• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

サーマルフリーフォトニクスを目指した極限共鳴光学応答の開拓

Research Project

Project/Area Number 24244048
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

石原 一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 正義  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00397621)
沈 用球  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20336803)
芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
余越 伸彦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90409681)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2016-03-31
Keywords非線形光学 / 励起子 / CuCl / ZnO / 薄膜 / 四光波混合 / カー応答
Research Abstract

25年度については、実験的、理論的に以下のような成果があった。
実験:CuClのカー応答が安定して測定できるようになり、励起子ー光結合モードを反映したスペクトルがより明瞭に得られるようになった。現在、100fs級のパルスから50fs秒へとパルス幅を短縮して、輻射幅のより広いモードの全体を捉えるべく測定を続けている。また、24年度に引き続き光スイッチとしての、より高い性能が期待できるZnO薄膜における測定を行い、線形反射率、四光波混合信号が理論解析で説明できるレベルになった。現在、入射パルス中心周波数を掃引することによってスペクトルの全体についての情報を集積している。
理論:理論的にはスペクトル分散の強いカー応答信号を用いて非線形性の大きさの評価を行う方法を明らかにした。具体的にはx偏光出力とy偏光出力のそれぞれのスペクトル積分値の比を取ることで、試料等の条件の異なる実験においての非線形性の大きさの比較が可能であることを明らかにした。また、CuCl、ZnOの線形、四光波混合、カー応答の計算を行い、実験結果との定量的比較を行った。その結果、上記の実験が、理論が予想するモード構造を反映していることが明らかになった。またZnOについては前年度、A,B励起子が輻射を介して結合することを明らかにしたと報告したが、さらに25年度は、結合したモードの一つが輻射補正を占有することにより、極めて大きな輻射緩和率が期待できることを明らかにした。また、スペクトルピークのA,B成分比が膜厚依存性を伴って様々に変化することを明らかにし、従来実験的に決められてきた価電子帯対称性の序列の議論やA,B振動子強度の議論に見直しが必要であることを議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

25年度について、実験的には、CuClにおけるカー応答や四光波混合信号で得られた信号のモード同定が順調に進んだ。本来は非縮退誘導励起共鳴ハイパー・パラメトリック散乱(PHPS)法における測定の開始を予定していたが、予定にはなかったZnOの測定が進み、サーマルフリーフォトニクス実現へCuClを凌ぐ性能が期待されることが理論的にも明らかになったため、後者に時間的リソースを振り向けることにした。また、観測されたカー応答や四光波混合による信号に励起子分子モードが強く現れないことも、非縮退誘導励起共鳴ハイパー・パラメトリック散乱法からZnO測定へと舵を切る判断の要因になっている。
実験的には25年度に予定していた非マルコフ的緩和過程の取り入れについては、ZnOの信号解析が急務となったため、これを最終年度の課題へまわすことにした。一方で、予定されていなかったZnOからの信号の解析が進み、また、この物質の励起子についての従来の理解を覆す知見が得られたことは大きな進展であったと考えられる。
以上のように、25年度は想定を超えた研究の進展と、それに向けてリソースを振り向けたため、予定されていたが行わなかった項目があったため、全体としては概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

26年度は以下の研究を行う。
1)CuClのカー応答について、現在まで100fs級のパルスを用いた非線形分光と解析を進めていたが、今後、50fs級、10fs級のパルス整形を本格的に行い、特に広域な輻射幅を持つ準位の全体をカバーする分光により、位相緩和を凌ぐ輻射緩和の実時間測定を成功させる。理論的には入射パルスのチャーピングまで考慮した解析手法が完成したので、それに基づいて実験結果を解析する。
2)ZnO薄膜のカー応答と四光波混合の膜厚依存性を明らかにする。特に、25年度にZnO励起子応答の理論的研究により、A,B励起子が輻射場により結合し、輻射補正を特定のモードが占有することを明らかにした。この結果は、輻射補正を占有したモードの輻射緩和レートがA,B励起子が独立と考えた場合から倍増することを意味しており、これの実験実証を行う。また、スペクトルの各ピークにA,B励起子成分が含まれているため、価電子帯での励起子対称性の並びの問題について、従来的解析が通用しないことが明らかになった。本研究で、新しい解析法を確立すべく、四光波混合の測定とその理論解析を進める。

  • Research Products

    (25 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] Observation of bound and antibound states of cavity polariton pairs in a CuCl microcavity2014

    • Author(s)
      S. Matsuura, Y. Mitsumori, H. Kosaka, K. Edamatsu, K. Miyazaki, D. Kim, M. Nakayama,G. Oohata, H. Oka, H. Ajiki and H. Ishihara
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 89 Pages: 035317(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.035317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Demonstration of Highly Efficient cw THz Generation by Using Composite Photonic-structure Elements2013

    • Author(s)
      A. Oyamada, H. Kitaguchi, K. Ebata and H. Ishihara
    • Journal Title

      Journal of the European Optical Society - Rapid Publications

      Volume: 8 Pages: 13023

    • DOI

      10.2971/jeos.2013.13023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical properties of asymmetric coupled CuCl microcavities2013

    • Author(s)
      T. Okude, G. Oohata, S. Yoshino, Y. Shim, H. Ishihara and K. Mizoguchi
    • Journal Title

      European Physical Journal B

      Volume: 86 Pages: 143

    • DOI

      10.1140/epjb/e2013-30612-810.1140/epjb/e2013-30620-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical properties of CuCl microcavities with fluctuations in their refractive index profiles along the cavity structures2013

    • Author(s)
      S. Yoshino, G. Oohata, Y. Shim, H. Ishihara and K. Mizoguchi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 88 Pages: 205311

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.88.205311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] I-VII族化合物の精密薄膜制御による極限光学応答の発現2013

    • Author(s)
      一宮正義, 芦田昌明, 石原  一
    • Journal Title

      スマートプロセス学会誌

      Volume: 2 Pages: 245-250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ZnO薄膜中弱閉じ込め励起子の光Kerr応答による非線形性評価に関する考察2014

    • Author(s)
      木下 岳, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 弱閉じ込め励起子からの発光スペクトル計算 ー 準位間非輻射緩和の影響 ー2014

    • Author(s)
      松田拓也, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子分子の輻射緩和2014

    • Author(s)
      安食博志, 松浦心平, 三森康義, 小坂英男, 枝松圭一, 宮崎健一, 金 大貴, 中山正昭, 大畠梧郎, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] CuCl微小共振器における四光波混合スペクトルの偏光依存性2014

    • Author(s)
      三森康彦, 松浦心平, 小坂英男, 枝松圭一, 宮崎健一, 金 大貴, 中山正昭, 大畠梧郎, 岡 寿樹, 安食博志, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Theory of luminescence from weakly confined excitons with anomalous radiative correction2014

    • Author(s)
      T.Matsuda and H.Ishihara
    • Organizer
      FIRST International Symposium on Topological Quantum Technology (FIRST 2014)
    • Place of Presentation
      Hongo Campus of the University of Toky(Tokyo)
    • Year and Date
      20140127-20140130
  • [Presentation] ZnO薄膜中弱閉じ込め励起子の光Kerr応答2013

    • Author(s)
      木下 岳, 石原 一
    • Organizer
      第24回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] Spectral analysis of luminescence of weakly confined excitons including radiative correction2013

    • Author(s)
      Takuya Matsuda, Hajime Ishihara
    • Organizer
      第24回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪大阪市立大学(大阪)
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] プリズム上に成長させたCuCl-Ag微小共振器の光学応答2013

    • Author(s)
      荻野心平, 大畠悟郎, 吉野慎吾, 藤原良平, 沈 用球, 石原 一, 溝口幸司
    • Organizer
      第24回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] 共振器中の CuCl 薄膜における励起子分子の輻射緩和2013

    • Author(s)
      安食博志, 松浦心平, 三森康義, 小坂英男, 枝松圭一, 宮崎健一, 金谷侑佳, 金 大貴, 中山正昭, 大畠悟郎, 石原 一
    • Organizer
      第24回光物性研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] パルス光入射時の結晶性複屈折を利用した差周波発生理論解析2013

    • Author(s)
      小山田篤幸, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] ZnO薄膜におけるA,B励起子間の光カップリングの解析2013

    • Author(s)
      木下 岳, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] 輻射補正を含む高次準位の弱閉じ込め励起子における発光スペクトルの解析2013

    • Author(s)
      松田拓也, 石原 一
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] CuCl微小共振器におけるRabi分裂エネルギーの反交差角依存性2013

    • Author(s)
      大畠悟郎, 奥出寛也, 吉野慎吾, 沈 用球, 石原 一, 溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] プリズム上に作製したCuCl-Ag微小共振器の光学応答2013

    • Author(s)
      荻野心平, 大畠悟郎, 吉野慎吾, 藤原良平, 沈 用球, 石原 一, 溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] 共振器ポラリトン間の量子ビートによるコヒーレントLOフォノンの増強効果II2013

    • Author(s)
      吉野慎吾, 大畠悟郎, 沈 用球, 石原 一, 溝口幸司
    • Organizer
      日本物理学会・2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島)
    • Year and Date
      20130920-20130928
  • [Presentation] 量子閉じ込め励起子の波動共鳴による超高速光カー応答2013

    • Author(s)
      一宮正義, 木下 岳, 石原 一, 芦田昌明
    • Organizer
      第74回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Generation of Coherent Phonon by Rabi Oscillation in CuCl Microcavity2013

    • Author(s)
      S. Yoshino, G. Oohata, Y. Shim, H. Ishihara and K. Mizoguchi
    • Organizer
      Nonlinear Optics 2013
    • Place of Presentation
      Hawaii(USA)
    • Year and Date
      20130726-20130731
  • [Presentation] Optical Kerr Effect of Confined Excitons Coherently Coupled with Radiation Wave2013

    • Author(s)
      M.Ichimiya, K.Kamizono, N.Okamoto, H.Ishihara and M.Ashida
    • Organizer
      The 10th Conference on Lasers and Electro-optics Pacific Rim, and The 18th Opto Electronics and Communications Conference/Pbotonics in Switcbing 2013 (CLEO-PR & OECC/PS 2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center(Kyoto)
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] 高品質CuCl 薄膜における超高速光カー応答2013

    • Author(s)
      一宮正義, 神薗建太, 木下 岳, 岡本尚也, 石原 一, 芦田昌明
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] Proposal of designed photonic structure elements for wide tunable range CWTHz-wave emitter2013

    • Author(s)
      A.Oyamada, H.Kitaguchi and H.Ishihara
    • Organizer
      International Workshop on Optical Terahertz Science and Technology 2013 (OTST 2013)
    • Place of Presentation
      Kyoto Terrsa(Kyoto)
    • Year and Date
      20130401-20130405

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi