• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャル・キャピタルの政策含意-その醸成要因と地域差の研究

Research Project

Project/Area Number 24243040
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

稲葉 陽二  日本大学, 法学部, 教授 (30366520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 剛  日本大学, 文理学部, 教授 (10332751)
石田 祐  明石工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (20455554)
露口 健司  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (70312139)
西川 雅史  青山学院大学, 経済学部, 教授 (90334143)
石田 光規  大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (60453495)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2016-03-31
Keywords社会関係資本 / ソーシャル・キャピタル / 経済政策
Research Abstract

ソーシャル・キャピタル全国調査(100地点1万票)の実施:有効回答3575票を得た。なお,本調査の内容については日本大学医学部倫理委員会の承認を得た。
データセットの作成:上記調査のデータを既存郵送法調査データと合わせてデータセットを作成した。サンプル数は過去2回の郵送法調査とあわせて7032票である。
上記データセットを用いた分析:結果の一部を「社会関係資本は毀損したか―2013年全国調査と2003年全国調査からみた社会関係資本の変化」として『政経研究』第51巻第1号に発表予定(印刷中)。
研究会の実施:公開研究会を3回実施。①6月30日(講師:林文氏,真鍋一史氏)②9月28日(講師:小山弘美氏,市田行信氏)③11月23日(講師:S.V.スブラマニアンハーヴァード大学教授,澤田康幸東京大学教授)。
公開ワークショップの開催:3月13日に「社会学と社会関係資本」をテーマに公開ワークショップ(講師:佐藤嘉倫東北大学教授,三隅一人九州大学教授ほか)を110名の参加者を得て開催した。研究代表者の稲葉より全国調査結果の概要を報告し,コメントを得た。
先行研究の一環として実施したソーシャル・キャピタル研究への批判論についての論考が,Inaba, Y. (2014) What’s wrong with social capital-critiques from social science, In Ichiro Kawachi, Tkao Sosi, S.V. Subramanian (Eds.) Global Perspectives on Social Capital and Health, Springer, pp.323-342.として公刊された。また,2013年3月15日実施のワークショップの内容は『絆を科学する』(ミネルヴァ書房)として2014年5月に刊行される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.先行研究の論文サーベイ:ソーシャル・キャピタルへの批判論と,過去に実施されたソーシャル・キャピタル全国調査の設問の検討を中心に本研究メンバー全員で実施した。
批判論を検討した論考は,Inaba, Y. (2014) What’s wrong with social capital-critiques from social science, In Ichiro Kawachi, Tkao Sosi, S.V. Subramanian (Eds.) Global Perspectives on Social Capital and Health, Springer, pp.323-342. として公刊された。
2.市町村別ジニ係数の算出:2003年までについては,研究分担者の西川が算出した市町村別の所得ジニ係数があるが,これに加えて2012年までのジニ係数を算出した。
3.全国調査の実施:10月に実施し有効回答3575票を得た。
4.研究会の実施:メンバー全員による研究会を3回実施し,本研究の方針,進捗状況報告,ソーシャル・キャピタル全国調査の設計について打ち合わせ,実施後の結果概要の報告と今後の研究活動の検討を行なった。同時に外部講師を招いた公開研究会を3回実施した。
5.公開ワークショップの開催:2014年3月13日に公開ワークショップを開催した。ソーシャル・キャピタル研究者に上記活動の成果を報告し,質疑応答の機会を得た。なお,23年度(2013年3月15日実施)のワークショップの内容は『絆を科学する』(ミネルヴァ書房)として2014年5月に刊行される。

Strategy for Future Research Activity

1.郵送法調査結果とWEB調査結果との違いの分析:全国レベルのSC調査は本研究における郵送法調査(2003 年内閣府調査,2010 年稲葉調査,2013年本件調査)のほか,WEB調査が,内閣府により2003 年と2005 年,2007 年日本総研調査,2008年稲葉・日本総研調査と計4回実施され,合計で11,000のサンプルを得ている。これら全ての調査実施機関から個票データの提供を得ている。WEB調査の回答者は,20 歳~79 歳全国民を母集団とすると,母集団より教育水準,収入が高く,若い。またSC構成要素の一つである社会全体への信頼は低い。回答者の属性とSCについてのWEB調査と郵送法調査の違いから,SC規定要因(主に教育,年収,年齢)の分析を行う。統計学的にWEB調査の一部を前年度に作成した郵送法データによるデータセットに追加できるかについて検討する。
2.地域別SCデータセットの作成:郵送法データセットから地域別SC配存量に関するデータを作成する。都道府県別のデータ作成を目指すが,データ数が不足する県については山陰,四国など地域ベースのデータとする。
3.マルチレベル分析によるSC関数の推計:平成24年に構築した基本モデルに基づき,公共財,クラブ財,私的財それぞれのSC関数の推計を行う。個人,市町村,都道府県の3 段階でのマルチレベル分析を稲葉と市田が実施する。
4.研究会の実施:上記1から4について,本研究メンバー全員と関連分野の研究者を講師に招き,研究会を開催する。
5.公開ワークショップの開催:年度末に公開ワークショップを開催する。SC研究者に上記活動の調査結果の概要を報告し,コメントを得る。同時にSC研究の最先端の報告の機会を設け,次年度以降の研究に反映させる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本の社会関係資本は毀損したか2014

    • Author(s)
      稲葉陽二
    • Journal Title

      政経研究

      Volume: 51(1) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「限界」化する山村における地域生活と住民意識(2):静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて2014

    • Author(s)
      丸山真央・石田光規・上野淳子
    • Journal Title

      人間文化

      Volume: 34 Pages: 26-39

  • [Journal Article] Relationship between family social capital and academic performance: Examining school organizational activities as a mediator variable2013

    • Author(s)
      Tsuyuguchi, K., Kuramoto, T., & Kido, S.
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 60 Pages: 37-47

  • [Journal Article] 学校組織における信頼の生成過程-保護者による情報収集のルートとフォーカス-2013

    • Author(s)
      露口健司・清田雄二
    • Journal Title

      九州教育経営学会研究紀要

      Volume: 19 Pages: 57-65

  • [Journal Article] 専門的な学習共同体(PLC)が教師の授業力に及ぼす影響のマルチレベル分析2013

    • Author(s)
      露口健司
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 55 Pages: 66-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害と社会関係資本2013

    • Author(s)
      稲葉陽二
    • Journal Title

      ECO-FORUM

      Volume: 28(4) Pages: 4-17

  • [Journal Article] 地域防災体制の構築におけるソーシャル・キャピタルの役割―民間事業所と地域住民の関係性を中心に2013

    • Author(s)
      石田祐
    • Journal Title

      ECO-FORUM

      Volume: 28(4) Pages: 51-67

  • [Journal Article] 「限界」化する山村における地域生活と住民意識(1):静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて2013

    • Author(s)
      丸山真央・石田光規・上野淳子
    • Journal Title

      人間文化

      Volume: 34 Pages: 31-43

  • [Presentation] Social capital and per capita medical expenditures of the elderly in Japan

    • Author(s)
      Yoji Inaba
    • Organizer
      5th INTERNATIONAL SOCIETY FOR SOCIAL CAPITAL RESEARCHERS
    • Place of Presentation
      Turk, Finland
  • [Presentation] ソーシャル・キャピタルの概念について―経済学の立場から

    • Author(s)
      稲葉 陽二
    • Organizer
      第2回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学小田原保健医療学部
    • Invited
  • [Presentation] 小中一貫教育導入によるネットワーク変容とその効果

    • Author(s)
      倉本哲男・露口健司
    • Organizer
      九州教育経営学会
    • Place of Presentation
      九州大学
  • [Presentation] 小学校区におけるソーシャル・キャピタルの醸成過程: 「地域共生科」カリキュラムの事例分析

    • Author(s)
      露口健司
    • Organizer
      日本教育経営学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 関係性にまつわる“保障”の問題

    • Author(s)
      石田光規
    • Organizer
      関東社会学会 第61回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Invited
  • [Book] ソーシャル・キャピタルと地域の力―沖縄から考える健康と長寿2013

    • Author(s)
      稲葉陽二(イチロー・カワチ他編)
    • Total Pages
      239(担当:79-94)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] Grobal Perspectives on Social Capital and Health2013

    • Author(s)
      Yoji Inaba(Ichiro Kawachi et al.)
    • Total Pages
      349(担当:323-342)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] ソーシャル・キャピタルと健康政策―地域で活用するために2013

    • Author(s)
      稲葉陽二(イチロー・カワチ他編)
    • Total Pages
      455(担当:411-437)
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi