• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察

Research Project

Project/Area Number 24243021
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

山口 二郎  法政大学, 法学部, 教授 (70143352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
吉田 徹  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (60431300)
渡辺 将人  北海道大学, メディアコミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
木宮 正史  東京大学, 大学院情報学環学際情報学府, 教授 (30221922)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 非常勤講師 (10305675)
宮本 太郎  中央大学, 法学部, 教授 (00229890)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
中北 浩爾  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (30272412)
水野 和夫  日本大学, 国際関係学部, 教授 (10627243)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords民主主義 / 政党政治 / 政策決定
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、最初の2年間に行った日本の民主党政権に関するヒアリングの記録を整理、再編成し、出版する作業を行い、成果は『民主党政権とは何だったのか』(山口二郎・中北浩爾編、岩波書店)として公刊した。これまでも主要な政治家にインタビューした記録は出版されているが、我々の証言録は、時期、テーマごとに政治家の談話を再構成し、民主党政権の特徴と問題点がより鮮明に理解できるように工夫した。これにより、2009年の政権交代の政治史的意味づけと、民主党政権の運営、政策決定、それらに関する失敗について、我々自身の分析と、後世の研究者のための素材の提供を行うことができた。
また、比較の観点から、経済政策に関する選択の余地が狭まるという一般的な言説が定着する中、政権交代と政策の刷新、転換の結びつきがどのようなものでありうるか、先進国の事例分析を通して、議論を深めた。2015年2月には、スウェーデンから、スウェーデン社会民主党の政策立案にも携わった研究者、実務家を招いた国際シンポジウムを開催し、北欧モデルの現状を分析する議論を行った。
2014年10月の日本政治学会では、「2つの民主党--日本とイタリア」という分科会を設け、90年代の政治改革と政党再編から始まった民主政治のモデル転換の現状と課題について、議論を深めた。さらに、2015年3月のイギリス政治学会(Political Studies Association)において、日本の政治変動に関する報告を行い、同学会会長のマシュー・フリンダース、シェフィールド大学教授と議論を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本の政権交代の事例に関するデータの蓄積、アーカイブの構築と実証研究については、当初の計画通りの成果を上げることができた。
また、政党政治のダイナミズムと政策転換の連関についての国際比較研究のネットワーク構築に関しては、韓国、英国、北欧、イタリアなど多くの国の研究者と、本研究のメンバーとの間で様々な協力関係が構築されている。

Strategy for Future Research Activity

イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、北欧では、伝統的な左右の政党による競争的システムが存続しているものの、財政緊縮の与件化によって政策選択の幅が狭くなっている。そのことが既成政治に対する国民の不満を招き、反緊縮、反EUなど左右のポピュリズム勢力の台頭を招いている。民主的政党政治が定着した西欧において、民主政治を環境変化に適応させて持続するために、どのような刷新が必要が、さらに考察を深める。
東アジアでは、政権交代可能なシステムの存続が危ぶまれる状況が出現している。日本、韓国についてその原因を分析し、競争的政党システムを。回復するためにどのような改革が必要か考察する。
このような展望のもと、イギリス政治学会会長のマシュー・フリンダース、シェフィールド大学教授、ラッセル・ドルトン、カリフォルニア大学アーヴァイン校教授とともに、政党デモクラシーの危機に関する共同研究を展開する。

  • Research Products

    (53 results)

All 2015 2014

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 7 results) Book (17 results)

  • [Journal Article] 「自己批判を知らない歴史修正主義者に対抗する手段は徹底した自己批判である」2015

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      『ジャーナリズム』(朝日新聞出版)

      Volume: 3月号 Pages: 41-48

  • [Journal Article] 「統合と分断の同時深化こそ欧州の「新常態」」2015

    • Author(s)
      遠藤乾
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 第129巻4号 Pages: 144-151

  • [Journal Article] 「2014年中間選挙における民主党敗北の文脈」2015

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Journal Title

      『立教アメリカン・スタディーズ』

      Volume: 37号 Pages: 19-37

  • [Journal Article] 「韓日外交協力の展開と50年の評価」(韓国語)2015

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『韓国と国際政治』(韓国慶南大学校極東問題研究所)

      Volume: 第31巻第1号 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「政治における「信頼」はどこにあるか? 解散とデモクラシーの行方」2015

    • Author(s)
      高安健将
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第864号 Pages: 75-83

    • DOI

      <file:///javascript/NewWindowOpen('075.html')>

  • [Journal Article] 「ポストモダンの君主論―イタリア民主党論」2015

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Journal Title

      『神戸外大論叢』

      Volume: 65巻4号 Pages: 5-35

  • [Journal Article] 「家族政策の政治学 比較分析のための予備的考察」2015

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Journal Title

      『政策科学』

      Volume: 第22巻3号 Pages: 246-263

  • [Journal Article] 「総選挙を経た安倍政権と日本政治」2015

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Journal Title

      『月刊 自治研』

      Volume: 第665号 Pages: 10-14

  • [Journal Article] 「日本における民主政治の劣化をめぐって」2014

    • Author(s)
      山口二郎
    • Journal Title

      『論究ジュリスト』

      Volume: No.9 Pages: 63-69

  • [Journal Article] 「丸山眞男のアクチュアリティ」2014

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      『現代思想』 (2014年8月臨時増刊号)

      Volume: vol.42-11 Pages: 21-31

  • [Journal Article] 「秘密保護法と治安政治の文脈」2014

    • Author(s)
      杉田敦
    • Journal Title

      『別冊法学セミナー』

      Volume: 5号 Pages: 148-159

  • [Journal Article] 「ポスト近代国家へ」2014

    • Author(s)
      長谷部恭男・大野博人・阪口正二郎・杉田敦(共著)
    • Journal Title

      『論究ジュリスト』

      Volume: No.9 Pages: 4-21

  • [Journal Article] 「政権交代とミッテラン外交―『ユーロ・ミサイル危機』をケースとして」2014

    • Author(s)
      吉田徹
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 第177号 Pages: 57-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「安倍政権下の日韓(朝)関係と在日コリアン問題」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『日本学』(韓国東国大学文化学術院日本学研究所)

      Volume: 第38輯 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「政権交代と外交」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      『国際政治 政権交代と外交』(日本国際政治学会編)

      Volume: 177 Pages: 1-10

  • [Journal Article] “Sino-Japanese Controversies Over the Textbook Problem and the League of Nations”2014

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Journal Title

      Herren, Madeleine ed., Networking the International System : Global Histories of International Organizations, Springer

      Volume: - Pages: 91-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ‘The Centralised Core Executive vs Policy Communities Chalenges and Problems of the Blair Government’s Approach’2014

    • Author(s)
      Kensuke Takayasu
    • Journal Title

      Seikei Hogaku

      Volume: Vol.80 Pages: 117-137

  • [Journal Article] 「自民党の組織構造と首相の権力」2014

    • Author(s)
      高安健将
    • Journal Title

      『選挙研究』

      Volume: 第30巻第2号 Pages: 35-48

  • [Presentation] ‘Is The Prime Minister Too Weak or Too Strong? ? An Institutional Analysis’2015

    • Author(s)
      Kensuke Takayasu
    • Organizer
      The 65th Political Studies Association Annual Conference
    • Place of Presentation
      Sheffield City Hall (イギリス、シェフィールド)
    • Year and Date
      2015-03-30
  • [Presentation] 「日本の韓国研究と日韓国交正常化50周年:日韓「1965年体制」を「鍛え直す」ために」2015

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      東京大学大学院情報学環現代韓国研究センター主催 韓国国際交流財団後援 『日本の韓国研究、韓国の日本研究 日韓国交正常化50周年:日韓1965年体制を鍛え直す』
    • Place of Presentation
      東京大学福武ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] In Search of Japan-Korean Reconciliation―A Comparative Politics of Reconciliation between East Asia and Europe―’2015

    • Author(s)
      ENDO Ken
    • Organizer
      School of International Studies
    • Place of Presentation
      Seoul National University(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] 「東アジアの過去・現在・未来」2015

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      韓国日本学会 基調講演
    • Place of Presentation
      東国大学(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 「日中韓関係の未来戦略の構築:どのような三角形なのか?」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      韓国ソウル特別市主催『日中韓知識人フォーラム:日中韓の未来志向的な同伴者関係の構築』
    • Place of Presentation
      グローバルセンター国際会議場(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2014-12-22
    • Invited
  • [Presentation] 「戦後日本の民主主義の展開:日韓関係からの逆照射」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      日韓社会文化フォーラム主催『第7回日韓社会文化シンポジウム 日本社会の構造的変化と日韓関係』
    • Place of Presentation
      韓国中央会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] 「2014 Midterm Elections and American Politics:中間選挙と国内政治」2014

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Organizer
      "Japan-US Partnership and Prospects of Asian Regional Cooperation", Waseda University, Organization for Japan-US Studies
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 「歴史認識をめぐる日韓関係の展開とその現在的含意」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      韓国日語日文学会主催、韓国外国語大学日語日文学部、日本研究所主管 2014年秋季国際学術シンポジウム『日本における「歴史」話法と交流の「歴史」:「韓国との対話」という未来志向的視点から』
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学法学館(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 「2014年中間選挙とオバマ政権」2014

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Organizer
      立教大学アメリカ研究所 公開シンポジウム「岐路にたつオバマ政権:政治・外交・選挙」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 「なぜ民主党政権の崩壊は政党政治の危機をもたらしたのか」2014

    • Author(s)
      山口二郎
    • Organizer
      日本政治学会 分科会B-3「二つの民主党―イタリアと日本における政治改革と中道左派政党」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 「ポストモダンの君主論―イタリア民主党論」2014

    • Author(s)
      村上信一郎
    • Organizer
      日本政治学会 分科会B-3「二つの民主党―イタリアと日本における政治改革と中道左派政党」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 「政治改革以後の福祉政治」2014

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Organizer
      日本政治学会 共通論題「政治改革以降の日本政治の変容 ~20年後にみる政治改革の意義」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] ‘Deimperialization’ in Early Postwar Japan: The Adjustment and Transformation of Institutions of ‘Empire’”2014

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Organizer
      “Breakdown of the Japanese Empire and the Search for Legitimacy”
    • Place of Presentation
      Cambridge University(イギリス・ケンブリッジ)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-23
  • [Presentation] “What’s the will of people in Japan? the Public Opinion and Domestic/Foreign policy”2014

    • Author(s)
      KAWASHIMA Shin
    • Organizer
      Session One: Asia Strategy and Domestic Considerations in Each Country, at U.S.-Japan-China Trilateral Dialogue 2014,
    • Place of Presentation
      Center for Strategic and International Studies(アメリカ、ワシントンDC)
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-09
  • [Presentation] 「家族政策とレジーム転換の政治」2014

    • Author(s)
      宮本太郎
    • Organizer
      日本家族社会学会 公開シンポジウム「少子高齢化と日本型福祉レジーム」
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2014-09-07
  • [Presentation] 「韓国ナショナリズムの原型とその変容:反外勢・統一から歴史・領土まで」2014

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      日本比較政治学会・日本学術会議共催、2014年度日本比較政治学会研究大会『ナショナリズムと境界線をめぐる比較政治学』
    • Place of Presentation
      東京大学本本郷総合棟101教室(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 「国家与民間/政治与経済──東亜国際政治的界限和可能性」2014

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      中国力主催
    • Place of Presentation
      南京大学政府管理学院(中国・南京)
    • Year and Date
      2014-05-25
    • Invited
  • [Presentation] 「自民党の組織構造と首相の権力」2014

    • Author(s)
      高安健将
    • Organizer
      2014 年度日本選挙学会 共通論題 「自民党政治における連続と変化」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Book] 『日本の政治を変える』 〔岩波現代全書057〕2015

    • Author(s)
      宮本太郎、山口二郎
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『チャイナ・リスク』2015

    • Author(s)
      川島真(編)
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      岩波書店  〔シリーズ日本の安全保障5〕
  • [Book] 『比較政治学のフロンティア 21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ』 (宮本担当章「新しい福祉政治と対立軸」)2015

    • Author(s)
      岡澤憲芙(編)、猪口孝、宮本太郎、小林良章、池谷知明、小林幸男、大山礼子、大谷博愛、岩渕美克、新川達郎、山井和則、小西德應、坪郷實、久塚純一、菊池理夫、篠田徹、長倉真寿美、佐々木信夫、江上能義、中村祐司、藤本祐司、他
    • Total Pages
      384(24-39)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『北欧学のフロンティア 』 (宮本担当章「もう一つのスウェーデン・モデル G・レーン「自由選択社会」構想再論」)2015

    • Author(s)
      岡澤憲芙(編)、神野直彦、宮本太郎、藤井威、小森宏美、三瓶恵子、安倍オースタッド玲子、木下綾、中間真一、渡邉芳樹、篠田武司、白鳥浩、渡辺慎二、木下淑恵、川野秀之、藪長千乃、吉武信彦、阿部望、猿田正機、穴見明、他
    • Total Pages
      434(29-40)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『アカウンタビリティ改革の政治学』 (小川担当章 「ユーロ危機の政治学」)2015

    • Author(s)
      高橋百合子(編)、粕谷祐子、曽我謙悟、大村華子、粕谷祐子、久保慶一、クリスチャン・フォン・リュプケ、鹿毛利枝子、岡山裕、小川有美
    • Total Pages
      308 (279-299)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 『民主党政権とは何だったのか』2014

    • Author(s)
      山口二郎・中北浩爾(編)
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『歴史を繰り返すな』2014

    • Author(s)
      坂野潤治、山口二郎
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『安全保障とは何か』 〔シリーズ日本の安全保障1〕2014

    • Author(s)
      遠藤誠治・遠藤乾 (責任編集)
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『ヨーロッパ統合史』(増補版)2014

    • Author(s)
      遠藤乾(編)
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 『現代の起点・第一次世界大戦 4 遺産』  (遠藤担当章「ヨーロッパ統合に向けて―起点としての第一次世界大戦」2014

    • Author(s)
      小関隆、藤原辰史、山室信一、野村真理、津田博司、向井直己、遠藤乾、伊藤順二、中野耕太郎、富永茂樹、中本真生子、板橋拓己
    • Total Pages
      296(175-199)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『感情の政治学』2014

    • Author(s)
      吉田徹
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 『東アジア近代史通史──19世紀から現在まで』上 (川島担当章「第1章 東アジアの近代──19世紀」、「第4章 社会主義とナショナリズム──1920年代」2014

    • Author(s)
      和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真
    • Total Pages
      244(1-50、143-184)
    • Publisher
      岩波書店 〔岩波現代全書043〕
  • [Book] 『近代中国をめぐる国際政治』2014

    • Author(s)
      川島真(編)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 『「日中歴史共同研究」報告書』(川島担当章「対立と協調─異なる道を行く日中両国」)2014

    • Author(s)
      北岡伸一、歩平(編)、徐勇、周頌倫、米慶余、川島真、戴東陽、賀新城、服部龍二、王建朗、戸部良一、臧運祜、庄司潤一郎、栄維木、波多野澄雄、陶文釗
    • Total Pages
      464(85-122)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『地域包括ケアと生活保障の再編 新しい「支え合い」システムを創る』2014

    • Author(s)
      宮本太郎(編)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『民主党政権の挑戦と挫折 その経験から何を学ぶか』2014

    • Author(s)
      宮本太郎、伊藤光利(編)
    • Total Pages
      250(195-210)
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 『自民党政治の変容』2014

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      NHK出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi