• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

加速器ニュートリノビームを用いたCP対称性解明に向けた実験的研究

Research Project

Project/Area Number 24244030
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中家 剛  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50314175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 将志  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90362441)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords素粒子 / ニュートリノ / CP対称性 / 加速器 / ビーム
Research Abstract

本研究の主目的は「ニュートリノにおけるCP対称性の解明に向け」、(1) CP研究のシグナルとなるミューオンニュートリノから電子ニュートリノへの振動現象をT2K実験で確立する、(2) 電子ニュートリノ出現の確率を精密に測定することでニュートリノ振動におけるCP対称性の情報を得る、(3)反ニュートリノビームを使った実験感度を検討する、(4)将来のCP対称性測定実験の実現において重要な基幹技術である光センサーの開発研究、の4点である。
このうち、 (1)の電子ニュートリノ出現に関して、T2K実験でこれまでに取得した6.6E20陽子数の全データを使って、28個の電子ニュートリノ信号を観測した。電子ニュートリノ信号の信頼度は7.3σと大幅に向上し、当初の大目標であった電子ニュートリノへの振動現象を確立することに成功した。(2)CP対称性の研究に関しては、本測定と原子炉反ニュートリノ振動の測定と組み合わせることで、ニュートリノCPのパラメータδに世界で初めて制限を与えることに成功した。δの領域で、0.19π<δ<0.80πを90%の信頼度で排除した。 (3)に関して、T2K実験で反ニュートリノビームを利用した場合の物理感度を見積り、プロポーザルとしてJ-PARC PACに提出した。反ニュートリノビーム利用による、CP対称性や質量階層性に対する感度の改善を検討し、その優位性を実証した。(4)の新型光子センサー開発に関しては、8インチのHybrid Photo Detector (HPD)、高いQuantum Efficiencyをもった20インチ光電子増倍管の基礎特性を測定した。そして、神岡坑内のテスト用水チェレンコフ測定器に設置し、長期の水中試験のデータ収集を開始した。
以上、研究課題4点とも、当初の目標を十二分に達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の大目標は、T2K実験のもつポテンシャルを最大限に引き出して世界で最初に電子ニュートリノ出現信号を確立し有限値でθ13を決定する、そして、その情報を使い反ニュートリノビームを使った世界初のCP対称性の実験を提案することである。研究計画調書に記した計画では、平成27年に電子ニュートリノ出現を5σの信頼度で確立、その後、反ニュートリノビームの生成を試み、平成28年に反ニュートリノ振動の研究を本格的に開始することであった。しかし、【研究実績の概要】で報告した通り、我々は平成25年度に電子ニュートリノ出現を7.3σの信頼度で確立することに成功した。この成功は、θ13の値が大きかったことが幸いしているが、大強度ニュートリノビームデータのスムーズな取得と解析プログラムの改善によるバックグラウンド事象の排除が大きく寄与している。また、当初の計画では不可能と考えていたニュートリノ振動におけるCP対称性の探索を開始し、CPが最大に破れているδ=0.5πのパラメータ領域を排除することにも成功している。これらの結果は既に論文に投稿してあり、本報告書の【雑誌論文】のページに報告してある。
我々は、この電子ニュート リノ出現の発見を受け、反ニュートリノビームを使ったCP対称性の実験感度の研究を前倒しで完成させた。そして、T2K実験における反ニュートリノビームの実験提案書を平成25年9月にJ-PARC PACに提出し、現在その物理感度をまとめた論文の執筆を進めている。また、反ニュートリノビームにおいても、平成26年度にテストランを開始するため、ハードウェアの準備を鋭意進めている最中である。
以上のように、当初の計画を前倒しで進め、大きな物理目標の達成に成功した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に電子ニュートリノ出現の信号の確立に成功したので、今後はCP対称性の研究、そのために必要となるニュートリノ振動の精密測定、そして反ニュートリノビームを使ったニュートリノ研究に重点を移す。
平成26年度は、T2K実験としては初めての反ニュートリノビーム生成試験を予定している。平成26年6月に1E20陽子数程度の反ニュートリノデータを取得し、そのデータを元に反ニュートリノビームの特性と強度を測定する。さらに、3E20陽子数程度までデータを追加できた場合は、世界最高精度で反ニュートリノ振動パラメータの精密測定を実施する。これらの測定は将来のCPの研究の重要なインプットとなる。
CP対称性の測定感度向上には、更なるニュートリノビームデータの収集が必須である。また、振動パラメータθ23の正確な値もCP対称性の測定感度に直結する。よって、当面は振動パラメータθ23の精密測定を進め、更なるニュートリノデータの収集を続ける。現在の測定結果は、ニュートリノでCP対称性がδ=-0.5πで大きく破れているらしいことを示唆している。次の目標はニュートリノデータを2倍(15E20陽子数程度)に増やし、ニュートリノでCPが大きく破れている証拠(90%信頼度)を掴むことである。

  • Research Products

    (43 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (35 results) (of which Invited: 13 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Observation of Electron Neutrino Appearance in a Muon Neutrino Beam2014

    • Author(s)
      K. Abe, T. Nakaya, M. Yokoyama, 他 T2K collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. Letter

      Volume: 112 Pages: 061802 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.061802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of Neutrino Oscillation Parameters from Muon Neutrino Disappearance with an Off-axis Beam2013

    • Author(s)
      K. Abe, T. Nakaya, M. Yokoyama, 他 T2K collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett

      Volume: 111 Pages: 211803

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.111.211803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence of Electron Neutrino Appearance in a Muon Neutrino Beam2013

    • Author(s)
      K. Abe, T. Nakaya, M. Yokoyama, 他 T2K collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 032002

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.032002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the Inclusive NuMu Charged Current Cross Section on Carbon in the Near Detector of the T2K Experiment2013

    • Author(s)
      K. Abe, T. Nakaya, M. Yokoyama, 他 T2K collaboration
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 87 Pages: 092003

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.092003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] T2K前置検出器Proton Module、INGRIDを用いた、反ニュートリノ散乱断面積測定に向けた研究2014

    • Author(s)
      林野竜也
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] T2K実験、Proton Module検出器を用いたニュートリノ荷電カレント準弾性散乱断面積および荷電カレントコヒーレントπ生成反応断面積の測定結果2014

    • Author(s)
      木河達也
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] J-PARC MR INTRA-BUNCH FEEDBACK SYSTEM に向けたSTRIPLINE BPMの製作2014

    • Author(s)
      仲村佳悟
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] T2K実験ニュートリノモニターINGRIDを用いたニュートリノ反応断面積の測定結果2014

    • Author(s)
      鈴木研人
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] T2K実験νμ→νe振動測定の最新結果2014

    • Author(s)
      家城佳
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] T2K前置検出器ホールにおける新型ニュートリノ検出器製作のための基礎研究2014

    • Author(s)
      吉田健人
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Status of Neutrino Cross Section Measurements in the T2K Experiment2014

    • Author(s)
      K. Suzuki
    • Organizer
      MoriondQCD 2014
    • Place of Presentation
      La Thuile, Italy
    • Year and Date
      20140322-20140329
  • [Presentation] T2K neutrino oscillation results2014

    • Author(s)
      K. Ieki
    • Organizer
      Lake Louise Winter Institute 2014
    • Place of Presentation
      Alberta, Canada
    • Year and Date
      20140216-20140222
  • [Presentation] Current and future prospects on long-baseline neutrino experiments in Japan2013

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      Prospects in Neutrino Physics (NuPhys2013)
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20131219-20131220
    • Invited
  • [Presentation] T2K実験2013

    • Author(s)
      南野彰宏
    • Organizer
      平成25年度東京大学宇宙線研究所共同利用研究成果発表会
    • Place of Presentation
      府中
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] Detector Design for Water/CH Neutrino Cross Section Measurement2013

    • Author(s)
      T. Hayashino
    • Organizer
      NNN13
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      20131111-20131113
  • [Presentation] The Performance of Scintillator and WLS fiber in Water2013

    • Author(s)
      K. Yoshida
    • Organizer
      NNN13
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      20131111-20131113
  • [Presentation] Intra-bunch feedback system at J-PARC Main Ring for high intensity neutrino beam2013

    • Author(s)
      K. Nakamura
    • Organizer
      NNN13
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      20131111-20131113
  • [Presentation] US-Japan Neutrino Taskforce2013

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      US-Japan Neutrino Taskforce Meeting
    • Place of Presentation
      US-Japan Neutrino Taskforce Meeting
    • Year and Date
      20131017-20131018
  • [Presentation] Results from T2K2013

    • Author(s)
      南野彰宏
    • Organizer
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH2013 FALL)
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      20130930-20131003
    • Invited
  • [Presentation] T2K実験ミューオンモニターを用いたニュートリノビームの評価2013

    • Author(s)
      平木貴宏
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] T2K実験ニュートリノモニターINGRIDを用いたニュートリノ反応断面積の測定結果2013

    • Author(s)
      鈴木研人
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] T2K実験、Proton Module検出器とINGRID検出器を用いたニュートリノ反応断面積測定の最新結果2013

    • Author(s)
      中家剛
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] Ve事象の運動量・角度分布を用いたT2K Vμ→Ve 振動測定の最新結果2013

    • Author(s)
      家 城佳
    • Organizer
      日本物理学会2013 年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] Experimental Status of Neutrino Physics2013

    • Author(s)
      横山 将志
    • Organizer
      XXIV Workshop on Weak Interac- tions and Neutrinos (WIN13)
    • Place of Presentation
      ナタウ,ブラジル
    • Year and Date
      20130916-20130921
    • Invited
  • [Presentation] Hyper-Kamiokande Project2013

    • Author(s)
      横山 将志
    • Organizer
      16th Lomonosov Conference
    • Place of Presentation
      モスクワ,ロシア
    • Year and Date
      20130822-20130828
    • Invited
  • [Presentation] Neutrino mixing: Results from accelerator experiments2013

    • Author(s)
      A.K. Ichikawa
    • Organizer
      EPS HEP2013
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130718-20130724
    • Invited
  • [Presentation] Experiments at reactors and accelerators2013

    • Author(s)
      Atsuko K. Ichikawa
    • Organizer
      International School on Astroparticle Physics 2013
    • Place of Presentation
      Canfranc-Estacion, Spain
    • Year and Date
      20130714-20130723
    • Invited
  • [Presentation] Neutrino Analysis2013

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      The 2013 Tri-Institute Summer School on Elementary Particles (TRISEP)
    • Place of Presentation
      TRIUMF, Vancouver, Canada
    • Year and Date
      20130701-20130712
    • Invited
  • [Presentation] Long Baseline Experiments in Japan2013

    • Author(s)
      横山 将志
    • Organizer
      Colloquium Towards CP violation in neutrino Physics
    • Place of Presentation
      プラハ大学,プラハ,チェコ
    • Year and Date
      20130523-20130524
    • Invited
  • [Presentation] Neutrino Program in Japan

    • Author(s)
      T. Nakaya
    • Organizer
      ICFA Neutrino Panel: Asian Neutrino Community Meeting
    • Place of Presentation
      Kasiwa, Japan
    • Invited
  • [Presentation] Recent results from T2K on neutrino interaction

    • Author(s)
      T. Kikawa
    • Organizer
      XXIV Workshop on Weak Interactions and Neutrinos (WIN 2013)
    • Place of Presentation
      Natal, Brazil
  • [Presentation] ニュートリノで迫る 素粒子の謎、宇宙の謎

    • Author(s)
      市川温子
    • Organizer
      第1回湯浅年子賞授賞式
    • Place of Presentation
      御茶ノ水大学
    • Invited
  • [Presentation] Observation Gamma rays from neutral current quasi-elastic _in the T2K experiment

    • Author(s)
      黄坤賢
    • Organizer
      Workshop of CC and NC Neutrino-Nucleus interactions and Supernova neutrinos
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] Neutrino oscillation results from the T2K experiment

    • Author(s)
      K. Ieki
    • Organizer
      INPA Seminar
    • Place of Presentation
      Berkley LAB, Berkeley, California, US
  • [Presentation] Neutrino oscillation results from the T2K experiment

    • Author(s)
      K. Ieki
    • Organizer
      HEP Lunch Seminar
    • Place of Presentation
      University of Chicago, Chicago, Illinois, US
  • [Presentation] New results from T2K

    • Author(s)
      A. Minamino
    • Organizer
      KEK physics seminar
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
  • [Presentation] 現行ニュートリノ振動実験から期待される成果

    • Author(s)
      市川温子
    • Organizer
      第一回 次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップ
    • Place of Presentation
      J-PARC
    • Invited
  • [Presentation] 反物質はどこへ _-素粒子実験が挑む物質優勢宇宙の謎-

    • Author(s)
      市川温子
    • Organizer
      2013年度日本物理学会科学セミナー 「宇宙における物質の起源と進化」
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Invited
  • [Presentation] θ13発見後のT2K実験

    • Author(s)
      市川温子
    • Organizer
      ニュートリノフロンティアの融合と進化
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Remarks] 京大ニュートリノグループ

    • URL

      http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/Neutrino/index.html

  • [Remarks] T2K実験

    • URL

      http://t2k-experiment.org

  • [Remarks] 京大高エネルギー物理学研究室

    • URL

      http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp

  • [Remarks] ハイパーカミオカンデ実験

    • URL

      http://www.hyperk.org

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi