2015 Fiscal Year Annual Research Report
啓蒙期におけるフィクション使用の多様な形態と機能に関する総合的研究
Project/Area Number |
24242003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
齋藤 渉 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20314411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 敏郎 獨協大学, 外国語学部, 講師 (20624662)
隠岐 さや香 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60536879)
久保 昭博 関西学院大学, 文学部, 准教授 (60432324)
後藤 正英 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (60447985)
菅 利恵 三重大学, 人文学部, 准教授 (50534492)
武田 将明 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (10434177)
大崎 さやの 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (80646513)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フィクション / 啓蒙 / 18世紀 / 思想史 |
Outline of Annual Research Achievements |
共同研究の最終年度にあたり、これまでの研究を継続・発展させるとともに、その成果を発表し、新たな課題にも取り組んでいった。 計画当初の予定通り、国際18世紀学会の第14回国際大会(ロッテルダム・エラスムス大学)にて2つのセッションを開催した(いずれも2015年7月31日実施)。 1)研究代表者の齋藤渉を責任者として「Enlightenment and Fiction」(S194)を企画し、齋藤、後藤正英、上村敏郎、隠岐さや香のほか、Saurabh Pandkar氏の発表を交えたセッションを実施した。2)研究分担者の武田将明の企画する「Fiction and Perception: the Novel and the Theatre as Devices For the Enlightenment」(S217)では、武田、久保昭博、大崎さやの、菅利恵が発表し、ディスカッションを行なっている。 このほか、18世紀に展開されたフィクション(特にドイツ語圏の小説)理論を考察する研究会(発表:北原寛子(小樽商科大学 客員研究員)「18世紀ドイツの小説論争――ゴットハルト・ハイデッガーとブランケンブルクを中心に」2015年6月25日)、18世紀に先立つ17世紀の演劇批判をあつかう研究会(発表:森元庸介(東京大学)「フィクション、このどうでもよいもの:キリスト教決疑論のなかの演劇」ほか、2016年2月23日)、さらに、18世紀以降の言語思想・解釈学をテーマとする講演会(発表:ヘンドリック・ビールス教授(Jacobs University Bremen)「Die Aufgaben der Interpretation - nach Schleiermacher」2016年3月22日)など、多くの研究会・講演会を開催し、考察を深めた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)