• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

サーマルフリーフォトニクスを目指した極限共鳴光学応答の開拓

Research Project

Project/Area Number 24244048
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

石原 一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 正義  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (00397621)
沈 用球  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20336803)
芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
余越 伸彦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90409681)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2016-03-31
Keywords非線形光学 / 励起子 / CuCl / ZnO / 薄膜 / 四光波混合 / カー応答
Outline of Annual Research Achievements

26年度は以下の研究実績があった。
(1)CuCl薄膜において、室温位相緩和時間を凌ぐ輻射緩和時間を持つモードの全体を励起出来る短パルスを準備して、十分な信号強度を確保することを本研究の主要な目標としているが、26年度はそのようなモードのほぼ全線幅をカバーするパルスでの励起に成功した。その結果、10fs級の応答が観測されており、室温での信号強度低下も従来より遙かに抑えられるようになった。まだチャーピングの問題等で理論との一致に多少の問題が残るが、その解析も進めており、問題の所在が明らかになりつつある。
(2)ZnOについても、超高速モードの時間応答の観測に成功し、数10fs級の応答が観測され、簡単なモード解析によりその励起子成分が同定出来た。これについても理論との詳細な一致についてはまだ問題が残っており、最終年度に向けてこの問題の解決に向けて作業を進めていく。
(3)理論面では、ZnOの超高速応答をカー効果で観測するための解析理論が完成した。広いスペクトル幅の全体を利用して非線形性の大きさを評価するための指標を明らかにし、その指標の膜厚依存性を計算して理論解析に備えている。また、非マルコフ近似を導入するための定式化もほぼ完成し、今後のZnO、CuClの解析に応用していく予定である。
(4)CuClの超高速モードの発光理論が完成し、これによって、光を介した巨大な励起子間相互作用による重ね合わせ状態からの発光により高効率な上方変換発光が現れるという新奇な発光機構が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

26年度は、CuCl、ZnOともに、目標にしていた10fs級の応答の観測に成功し、狙い通り室温での信号低減がかなり抑えられる結果となっている。特にZnOでこれが観測されたことは、当初の予定にはなかったことである。ZnOは応用上も極めて有望であり、この材料で超高速応答が観測されたことは、想定以上の成果であると評価出来る。さらに超高速発光の理論完成も予定に無かった成果であるが、この理論により、励起子の重ね合わせ状態より生じる、励起子系発光の全く新しい機構が発見されたことは大きな成果と言える。特に上方変換発光が高効率で起こると言うことは、応用上も新しい光源開発に結びつく成果である。また、このように予想された現象がこの科研費研究のこれまでの実験で得られていたことを突き止めた点も重要な成果である。順調な進捗に加え、このような当初予定になかった想定外の重要な成果もあわせて考えれば、研究は当初の計画以上に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

27年度は以下のように研究を進める。
(1)まずCuClについては狙いの超高速応答が得られているが、理論との一致が十分ではないため、今後、同様の実験を多数の試料を用いて進めていき、膜厚依存性、温度依存性についてのさらに系統的なデータを蓄積する。そのようなデータを解析することによって、実験と理論が一致しない部分の理由を突き止め、十分納得できる形の結果を得るようにし、それをまとめて高IF誌へ投稿する準備を進める。
(2)ZnOについても同様に今後さらに多くの試料での測定を行い、理論と実験の一致の程度を高める。そのことによって観測されている超高速モードの理解を完全なものに近づける。
(3)理論的には非マルコフ近似による解析を可能としたので、それを用い、上記CuCl、ZnOの解析を引き続き行う。応答の速度、温度依存性については、既にサーマルフォトニクスと呼ぶに相応しい値が得られつつあり、これを理論的に精緻に説明できれば、目標に一段と近づくと期待される。
(4)輻射による励起子の重ね合わせ状態から生じる波長変換発光について、さらに理論的に詳細に明らかにすると共に、これを実証する実験を開始する。本高速発光は位相緩和速度を凌ぐスピードで発光しており、室温での波長変換発光の実現も期待できる。正にサーマルフリーフォトニクスの新しい機構であり、これによる波長変換機構が実験的に明らかになると大きなインパクトが期待できる。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Resonant Optical Kerr Response with Ultrashort Decay Time by Nonlocal Wave Coupling of Light and Excitons, Ultrafast Phenomena XIX2015

    • Author(s)
      M. Ichimiya, T. Umakoshi, H. Murata, T. Kinoshita, H. Ishihara and M. Ashida
    • Journal Title

      Ultrafast Phenomena XIX, Proceedings of the 19th International Conference, (Springer)

      Volume: 08.Tue.P2 Pages: 08.Tue.P2.47

    • DOI

      10.1364/UP.2014.08.Tue.P2.47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of bound and antibound states of cavity polariton pairs in a CuCl microcavity2014

    • Author(s)
      S. Matsuura, Y. Mitsumori, H. Kosaka, K. Edamatsu, K. Miyazaki, D. Kim, M. Nakayama,G. Oohata, H. Oka, H. Ajiki and H. Ishihara
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 89 Pages: 035317(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.035317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical demonstration of GaAs/AlAs optically confined double photonic structure for THz generation2014

    • Author(s)
      A. Oyamada and H. Ishihara
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 53 Pages: 090303(1-4)

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.090303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrafast Resonant Optical Kerr Response due to Long-Range Coherent Coupling of Light and Multinode-Type Excitons2014

    • Author(s)
      M. Ichimiya, H. Murata, T. Umakoshi, T. Kinoshita, H. Ishihara, and M. Ashida,
    • Journal Title

      CLEO: QELS_Fundamental Science, CLEO_QELS 2014(2014.06)

      Volume: JTh2A Pages: JTh2A.109

    • DOI

      10.1364/CLEO_AT.2014.JTh2A.109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多成分励起子からポラリトン描像へのサイズ増大に伴う移り変わり2015

    • Author(s)
      木下岳、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2015年春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 非マルコフ的環境下での励起エネルギー移動における色素間量子相関の影響2015

    • Author(s)
      平吹拓也、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2015年春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 超短パルス励起による巨大な光励起子コヒーレント結合の観測2015

    • Author(s)
      馬越隆之、佐伯昴、一宮正義、木下岳、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      日本物理学会・2015年春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] ZnOの光学応答におけるAB励起子の輻射結合効果2014

    • Author(s)
      木下岳、石原一
    • Organizer
      第25回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 励起エネルギー移動における色素間量子相関の影響2014

    • Author(s)
      平吹拓也、石原一
    • Organizer
      第25回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] CuCl薄膜における励起子輻射緩和の超短パルス励起効果2014

    • Author(s)
      馬越隆之、佐伯昴、一宮正義、石原一、芦田昌明
    • Organizer
      第25回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] ZnO薄膜における光-励起子結合効果による超高速非線形応答の観測2014

    • Author(s)
      佐伯昴、馬越隆之、一宮正義、木下岳、石原一、川上将輝、中山正昭、芦田昌明
    • Organizer
      第25回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 薄膜中励起子の発光特性における輻射結合の効果2014

    • Author(s)
      松田拓也、余越伸彦、石原一
    • Organizer
      第25回光物性研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-12
  • [Presentation] Optical property of cavity polaritons in CuCl microcavities with Ag mirrors2014

    • Author(s)
      G. Oohata, R. Fujihara, S. Yoshino, Y. Shim, H. Ishihara and K. Mizoguchi
    • Organizer
      International Symposium on Recent Progress of Photonic Devices and Materials
    • Place of Presentation
      Kobe University(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] 光と物質の空間インタープレイ:セミマクロから分子スケールまで2014

    • Author(s)
      石原一
    • Organizer
      山田研究会「電磁応答理論の新展開と先端マテリアルサイエンス」
    • Place of Presentation
      ホテル北野プラザ六甲荘(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-10-02
    • Invited
  • [Presentation] 薄膜中励起子の発光特性に対する準位間相互作用の効果2014

    • Author(s)
      松田拓也、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 光合成励起エネルギー移動における色素間の量子相関の効果2014

    • Author(s)
      平吹拓也、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] ZnOの光学スペクトルに含まれるA,B励起子の成分比2014

    • Author(s)
      木下岳、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] CuCl微小共振器における励起子分子の輻射緩和:Z12励起子の影響2014

    • Author(s)
      安食博志、松浦心平、三森康義、小坂英男、枝松圭一、宮崎健一、金大貴、中山正昭、大畠悟郎、石原一
    • Organizer
      日本物理学会・2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] ZnO薄膜における光ー励起子コヒーレント結合の観測2014

    • Author(s)
      馬越隆之、佐伯昴、一宮正義、木下岳、石原一、川上将輝、中山正昭、芦田昌明
    • Organizer
      日本物理学会・2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] 光と物質の空間インタープレイ:セミマクロから分子スケールまで2014

    • Author(s)
      石原一
    • Organizer
      物理学会大阪支部講演会(招待セミナー)
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Anomalous Photoluminescence of Weakly Confined Excitons including Radiative Correction in Nano-to-Bulk Crossover Regime2014

    • Author(s)
      T. Matsuda, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • Organizer
      the International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials 2014 (ICOOPMA)
    • Place of Presentation
      Leeds,UK(イギリス)
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] Radiative coupling between multi-component excitons in ZnO thin films2014

    • Author(s)
      T. Kinoshita and H. Ishihara
    • Organizer
      the International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials 2014 (ICOOPMA)
    • Place of Presentation
      Leeds,UK(イギリス)
    • Year and Date
      2014-07-31
  • [Presentation] Resonant Optical Kerr Response with Ultrashort Decay Time by Nonlocal Wave Coupling of Light and Excitons2014

    • Author(s)
      M. Ichimiya, T. Umakoshi, H. Murata, T. Kinoshita, H. Ishihara and M. Ashida
    • Organizer
      19th International Conference on Ultrafast Phenomena (UP 2014)
    • Place of Presentation
      Okinawa Convention Center(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-07-09
  • [Presentation] Ultrafast Resonant Optical Kerr Response due to Long-Range Coherent Coupling of Light and Multinode-Type Excitons2014

    • Author(s)
      M. Ichimiya, H. Murata, T. Umakoshi, T. Kinoshita, H. Ishihara and M. Ashida
    • Organizer
      CLEO:2014 - Laser Science to Photonic Applications
    • Place of Presentation
      San Jose, California, USA (アメリカ)
    • Year and Date
      2014-06-12
  • [Presentation] Optical Kerr response of nano-scale thin films2014

    • Author(s)
      T. Kinoshita and H. Ishihara
    • Organizer
      1st Optical Manipulation Conference (OMC '14)
    • Place of Presentation
      PacificoYokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-23
  • [Presentation] Nonlocal theory of peculiar photoluminescence in nano-to-bulk crossover thin films2014

    • Author(s)
      T. Matsuda and H. Ishihara
    • Organizer
      1st Optical Manipulation Conference (OMC '14)
    • Place of Presentation
      PacificoYokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi