• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

サーマルフリーフォトニクスを目指した極限共鳴光学応答の開拓

Research Project

Project/Area Number 24244048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

石原 一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
一宮 正義  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00397621)
沈 用球  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20336803)
余越 伸彦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90409681)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2016-03-31
Keywords光物性 / 光スイッチ / 半導体物性 / 量子閉じ込め / ナノ材料
Research Abstract

24年度について、実験的には、特に幅の広いモードを全周波数的に捉えることが出来るように質の良い超短パルスを発生させる準備、及び高品質な薄膜の作製準備に注力した。具体的には以下のような研究を進めた。
[1]複数の超短パルスレーザーを用い、10数fs~100fs のパルス幅でCuCl薄膜を励起した場合の非線形効果を測定し、励起子モードの輻射幅に対してスペクトル幅が広すぎても効率が低下することを確認した。[2]巨大な輻射幅を持つ励起子モードの励起に適したパルス成形のため、パルス幅、中心波長をマニュアル調整可能な超短パルスレーザーを導入しその調整を行った。[3]CuCl原料の改善により薄膜の更なる高品質化を達成し、発光スペクトルにおいてもモード構造が出現することを確認した。発光スペクトルでの輻射補正を含む励起子準位の観測は初めての例である。[4]CuCl薄膜の光カー効果測定に成功し、モード構造を持つスペクトルと数100fsの高速スイッチング動作を確認した。[5]CuClに加えて、室温での活性がさらに高いと期待されるZnO薄膜における縮退四光波混合スペクトルを測定し、励起子構造を確認した。[6]CuCl薄膜の縮退四光波混合において入射角の変化によるスペクトル形状、緩和時間の変化を確認した。
また、理論的には次の研究を進めた。
[1]偏光回転計測によって非線形性の大きさと速度を同時計測できように、理論的にこれに対応した物理量を計算する定式化を行った。[2]従来、実時間での超短パルス応答を、時間軸上の方程式を解くことで計算していたが、定常状態の非線形応答の解からこれを構成できるようにした。このことによりこれまで不可能であった多層膜等、複雑な構造の試料に対する計算が可能になった。[3]ZnO薄膜のモード構造を計算し、A,B励起子が本来輻射的に結合していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

24年度について、実験的には、特に幅の広いモードを全周波数的に捉えることが出来るように質の良い超短パルスを発生させる準備、及び高品質な薄膜の作製準備に注力したが、励起子モードの輻射幅に対してスペクトル幅が広すぎても効率が低下することなどが確認でき、また巨大な輻射幅を持つ励起子モードの励起に適したパルス成形の準備も順調に進んでいる。また試料作製においては、CuCl原料の改善により薄膜の更なる高品質化が達成でき、発光スペクトルにおいてもモード構造が出現することを確認できた。これは想定以上の品質の良い試料が出来ていることを示唆しており、今後の非線形測定に期待が持てる。さらにCuCl薄膜の光カー効果測定に成功し、モード構造を持つスペクトルと数100fsの高速スイッチング動作を確認できたことは当初計画を超えた成果である。さらに当初計画にはなかったZnO薄膜における縮退四光波混合スペクトルの測定と励起子構造の確認を行うことが出来た。
また、理論的には、計画にあった非マルコフ的な緩和の導入については遅れがあるが、実時間での超短パルス応答を、定常状態の非線形応答の解から構成できるようになったのは重要な進展で、これによりこれまで不可能であった多層膜等、複雑な構造の試料に対する計算が可能になった。また、実験でのZnO薄膜の分光に対応してZnO薄膜のモード構造が計算でき、さらにA,B励起子が本来輻射的に結合しているなどの新しい知見を得られたのは、計画以上の進展である。

Strategy for Future Research Activity

25年度は下記のように理論的研究、及び測定装置の構築・適用の開始を行う。
理論的研究:1)実験データの解析とフィードバック。2)薄膜中のポラリトン固有モード、励起子分子モードの計算と、高速モードを経由するRHPSの計算、及び結果に基づく実験提案。3)超高速モードを用いた光スイッチ、超低雑音「もつれ光子対」生成の理論デモ。
1)では過渡回析分光・四光波混合分光・偏光回転等で得られた信号を、モード解析、実時間解析等により解析し、実験で狙い通りの信号が得られているかを検討する。2)これまで申請者はクロスオーバー領域の固有モードを明らかにする有望な手法として「非縮退誘導励起共鳴ハイパー・パラメトリック散乱(PHPS)法」を考案している。実験ではこの手法によりRHPSに関与する準位を同定するが、理論では薄膜中のポラリトン固有モード、励起子分子モードの計算とともに、本実験手法で実際にモードが同定出来るように信号の計算を行う。3)従来フォノン散乱に抑制され低温でしか観測されなかった励起子による光スイッチ動作が、室温かつ無散逸で可能であることを理論デモし、実験提案する。
実験的研究:前年度に準備した超短パルス紫外光による非線形分光測定とその膜厚依存性の研究を進めると同時に、その結果を踏まえて最適試料において誘導励起RHPSの実験も行う。25年度は、測定系の調整、及び性能テストを入念に行い、年度後半から予備的な測定を開始、その翌年度より超高速モードを経由するRHPS信号の特性評価を開始し、超低雑音「もつれ光子対」計測の条件を明らかにする。

  • Research Products

    (35 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (31 results)

  • [Journal Article] Room temperature superradiance due to coherent coupling between light and extended single quantum state2012

    • Author(s)
      M. Ichimiya, H. Yasuda, M. Ashida, H. Ishihara and T. Itoh
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids

      Volume: 358 Pages: 2357-2361

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2012.02.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple light-coupling modes of confined excitons observable in photoluminescence spectra of high-quality CuCl thin films2012

    • Author(s)
      L. Q. Phuong, M. Ichimiya, H. Ishihara and M. Ashida
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 86 Pages: 235449(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.86.235449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal of composite photonic structure element for efficient terahertz generation2012

    • Author(s)
      A. Oyamada, H. Kitaguchi, K. Ebata and H. Ishihara
    • Journal Title

      physica status solidi (c)

      Volume: 9 Pages: 2606-2609

    • DOI

      10.1002/pssc.201200432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization dependence of four-wave mixing via biexcitons in CuCl microcavities2012

    • Author(s)
      S. Matsuura, Y. Mitsumori, H. Kosaka, K. Edamatsu, K. Miyazaki, Y. Kanatani, D. Kim, M. Nakayama, G. Oohata, H. Oka, H. Ajiki, and H. Ishihara
    • Journal Title

      physica status solidi (c)

      Volume: 9 Pages: 2505-2508

    • DOI

      10.1002/pssc.201200326

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proposal of composite photonic structure element for efficient terahertz generation

    • Author(s)
      A. Oyamada, H. Kitaguchi, K. Ebata and H. Ishihara
    • Organizer
      5th International Conference on Opticai, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA2012)
    • Place of Presentation
      新公会堂(Nara)
  • [Presentation] Polarization dependence of four wave mixing via biexcitons in CuCl microcaviteis

    • Author(s)
      S. Matsuura, Y. Mitsumori, H. Kosaka, K. Edamatsu, K. Miyazaki, Y. Kanatani, D. Kim, M. Nakayama, G. Ohata, H. Oka, H. Ajiki and H. Ishihara
    • Organizer
      5th International Conference on Opticai, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA2012)
    • Place of Presentation
      新公会堂(Nara)
  • [Presentation] CuCl薄膜における励起子超放射の斜入射効果

    • Author(s)
      神薗建太、一宮正義、村田寛幸、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      ナノ学会第10回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
  • [Presentation] Theoretical demonstration of high efficient cw THz generation by using composite photonic structure element

    • Author(s)
      A. Oyamada, H. Kitaguchi, K. Ebata and H. Ishihara
    • Organizer
      3rd EOS Topical Meeting on Terahertz Science & Technology (TST 2012)
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
  • [Presentation] Enhancement of coupling between light and excitons under oblique incidence in CuCl thin films

    • Author(s)
      K. Kamizono, M. Ichimiya, H. Murata, H. Ishihara, and M. Ashida
    • Organizer
      The 10th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter, Nanostructured and Molecular Materials (EXCON'12)
    • Place of Presentation
      Groningen,the Netherlands
  • [Presentation] 複合フォトニック構造における差周波発生の二次元電磁波伝搬解析

    • Author(s)
      北口久将、小山田篤幸、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] 高密度CuCl量子ドット集合系での励起子分子超蛍光パルスの励起エネルギー依存性

    • Author(s)
      宮島顕祐、池田圭吾、石川陽、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] CuCl微小共振器中励起子分子のエネルギー緩和

    • Author(s)
      松浦心平、三森康義、小坂英男、枝松圭一、宮崎健一、金谷侑佳、金大貴、中山正昭、大畠梧郎、岡寿樹、安食博志、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] 金属薄膜を用いたCuCl微小共振器の光学特性

    • Author(s)
      藤原良平、大畠梧郎、吉野慎吾、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] CuClを用いた非対称結合微小共振器における共振器ポラリトンの観測

    • Author(s)
      奥出寛也、大畠梧郎、吉野慎吾、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子-光子結合状態の超高速ダイナミクス

    • Author(s)
      吉野慎吾、大畠梧郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] 高密度CuCl量子ドット集合系での励起子分子発光における増幅自然放出から超蛍光への移行過程

    • Author(s)
      池田圭吾、石川陽、石原一、芦田昌明、宮島顕祐
    • Organizer
      日本物理学会・2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] Multiple light-coupling modes of confined excitons observable in photoluminescence spectra of high-quality CuCl thin films

    • Author(s)
      L. Q. Phuong, M. Ichimiya, H. Ishihara, and M. Ashida
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子-光子結合状態間のビートの観測

    • Author(s)
      吉野慎吾、大畠悟郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      第73回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛)
  • [Presentation] Growth of high-quality CuCl thin films by a technique involving electron-beam irradiation

    • Author(s)
      M. Ichimiya, L. Q. Phuong, M. Ashida, and T. Itoh
    • Organizer
      The 17th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE2012)
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall (Nara)
  • [Presentation] Proposal of designed photonic structure elements for tunable terahertz-wave generation

    • Author(s)
      A. Oyamada, H. Kitaguchi, K. Ebata and H. Ishihara
    • Organizer
      International Symposium on Frontiers in THz Technology (FTT2012)
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(Nara)
  • [Presentation] CuCl薄膜中閉じ込め励起子系における光カー応答のチャーピング依存性

    • Author(s)
      岡本尚也、高橋和貴、石原 一
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] CuClを用いた非対称結合微小共振器における共振器ポラリトンの光学特性

    • Author(s)
      奥出寛也、大畠悟郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] 金属薄膜を用いたCuCl微小共振器の光学特性

    • Author(s)
      藤原良平、大畠悟郎、吉野慎吾、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] 高密度CuCl量子ドット集合系における励起子分子超蛍光のパルス

    • Author(s)
      池田圭吾、石川陽、石原一、芦田昌明、宮島顕祐
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] CuCl薄膜における斜入射条件下での励起子輻射緩和の高速化

    • Author(s)
      神薗建太、一宮正義、村田寛幸、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] CuCl微小共振器における超高速応答の研究

    • Author(s)
      吉野慎吾、大畠悟郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      第23回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] Enhancement of Exciton Superradiance in CuCl Thin Films under Oblique Incidence

    • Author(s)
      K. Kamizono, M. Ichimiya, H. Murata, H. Ishihara, and M. Ashida
    • Organizer
      8th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium
    • Place of Presentation
      Osaka University ( Osaka)
  • [Presentation] Coherent Exciton-light Couplings in High-quality CuCl Thin Films

    • Author(s)
      L. Q. Phuong, M. Ichimiya, H. Ishihara, and M. Ashida
    • Organizer
      8th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium
    • Place of Presentation
      Osaka University ( Osaka)
  • [Presentation] 一次元フォトニック構造における集光ビーム、及びその差周波の伝播特性

    • Author(s)
      北口久将、小山田篤幸、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] CuCl薄膜における弱閉じ込め励起子の光力ー効果

    • Author(s)
      神薗建太、一宮正義、岡本尚也、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] 金属薄膜を用いたCuCl微小共振器の光学特性II ~共振器ポラリトンの状態解折~

    • Author(s)
      大畠梧郎、藤原良平、吉野慎吾、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] 高密度CuCl量子ドット集合系における励起子分子超蛍光パルスの発生機構

    • Author(s)
      池田圭吾、石川陽、石原一、芦田昌明、宮島顕祐
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] CuClを用いた非対称結合微小共振器における共振器ポラリトンの状態制御

    • Author(s)
      奥出寛也、大畠梧郎、吉野慎吾、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] CuCl薄膜における光一励起子結合の増強による励起子幅射緩和の高速化

    • Author(s)
      神薗建太、一宮正義、村田寛幸、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] 共振器ポラリトン間の量子ビートによるコヒーレントLOフォノンの増強効果

    • Author(s)
      吉野慎吾、大畠梧郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi