• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災と日本社会の再建-地震、津波、原発震災の被害とその克服の道

Research Project

Project/Area Number 24243057
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

加藤 眞義  福島大学, 行政政策学類, 教授 (60261559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正村 俊之  大妻女子大学, 社会情報学部, 教授 (00209420)
大門 信也  関西大学, 社会学部, 准教授 (00559742)
矢澤 修次郎  成城大学, その他部局等, 名誉教授 (20055320)
舩橋 晴俊  法政大学, 社会学部, 教授 (20111445) [Withdrawn]
中澤 秀雄  中央大学, 法学部, 教授 (20326523)
原口 弥生  茨城大学, 人文学部, 教授 (20375356)
高木 竜輔  いわき明星大学, 人文学部, 准教授 (30512157)
浅川 達人  明治学院大学, 社会学部, 教授 (40270665)
田中 重好  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50155131)
松本 三和夫  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50157385)
阿部 晃士  山形大学, 人文学部, 准教授 (50305314)
内田 龍史  尚絅学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60515394)
後藤 範章  日本大学, 文理学部, 教授 (70205607)
高橋 準  福島大学, 行政政策学類, 教授 (70272094)
山本 薫子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (70335777)
平井 太郎  弘前大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70573559)
奥野 卓司  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90160811)
岩井 紀子  大阪商業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90223362)
荻野 昌弘  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90224138)
山下 祐介  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (90253369)
小松 丈晃  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (90302067)
金菱 清  東北学院大学, 教養学部, 教授 (90405895)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会学 / 東日本大震災 / 復興 / 防災 / 避難 / エネルギー / データベース
Outline of Annual Research Achievements

「東日本大震災」の被災状況およびその後の復興に関する社会学分野の理論的・実証的研究のプラットフォームをつくるというのが、本研究の中心的な目的である。
その目的に照らして、以下の活動をおこなった。(1)理論班、避難住民班、復興班、防災班、エネルギー班、データベース班という研究グループを設け、各班に設けられたチーム単位で、調査研究活動をおこなった。(2)日本社会学会の震災問題情報連絡会の活動のサポートをおこなった。h.27年3月15日には、同連絡会主催の研究交流集会を開催し、研究発表と意見交換をおこなった(於、明治学院大学)。
(3)海外への研究成果発信のために、英文の研究成果報告書“Sociology in the Post-Disaster Society”を作成し、h.26年7月13-19日に開催された、World Congress of Sociology (WCS) 2014 in Yokohama, Japan(世界社会学会議 横浜大会)にて配布した。
(4)研究成果の年次報告書『災後の社会学』N0.3を刊行し、関連機関や研究者に配布した。同報告書には、論文のほか、(1)でのべた各班、チームの研究成果リストをも掲載した。(5)震災研究にかかわる社会学分野のデータベースの整備を行った。
http://www.gakkai.ne.jp/jss/2011/09/17111811.php

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)各研究班、研究チームにおいて、着実に研究実績の公開が重ねられている。
(2)国内の社会学研究者の研究交流の推進についても、一定程度の実績があげられている。
(3)世界社会学会横浜大会を契機として、海外の研究者にむけての研究成果の公開も、おこなうことができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)最終年度をむかえ、各研究班、チームによる研究の進展とともに、全体としての研究の到達点を総括することが必要となる。
(2)そのために、震災問題情報連絡会および同会主催の研究交流会を開催する。
(3)『災後の社会学』No.4を刊行する。
(4)研究成果のデータベース整備につとめる。

  • Research Products

    (86 results)

All 2015 2014

All Journal Article (39 results) (of which Peer Reviewed: 16 results) Presentation (38 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 機能分化の変容と統治の拡散2015

    • Author(s)
      正村俊之
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 15-3 Pages: 21-23

  • [Journal Article] 戦後日本における暦の再編(2)2015

    • Author(s)
      荒川敏彦・下村育世
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 52-2 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄県における原発事故避難者と支援ネットワークの研究2―定収者・近地避難者との比較調査2015

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Journal Title

      山口大学文学会志

      Volume: 65 Pages: 79-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害ボランティア : 1.17から20年の軌跡と今後の課題2015

    • Author(s)
      菅磨志保
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 88 Pages: 33-37

  • [Journal Article] 原発事故に対するいわき市民の意識構造(1)――東日本大震災・原発事故に対するいわき市民の意識―2015

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 65-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発事故に対するいわき市民の意識構造(2)――原発避難者との「軋轢」の構造」―2015

    • Author(s)
      菊池真弓・高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 81-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いわきのローカルメディアはどう「東日本大震災」を伝えたのか?2015

    • Author(s)
      野沢達也・渡辺弘・早川信夫・高木竜輔
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 106-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 311は地域社会を変えたのか 政治と科学の再建が必要だ2015

    • Author(s)
      中澤秀雄
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 297 Pages: 125-132

  • [Journal Article] 東日本大震災と原発事故への社会学の取り組み2015

    • Author(s)
      岩井紀子
    • Journal Title

      ATOMOΣ

      Volume: 57-3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 第18回世界社会学会議の五つの意味2014

    • Author(s)
      矢澤修次郎
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 65-3 Pages: 317-326

  • [Journal Article] Internationalization of Japanese Sociology2014

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Journal Title

      International Sociology

      Volume: 29-4 Pages: 271-282.

  • [Journal Article] Japan Sociological Society: From a Sociology of Japanese Uniqueness to a Sociology of Transnational World: Towards the Second Century of Sociology2014

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Journal Title

      Messages to the World from Japanese Sociological and Social Welfare Societies

      Volume: 1 Pages: 41-58

  • [Journal Article] "Structural Disaster" behind the Fukushima Accident: The Sociology of Disaster and Beyond2014

    • Author(s)
      Miwao Matsumoto
    • Journal Title

      Sociology in the Postdisaster Society

      Volume: 1 Pages: 134-142

  • [Journal Article] 低線量被曝をめぐる対立と負の自己言及の必要性2014

    • Author(s)
      立石裕二
    • Journal Title

      科学

      Volume: 84-5 Pages: 494-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Book Review: Taiwa no ba o dezainsuru: Kagaku gijutsu to shakai no aida o tsunagu to iu koto 対話の場をデザインする: 科学技術と社会のあいだをつなぐということ2014

    • Author(s)
      Yuji Tateishi
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 8-4 Pages: 503-506

    • DOI

      10.1215/18752160-2821439

  • [Journal Article] 科学技術のリスクと機能分化の変容2014

    • Author(s)
      正村俊之
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 94 Pages: 8-27

  • [Journal Article] 社会の理論化は可能か2014

    • Author(s)
      正村俊之
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 42-16 Pages: 60―74

  • [Journal Article] 無知をめぐる争いと科学2014

    • Author(s)
      小松丈晃
    • Journal Title

      政治 社会学研究

      Volume: 94 Pages: 55-79

  • [Journal Article] 住むことの意味をあらためて考える-「東日本大震災」後の福島の事例から-2014

    • Author(s)
      加藤眞義
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 86 Pages: 45-48

  • [Journal Article] 「移住者」たちの震災体験――2013年南相馬調査から2014

    • Author(s)
      高橋準
    • Journal Title

      行政社会論集

      Volume: 27-1 Pages: 87-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 危機の乗り越え方――東日本大震災後の福島市飲食店調査から2014

    • Author(s)
      高橋準
    • Journal Title

      行政社会論集

      Volume: 27-2 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原発避難の中でふるさとを捨てない力を育む : 農山村の生活文化が根づく飯舘村を事例に2014

    • Author(s)
      千葉悦子
    • Journal Title

      文化経済学

      Volume: 11-2 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 原子力災害から3年目をむかえて:災害直後の社会状況と抗い2014

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 42 Pages: 61-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 来住者を閉ざした津波常習集落ー津波で解散する気仙沼市唐桑町の一集落から2014

    • Author(s)
      植田今日子
    • Journal Title

      理論と動態

      Volume: 7 Pages: 92-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 埼玉県における県外避難者とその支援の現状と課題人間環境論集2014

    • Author(s)
      西城戸誠・原田峻
    • Journal Title

      人間環境論集

      Volume: 69-103 Pages: 15-1

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10114/9668

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 商業機能の郊外化と買い物環境:岩手県山田町2014

    • Author(s)
      岩間信之・田中耕市・浅川達人・佐々木緑・駒木伸比古
    • Journal Title

      地理

      Volume: 59-1 Pages: 14-21

  • [Journal Article] 東日本大震災と都市/地域社会学の課題―原発被災地/避難者の問題を中心に―2014

    • Author(s)
      渡戸一郎
    • Journal Title

      明星大学社会学研究紀要

      Volume: 34 Pages: 51-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福島第一原発事故・原発避難における地域社会学の課題2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Journal Title

      地域社会学会年報:

      Volume: 26 Pages: 29-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニティの制度化をめぐる課題と展望-「参加」概念と担い手の複数性の視点から-2014

    • Author(s)
      速水聖子
    • Journal Title

      山口大学文学志会

      Volume: 64 Pages: 27-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災地域と向きあう社会調査実習 : 東日本大震災後3年を経過して2014

    • Author(s)
      内田龍史
    • Journal Title

      尚絅学院大学紀要

      Volume: 67 Pages: 10-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北地方太平洋沖地震津波による南三陸町行政区別犠牲者率の影響要因2014

    • Author(s)
      谷下雅義・浅田拓海
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 70-4 Pages: 66-70

  • [Journal Article] 「集合性」をめぐる豊かさ:「見えない」復興から学ぶ2014

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      NETT:North East Think Tank of Japan

      Volume: 87 Pages: 27-31

  • [Journal Article] 被災地再生のための「第三の道」と取組み態勢の改革2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 2014.6 Pages: 82-87

  • [Journal Article] 核燃料サイクルの正体から政策決定の変革へ2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      科学

      Volume: May-84 Pages: 506-517

  • [Journal Article] 日本学術会議による「原発災害からの回復と復興のために必要な課題と取り組み態勢についての提言」2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 2014.4 Pages: 60-65

  • [Journal Article] 地域に根ざした再生可能エネルギー振興の諸問題2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      サスティナビリティ研究

      Volume: 4 Pages: 3-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レベル放射性廃棄物問題への対処 : 学術会議の「回答」をふまえて2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: Jan-49 Pages: 19-24

  • [Journal Article] 「生活環境の破壊」としての原発震災と地域再生のための「第三の道」2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: Mar-43 Pages: 62-67

  • [Journal Article] 原発避難に関する住民意向調査―社会調査の視点から見た課題―2014

    • Author(s)
      岩井紀子
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 19-4 Pages: 94-101

    • DOI

      10.5363/tits.19.4_94

  • [Presentation] 放射性物質汚染状況重点調査地域における住民のリスク意識と行動―茨城・千葉の生協調査をもとに2015

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      山口地域社会学会
    • Place of Presentation
      山口大学人文学部
    • Year and Date
      2015-03-09
  • [Presentation] 放射線被曝問題における科学研究と批判の両立――研究領域ごとの違いに注目して2014

    • Author(s)
      立石裕二
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-23
  • [Presentation] 日本における構造とリスクの概念について―「構造災」の分析から2014

    • Author(s)
      松本三和夫
    • Organizer
      アジア経済研究所研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] The Difference between 50 Steps and 100 Steps : A Comparative Research of Nuclear Refugees2014

    • Author(s)
      Masahito TAKAHASHI
    • Organizer
      第128回日本社会分析学会
    • Place of Presentation
      東呉大学,台湾
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 学童保育における担い手の多様性-制度化の中の「運動」の形態2014

    • Author(s)
      速水聖子
    • Organizer
      日本社会分析学会第128回大会
    • Place of Presentation
      東呉大学,台湾
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 災害からの集落の再生と変容―新潟県山古志地域の事例2014

    • Author(s)
      松井克浩
    • Organizer
      日本村落研究学会
    • Place of Presentation
      グリーンピア三陸みやこ
    • Year and Date
      2014-12-02
  • [Presentation] People's Attitudes Toward Nuclear Energy Policy: The Impact of Fukushima Daiichi Nuclear Accident2014

    • Author(s)
      IWAI, Noriko, and SHISHIDO, Kuniaki
    • Organizer
      Asian Network for Public Opinion Research) ANNUAL Conference
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 原発事故に対する いわき市民の意識構造(2) ――原発避難者との「軋轢」の構造」―2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Organizer
      日本社会学会第87回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 福島原発事故の背景にある「構造災」を考える―科学社会学の視点から2014

    • Author(s)
      松本三和夫
    • Organizer
      東京大学農学生命科学研究科第10回研究報告会
    • Place of Presentation
      東京大学一条ホール
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] Structural Disaster" behind the Fukushima Accident: From the Viewpoint of the Sociology of Science and Technology2014

    • Author(s)
      Miwao Matsumoto
    • Organizer
      Academia Sinica
    • Place of Presentation
      Academia Sinica,Taipei
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] 放射線被曝問題における科学研究と批判の両立2014

    • Author(s)
      立石裕二
    • Organizer
      科学社会学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] ルーマン『リスクの社会学』の基本的視角とその展開可能性2014

    • Author(s)
      小松丈晃
    • Organizer
      第三回科学社会学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 災害社会学の立場から2014

    • Author(s)
      菅磨志保
    • Organizer
      日本社会福祉系学会連合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 原発事故による 地域社会構造の再編と 「終わらない原発事故」2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Organizer
      日本都市社会学会第32回大会
    • Place of Presentation
      専修大学生田キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] The Community Problems of Fukushima Three Years after Nuclear Disaster2014

    • Author(s)
      TAKAKI Ryosuk
    • Organizer
      Asia Rural sociological Association 5th Conferenc
    • Place of Presentation
      ational University of Laos, Vientiane, Laos
    • Year and Date
      2014-09-02
  • [Presentation] 低線量被ばく問題の不確実性にいかに向きあうべきか?2014

    • Author(s)
      立石裕二
    • Organizer
      医療社会学研究会 定例研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学 大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-24
  • [Presentation] Structural Disaster" behind the Global Environment: A Complex Link between Ozone Destruction and Renewable Energy Technology2014

    • Author(s)
      Miwao Matsumoto
    • Organizer
      International Symposium on Global Warming as a Global Risk
    • Place of Presentation
      Ichijo Hall, The University of Tokyo
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] Sociological Analysis of Linking Renewable Energy with Rural Regeneration2014

    • Author(s)
      Yoichi YUASA and Shinya DAIMON
    • Organizer
      ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] Resilience Strategies Carried by the Residents and Volunteers: A Study of Great East Japan Earthquake2014

    • Author(s)
      Tatsuto ASAKAWA
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-18
  • [Presentation] Structural Disaster" and Infinite Responsibility behind Institutionalized Forberance2014

    • Author(s)
      Miwao Matsumoto
    • Organizer
      International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Presentation] Civil Movements in Low-Recognized Disaster Affected Areas2014

    • Author(s)
      Yayoi Haraguchi
    • Organizer
      XVIII World Congress of Sociology RC24
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Presentation] Scientific Criticism in the Dispute over the Risk of Radiation2014

    • Author(s)
      Yuji Tateishi
    • Organizer
      ExposureXVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-15
  • [Presentation] Legitimacy or Legitimation?2014

    • Author(s)
      Hirai Taro
    • Organizer
      ISA WCS XVIII
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] Toward the Inclusive Resilience for Both Individuals and Communities2014

    • Author(s)
      Yayoi Haraguchi
    • Organizer
      XVIII World Congress of Sociology RC39
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] Structure of the issues surrounding the nuclear accident evacuees:2014

    • Author(s)
      Akihiko SATO
    • Organizer
      ISA Pre-Congress Conference
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Presentation] The Impact of Fukushima Daiichi Nuclear Accident on People’s Attitudes Toward Nuclear Energy Policy: Silent Movement2014

    • Author(s)
      IWAI, Noriko, and SHISHIDO, Kuniaki
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] 被災の特徴と事故3年経過後の避難/帰還の状況2014

    • Author(s)
      加藤眞義
    • Organizer
      「福島から問い直すエネルギー政策」のための第3回連続学習討論会
    • Place of Presentation
      郡山市富久山総合学習センター
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 研究者・当事者として検証する3.11原発震災と学問2014

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      日本平和学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 市民運動による政治的機会の形成とその課題2014

    • Author(s)
      原口弥生
    • Organizer
      日本平和学会 2014年度春季研究大会大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 原発震災被害の構造と、地域再生のための「第3の道」2014

    • Author(s)
      舩橋晴
    • Organizer
      「福島から問い直すエネルギー政策」のための第3回連続学習討論会
    • Place of Presentation
      郡山市富久山総合学習センター
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 原発事故における避難者と受け入れの交錯 ―いわき市を取り巻く状況に注目して―2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Organizer
      東北社会学会研究例会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] 避難行動をめぐる心の脆弱性―進化から考えるヒトの心―2014

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      SATREPS, Chile Project 国内公開ワークショップ
    • Place of Presentation
      科学技術振興機構東京本部別館
    • Year and Date
      2014-05-29
  • [Presentation] Why do sufferers of great earthquake conduct the traditional events under evacuation orders? Lessons from tsunotsuki-bullfighting after the Niigata Chuets earthquake2014

    • Author(s)
      植田今日子
    • Organizer
      日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] 「空間なきコミュニティ」概念の検討を通じた原発避難者の生活再編過程分析2014

    • Author(s)
      山本薫子, 高木竜輔, 松薗祐子, 佐藤彰彦
    • Organizer
      地域社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] 震災メメントモリ―不可視な隣人である“生ける死者”と回路を紡ぐために2014

    • Author(s)
      金菱清
    • Organizer
      地域社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-05-11
  • [Presentation] 原発避難者の受け入れ地域における 地元住民の意識構造 ――いわき市調査の結果より―2014

    • Author(s)
      高木竜輔
    • Organizer
      地域社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Presentation] 市民活動団体の現状と支援の制度化―山口県周南市を事例として―2014

    • Author(s)
      速水聖子
    • Organizer
      西日本社会学会第72回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Presentation] he Impact of the Fukushima Daiichi Nuclear Accident on People's Perception of Disaster Risks and Attitudes Toward Nuclear Energy Policy: Regional Differences and Distance from Nuclear Plants2014

    • Author(s)
      IWAI, Noriko, and SHISHIDO, Kuniaki
    • Organizer
      Association of American Geographers Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Tampa, Florida, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-04-08
  • [Book] Quest for East Asian Sociology2014

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Total Pages
      594
    • Publisher
      Seoul National University Press
  • [Book] 3.11以前の社会学 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ2014

    • Author(s)
      荻野昌弘
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] Reflections on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident2014

    • Author(s)
      Miwao Matsumoto
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 感性学―触れ合う心・感じる身体2014

    • Author(s)
      松井克浩
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 星が降るとき:三・一一後の世界を生きる2014

    • Author(s)
      西﨑伸子
    • Total Pages
      522
    • Publisher
      NewPacific Press
  • [Book] 震災メメントモリ2014

    • Author(s)
      金菱清
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 防災・減災のための社会安全学2014

    • Author(s)
      菅磨志保
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 勇気を持って:災害を知り、いのちをまもる2014

    • Author(s)
      菅磨志保・永松伸吾
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      読売新聞社
  • [Book] 日本地域社会研究所2014

    • Author(s)
      原口弥生
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      現代文明の危機と克服 地域・地球的課題へのアプローチ

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi