立とは2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      神奈川県茅ヶ崎市立浜須賀小学校人権教育研修会
    • Place of Presentation
      神奈川県茅ヶ崎市立浜須賀小学校(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-10-22
    • Invited
  • [Presentation] 依存先の分散としての自立2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      第39回中・四国身体障害者施設職員研修大会
    • Place of Presentation
      ホテル・ザ・グラマシー( 山口県周南市)
    • Year and Date
      2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 身体知と知覚: けん玉熟練者における視覚的な調整活動2014

    • Author(s)
      伊藤万利子・三嶋博之・佐々木正人
    • Organizer
      日本認知科学会31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパスIB電子情報館(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 当事者研究について2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      第14回日本認知療法学会 第18回日摂食障害学会学術集会合同学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 「賢い身体」の復権から「魂」へ2014

    • Author(s)
      森直久
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] メンタルからサイコロジカルへ2014

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 身体から理解するキリスト教:振る舞いの妙に言葉を与える2014

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Organizer
      日本基督教学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2014-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 障害者の自立と社会参加2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      三ツ境養護学校校内人権研修会
    • Place of Presentation
      三ツ境養護学校(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Towards a new ontology of information2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      The Second Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • Place of Presentation
      Kyoto University(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [Presentation] 平塚-与謝野の母性論争のフェミニスト現象学からの解釈2014

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      第27回日本思想史フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学文学部(京都市京都府)
    • Year and Date
      2014-07-26
    • Invited
  • [Presentation] 自立と社会参加2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      北特別支援学校全校研修会
    • Place of Presentation
      北特別支援学校(東京都北区)
    • Year and Date
      2014-07-24
    • Invited
  • [Presentation] An Ethnomethodological Explication of the Usage of Diagnostic Categories: On the Relation Between Diagnosis of Autism Spectrum Disorder and Self-Identity (2)2014

    • Author(s)
      Urano, S., Ayaya, S., & Kumagaya, S.
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] How Diagnostic Categories Influence the Self-Description of Person with a Diagnosis: On the Relation Between Diagnosis of Autism Spectrum Disorder and Self-Identity (1)2014

    • Author(s)
      Ayaya, S., Urano, S., & Kumagaya, S.
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] 利他性への生態学的アプローチ2014

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Organizer
      日本生態心理学会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Presentation] FB-Finger: Development of a novel electric travel aid with a unique haptic interface2014

    • Author(s)
      Ito, K., Fujimoto, Y., Otsuki, R., Niiyama, Y., Masatani, A., Komatsu, T., Akita, J., Ono, T., & Okamoto, M.
    • Organizer
      the 14th International Conference on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP14)
    • Place of Presentation
      パリ第8大学(フランス)
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-10
  • [Presentation] Change your ontology: From direct realism to semiotic ontology2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      The 1st Todai Perception Workshop
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo (東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] Concepts and Applications of Human-dependent Robots2014

    • Author(s)
      Youssef Khaoula, Naoki Ohshima, P. Ravindra S. De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      The 16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2014)
    • Place of Presentation
      Creta Maris, Heraklion, Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-25
  • [Presentation] Designing Sociable CULOT as a Playground Character2014

    • Author(s)
      Nihan Karatas, Nozomi Kina, Daiki Tanaka, Naoki Ohshima, Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      The 16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2014)
    • Place of Presentation
      Creta Maris, Heraklion, Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-25
  • [Presentation] Gender and the Philosophy of Technology2014

    • Author(s)
      kono, Tetsuya
    • Organizer
      Gender and the Philosophy of Technology
    • Place of Presentation
      University of Twente, Neederland
    • Year and Date
      2014-06-17 – 2014-06-18
    • Invited
  • [Presentation] Pain as a loss of collective predictions2014

    • Author(s)
      Kumagaya, Shin-ichiro
    • Organizer
      The 2nd International Deleuze Studies in Asia Conference 2014
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-06-06
    • Invited
  • [Presentation] The paradox of pain experiences2014

    • Author(s)
      Murata, Junichi
    • Organizer
      The 6th meeting of PEACE (Phenomenology for East-Asian Circle) conference
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong, China)
    • Year and Date
      2014-05-21
  • [Presentation] Phenomenology of Air and Water2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      The 6th meeting of PEACE (Phenomenology for East-Asian Circle) conference
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong, China)
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-23
    • Invited
  • [Presentation] 予期の破たん―心の痛み、体の痛み、アディクション、発達障害をつなぐこころみ2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      ホテル福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Invited
  • [Presentation] Social Affordances and Actor-Networks2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      Department of Psychology,The University of Copenhagen
    • Place of Presentation
      The University of Copenhagen (Denmark)
    • Year and Date
      2014-05-14
    • Invited
  • [Presentation] Extended Mind and After2014

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      Center for Subecitvity Research
    • Place of Presentation
      The University of Copenhagen (Denmark)
    • Year and Date
      2014-05-13
    • Invited
  • [Presentation] ASD者の身体性に基づく社会と言語のデザイン―当事者研究という取り組み2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      自閉症と言語コミュニケーション―エビデンスに基づく新たな言語と社会のデザインへ
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2014-05-06
    • Invited
  • [Presentation] 障害者の自立2014

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Organizer
      平成26年度神奈川県市町村人権教育担当者研修会
    • Place of Presentation
      かながわ県民センター(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-22
    • Invited
  • [Book] 岩波書店2015

    • Author(s)
      佐々木正人
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      新版 アフォーダンス
  • [Book] 日本財団パラリンピック研究会紀要Vol.2別冊「障害のある人にとっての競技場のアクセシビリティ -観客として、競技者として-」2015

    • Author(s)
      川内美彦、前田友香
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      日本財団パラリンピック研究会
  • [Book] 山脇直司編『科学・技術と社会倫理』, 直江清隆「科学・技術システムと責任の問題」2015

    • Author(s)
      直江清隆
    • Total Pages
      310 (155-174)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 中学生からの大学講義2 「なぜ人を殺してはいけないのか」2015

    • Author(s)
      桐光学園+ちくまプリマー新書編集部編、萱野稔人分担執筆
    • Total Pages
      219(103-135)
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 福村出版2015

    • Author(s)
      石黒広昭
    • Total Pages
      印刷中(15)
    • Publisher
      新・発達心理学ハンドブック
  • [Book] 境界の現象学: 始原の海から流体の存在論へ2014

    • Author(s)
      河野哲也
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      筑摩選書
  • [Book] 現象学的看護学研究2014

    • Author(s)
      松葉祥一・西村ユミ編著、河野哲也
    • Total Pages
      210 (17-26)
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 日本農業への問いかけ 「農業空間」の可能性2014

    • Author(s)
      桑子敏雄・浅川芳裕・塩見直紀・櫻井清一
    • Total Pages
      324 (3-82)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 現代文明の危機と克服2014

    • Author(s)
      木村武史,カール・ベッカー,桑子敏雄,原口弥生,櫻井次郎,柏木志保,宮本万里,箕輪真理,松井健一
    • Total Pages
      235 (35-45)
    • Publisher
      日本地域社会研究所
  • [Book] ロボットの悲しみ - コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学2014

    • Author(s)
      岡田美智男・松本光太郎 共編著
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] The Evolution of Social Communication in Primates: A Multidisciplinary Approach2014

    • Author(s)
      Shoji Nagataki, Marco Pina, Nathalie Gontier, Jordan Zlatev
    • Total Pages
      326(147ー161)
    • Publisher
      Springer Verlag
  • [Book] 闘うための哲学書2014

    • Author(s)
      萱野稔人・小川仁志
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      講談社
  • [Book] ナショナリズムの現在――”ネトウヨ”化する日本と東アジアの未来2014

    • Author(s)
      萱野稔人・小林よしのり・朴順梨・與那覇潤・宇野常寛
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Book] ハンディBookシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ第2巻「発達障害の『本当の理解』とは」2014

    • Author(s)
      市川宏伸・佐々木康栄・宇野洋太・内山登紀夫・千住淳・明翫光宜・熊谷晋一郎・長崎勤・阿部利彦・山本純一郎・綾屋紗月・藤堂栄子・尾崎ミオ・木谷秀勝
    • Total Pages
      112 (38-46)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 「存在を肯定する」作業療法へのまなざし―なぜ「作業は人を元気にする!」のか2014

    • Author(s)
      Myowa-Yamakoshi, M. Adolphs, R., Matsumoto, K. (Eds.)
    • Total Pages
      162 (16-35)
    • Publisher
      Springer-Verlag Tokyo
  • [Remarks] http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecoex/

  • [Remarks] http://monnbudaigaku.com/tokyo/kakenhi/seika

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi